太子堂もちつき大会(1)

12月5日(日)太子堂小学校の校庭で『もちつき大会』が開かれました。お天気にも恵まれ大勢の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のメニュー「エビチャーハン・中華スープ・シャキシャキ野菜・牛乳」

本日はスープの中に入っている緑豆春雨についてお話します。
歴史的には鎌倉時代に精進料理として中国より伝わりました。
緑豆、ジャガイモ、さつまいもなどのでんぷんに熱湯を加え糊状にに練り、生地を作り1mmほどの穴の容器から熱湯中に押し出し煮ます。それを水で冷やし、凍らせ、日光で干して作られます。
家庭でもいろいろな料理に用いられ、スープに入れたり、湯でもどして炒めたり、天ぷらの衣にしたりなどと用途もいろいろです。(保健美化給食委員会昼の放送発表より)
画像1 画像1

太子堂で学ぶ9年間

〜体力向上を目指して〜の研究授業が12月1日行われました。2年2組(竹内学級)の子どもたちは太子堂サーキット(からだつくり運動遊び)や工夫した折り返しリレーの学習で大活躍。講師の先生や太子堂小学校の先生たちにたくさんたくさん誉められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/2

画像1 画像1
本日のメニューは、そぼろごはん、牛乳、すいとん、白菜の塩こんぶがけです。
「すいとん」を家で食べることはありますか。本日の給食の「すいとん」は米粉と小麦粉
とをまぜて、もちもち、つるつるの「すいとん」に仕上げます。汁物の中に麺やマカロン、すいとんの様な炭水化物を入れると朝食にもおすすめできます。冬には体が暖まり、ほっとするメニューです。食べられる地域は青森県、岩手県でそれ以外の地域でも「ひっつみ」「はっと」「つめり」「とってなげ」「おだんす」の料理名があり、日本国中ですいとんは食べられています。

4年社会科見学・4 水とたわむれて・水を体験します(^∀^)

画像1 画像1
水のたびシアターは水の底にいるような^_^;

4年社会科見学・3 まちにまったお弁当(^O^)

画像1 画像1
愛情をお腹いっばいいただきま〜す(^-^)

4年社会科見学・2家庭のゴミでこんな広大な土地ができてしまいました(>_<)

画像1 画像1
2年前、ビニールやプラスチックなどの石油製品を可燃ゴミにすることによって熱として利用するようにしました。そのことによってゴミの総量も減らしています。

4年社会科見学・1全員が参加できました(^_^)

画像1 画像1
道路の渋滞もなく予定通り埋め立て地での学習がはじまりました。ゴミの分別や省エネの大切さを学んでいます!!

本日のメニュー『ガーリックトースト・カレーシチュー・イタリアンサラダ・牛乳』

ガーリックトーストのガーリックは「ニンニク」のことです。「ニンニク」は疲れをとるビタミンB1が多く含まれています。他にも強力な殺菌力を持ちウィルスから守ってくれます。さらにコレステロールをおさえる作用や血液サラサラ効果も期待できます。
食べ方には一つ注意があります。生の「ニンニク」は刺激が強く胃をいためる可能性があるので必ず食べる前に火を通します。よく火を通せば「ニンニク」の香りも抑えられます。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

本日のメニュー『茶めし・洋風おでん・キャベツの塩昆布かけ・牛乳』

【Q.おでんと洋風おでんの違いは?】
A.洋風おでんは、鶏がらだし おでんはカツオと昆布だし
  洋風おでんはウインナー、ベーコンを加えている

洋風ですが茶めしとの相性もバッチリ、大根、人参、ジャガイモも味がしみていて、好き嫌いがある人でも食べやすくなっています。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

本日のメニュー『ごはん・鶏肉のレモンソースかけ・和風サラダ・野菜スープ』

本日は名脇役の「ショウガ」についてです。
これからもっと寒くなって来ます。身体を温めて血行をよくする効果が「ショウガ」にはあります。「ショウガ」は昔から漢方薬として、使われてきました。血行をよくする以外にも消化を助けたり、下痢や便秘を治したり、体内の不要な物を取り除く効果があるとされています。
<調理ポイント>
ショウガの味を強く出したければ、繊維に垂直に輪切りにするとうまみとやわらかさがよく出ます。味を抑え、香りだけ出したい時は繊維にそって切るとよいということです。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

