本日のメニュー『ドライカレートースト・ポトフ・りんご牛乳』

10月も半ばを過ぎ、涼しくなってきたなと思ったら、風邪をひいてしまったという人が多くなってきたようですね。朝夕と日中の温度差についていけなかったり、身体が疲れているとふいに病気にかかるものです。そんな時は早寝をして身体を休めて十分な栄養をとってください。病気の予防にもなりますし、病気も早く治ります。
そこでおススメしたいのは果物です。ビタミンも多く入っていますし、体調が悪い時でも口当たりがよいので簡単に食べられます。ビタミンは体調を整えるのに必要な栄養素です。是非自宅でも果物を食べてください。 (保健美化給食委員会の昼の放送の発表)
画像1 画像1

本日のメニュー『ごはん(ゆかりふりかけ)・メカジキの南蛮揚げ・おひたし(青菜)・すまし汁・牛乳』

画像1 画像1
<メカジキについて>
メカジキ(写真下)は全長4m体重300kgを超える魚で5〜27度の幅の広い温度で生きられ、群れをつくらないで単独で遊泳しています。そのメカジキを本日はでんぷん小麦粉で揚げ砂糖醤油酢酒七味唐辛子で南蛮だれを作ってかけています。給食で出す魚も切り身を見ただけで大きさはわからないと思います。これからも紹介していきたいと思います。
画像2 画像2

本日のメニュー『あげパン(白ゴマ)・肉団子入り春雨のスープ・巨峰・牛乳』

『あげパン』といえば給食の定番メニューの一つです。戦後すぐに大田区の小学校で最初に出されました。油であげたパンに砂糖と白ゴマを混ぜて今日はまぶしています。
 日本の揚げパンといえば、生の生地をそのまま揚げる『カレーパン』やロシアの『ピロシキ』などがあり、最近ではスペインや中南米の『チュロス』が紹介されています。中国ではお粥に甘味のない揚げパンが添えられています。油条(ヨウティアオ)という名で中華街等でも食べることができます。(保健美化給食委員会 昼の放送より)
画像1 画像1

本日のメニュー[ドリア風・コーン入りフレンチサラダ・みかんジュース・巨峰]

ドリア風とは給食のメニューでドリアの表面を焼いていないものです。
 ドリアのルーツはイタリアの貴族『ドリア一族』のためにパリのレストランが作った料理です。もとは、イタリアの国旗にちなんだ赤・緑・黄の材料を使ったものでした。
 1925年にフランス人シェフが横浜のホテルでごはんに小エビのクリーム煮をかけ、オーブンで焼いたものが日本のドリアの始まりです。
画像1 画像1

本日のメニュー[梅ごはん・さつま汁・鮭の南部焼き・野菜の辛しじょうゆあえ・牛乳]

10月も半ばに入りました。虫の声や朝、夕の気温が秋になったなぁと気付かせてくれます。本日は秋ということもあり、鮭を紹介します。鮭は、10月から12月にかけて川で卵を産みます。鮭の赤い身はプランクトンを餌にするため、プランクトンの赤い色から影響を受けています。日本の鮭は太平洋、日本海、オホーツク海、ベーリング海、アラスカ湾などの広い範囲で生息しています。稚魚の放流などの努力によって鮭は私たちの食卓に届けられています。(保健美化給食委員会 昼の放送)
画像1 画像1

本日のメニュー[チーズトースト・トマトシチュー・牛乳・みかん]

<チーズについて>
チーズがどのように発見されたかは定かではありませんが、アラブの人が羊の胃袋を干して作った水筒に山羊のミルクを入れて砂漠を旅していた時水筒を開けたところ中から乳清(水)と柔らかい白いかたまりができていた。そのかたまりがチーズの発見と言われ、紀元前4000年ごろには作られていたようです。日本では飛鳥時代から作られていた様です。栄養はたんぱく、カルシウムが多く成長するのに必要な食品ですが脂肪分がカロリーが高いのも特長です。
画像1 画像1

7月16日(金)の給食 ごはん ふりかけ(かつお) 鶏肉のレモンソース セレクトシューアイス(バニラ・チョコ・ストロベリー)

画像1 画像1
【本日のメニューから】              [保健給食委員会の放送より]
 ごはんの上にのせているふりかけはかつお節・塩昆布をみりん、醤油、砂糖で煮つめて白ゴマで仕上げています。
 鶏肉のレモンソースは下味をにんにく、しょうが、塩、こしょうをつけてでんぷんのころもで揚げます。そこに醤油、砂糖、レモン果汁のソースをかけています。
 じゃこサラダはだいこん、きゅうり、わかめをゆでて水で冷やし、そこにドレッシングをかけて火でからいりしたじゃこをのせています。以外にも人気があるサラダです。
 本日は1学期最後の給食なのでセレクトアイスを実施しました。シューアイスのバニラ・チョコレート・ストロベリーの中から一種類選んでもらいました。1番人気はバニラで以外にもストロベリーは3番目でした。
画像2 画像2

7月15日(木)の給食                                                  五目ひやしうどん・牛乳・かきあげ・ゆでとうもろこし

画像1 画像1
    【メニューの紹介】        <保健給食委員会の放送より>
 五目冷やしうどんは氷を入れてできるだけ冷やして出しています。うどんの上にのせてあるかき揚げは、海老、玉葱、ジャガイモ、インゲンをてんぷらにしたものです。ゆでとうもろこしは、朝1時間目を使って1年生が先生方の指導のもと、きれいに皮をむいてくれました。
 ここでうどんの歴史に少しふれたいと思います。うどんは奈良時代に遣唐使によって中国から渡ってきたという話です。もとは小麦粉の饅頭菓子が変化したものという説もあります。

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
「ご飯 牛乳 酢豚 中華サラダ 冷凍みかん」
本日のメニューは酢豚です。豚肉をから揚げし、ジャガイモを油で揚げ、野菜を炒めた後酢・砂糖・醤油を入れてでんぷんでとろみをつけています。パイナップルの缶や生のパイナップルを入れる時もありますが、給食では入れていません。中華料理屋では肉をやわらかくするためにパイナップルをいれるそうです。     <保健給食委員会より>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31