本日のメニュー「ビビンバ・わかめスープ・白菜キムチ・牛乳」

本日は、ビビンバの中に入っている山菜のあくについてです。野菜として栽培するというイメージより、山でとるイメージが多い山菜はひめたけのこ、わらび、ぜんまい、うど、みつば、つくしなどいろいろな物があります。山菜は灰汁の多いものも多くあくぬきが必要です。ゆでて冷や水でつけておくのが一般的です。しかし、よくあくをぬくには重曹を入れた水にさらすとよいそうです。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

本日のメニュー『きのこごはん・鮭のみそマヨネーズ焼き・油揚げ入りおひたし・かき玉汁・牛乳』

[きのこごはんについて]
本日のきのこごはんには、【しめじ】と【えのきだけ】を入れています。【しめじ】と言うと『かおり まつたけ あじ しめじ』という有名な句がありますが、味【しめじ】のしめじはホンシメジのことです。グルタミン酸やグアニル酸やトレハロースなどうまみ成分が、入っているので味が良いということです。

[ノロウィルスに注意しましょう!]
今年は昨年よりは、落ち着いてはいますが、今月に入りまた患者数も増えています。必ず、給食前に手洗い、うがいをしましょう。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

音楽朝会・小さい秋 見つけた 11/24

画像1 画像1
太子堂の森もすっかり色づき、秋の深まりを感じる季節になりました。今日は音楽朝会がありました。全学年で「小さい秋 見つけた」を歌い、美しい歌声が体育館いっぱいに広がりました。

今日のメニュー『セルフィッシュサンド・ヌードルスープ・りんご・牛乳』

本日のセルフィッシュサンドの魚はメルルーサです。家のスーパーではあまりお目にかかれない魚ですが、給食ではよく使用されます。メルルーサは英語でへイクと呼ばれ、タラに良く似た味の魚です。タラ目に属します。アフリカ、南アメリカ、ニュージーランドなどの沿岸に水深200〜400mの大陸棚の斜面に生息している様です。体長0.9〜2mと大きな魚です。フライにするとさっぱりと仕上がり、とても美味しいと人気です。
画像1 画像1

今日のメニュー『スパゲティーナポリタン・ポテト入りフレンチサラダ・フルーツ白玉・牛乳』

<ナポリタンについて>
スパゲティーナポリタンはイタリアで生まれたものではなく、日本で考えられたものです。「第一次世界大戦の時、日本人がトマトベースのものをイタリアで見つけた」という説と「戦後まもなく、横浜で考えられた」という説があります。日本人好みに合わせるため、麺はうどんのように茹で、具を炒めたところに入れ、ケチャップで味をつけました。昭和30年代に給食メニューに取り入れられ全国的に知られるようになり、今もコンビニや冷凍食品として販売され続けています。
(11月22日保健美化給食委員会の昼の放送発表より)
画像1 画像1

展覧会が始まりました。11/19

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から展覧会が始まりました。19日と20日に展覧会が開催されています。20日は地域・保護者の鑑賞時間は9:00〜16:00です。最終受付は15:30ですので、よろしくお願いします。ご多用とは存じますが、たくさんの皆様にご観覧いただき、子供たちを励ましてくださいますようお願いします。


本日のメニュー『雑穀ごはん・さばのごまだれかけ・キノコ入り煮ひたし・豆腐汁・牛乳』

本日は食育の日です。何気なく食べている食物の働きを考えたり、好き嫌いをなくす努力をするなど「健康に気をつかって食べ物をとる工夫をする」ことについて考えましょう。
雑穀ごはんに入っている麦、もちあわ・もちきびは日本で紀元前4000年以降栽培されてきました。たんぱく質、ビタミン群、カルシウム、鉄分、葉酸、他栄養価が高い、今や健康ブームにより、五穀米、十穀米などに入っています。
画像1 画像1

太子堂小学校の秋 11/18

画像1 画像1
校庭のイチョウの木がとても美しく黄色に色づきました。明日から展覧会が始まります。
保護者鑑賞は19日(金)の13:00〜16:00、20日(土)の9:00〜16:00です。両日とも、最終受付時間は15:30になりますので、よろしくお願いします。また、児童だけでの鑑賞はできませんので、保護者が必ず同伴してください。今年度のテーマは「心豊かに楽しく表現しよう」です。太子堂の森へ是非、お越しください。お待ちしています。

体育朝会 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
体育朝会で1年生から6年生まで各クラスごとに長縄跳びをしました。最後に6年生がお手本を見せてくれました。さわやかな秋空の下、とても楽しい時間を共有することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31