3月23日の給食

画像1 画像1
本日で今年度の給食が終わりました。今日のメニューは赤飯、鳥のレモンソースかけ、
和風サラダ、吉野汁、シューアイスのバニラでした。一年間、ありがとうございました。

23万8752円の募金が集まりました!

画像1 画像1
3月18日(金)東北地方太平洋沖地震の救援募金が登校時(8時頃)行われました。代表委員会と6年生が中心となり、自分たちにできることのひとつとして募金活動を実施しました。太子堂小の子どもたち、保護者の皆様、地域の方々、みなさんの多大な協力で23万8752円の募金が集まりました。本当にありがとうございました。みなさまから頂いた心あたたまる気持ちとお金を確実に被災地に届けることをお約束します。(写真上 校長先生も募金 写真下 1年生も募金に参加)
画像2 画像2

3月17日(木) 『誰が代わったででしょう」集会

22年度 最後の集会が行われました。幕の間に人がチェンジしてその代わった人を当てるゲームです。幕が閉まっている時は王様じゃんけんで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

80周年記念品(時計台)寄付者の銘盤披露の会

3月14日(月)児童朝会の前に加納同窓会会長さん、元同窓会会長の中村さん、伊藤PTA会長が出席して80周年記念品(時計台)寄付者の銘盤披露の会が行われました。太子堂小学校の同窓生、地域の皆さん等、たくさんの人々に支えられていることに感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 感謝の会

6年生の子ども達&保護者による感謝の会が3月9日の午後、体育館で行われました。手づくりのとてもあたたかみのあるすてきな会でした。1・2年時の先生や旧専科の先生も出席して当時の子どもたちの様子を話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園と交流活動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)2校時に幼稚園児と交流活動を行いました。
1年生が事前に作ったおもちゃで一緒に遊んだり、グループで決めた遊びを楽しんだりしました。お兄さん、お姉さんとして遊び方を教え、わかるように伝えようとする姿を見ることができました。

6年生を送る会【3月3日】

朝の活動〜9時40分まで6年生を送る会が行われました。各学年の出し物の発表(写真中 2年生の出し物)、鼓笛(写真下 立派に鼓笛を引き継いだ5年生)・委員会クラブ・ボランティアの引き継ぎ、プレゼント渡し、全員合唱(ビリーブ・ぼくとわたしの太子堂)など、とてもすてきな思い出に残る楽しい行事になりました。6年生はもちろん1〜5年生の子どもたちの笑顔もはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 科学クラブ エコライフ活動 色々な電池と太陽電池

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の科学クラブは、色々な電池作りをしました。
さて、水や牛乳、みかんジュースの中に亜鉛板と銅板を入れると電流は流れるでしょうか?
 子どもたちの考えは……。実験してみると「牛乳の中に入れても電流は流れないよ」という意見もありましたが……。どれも微弱な電流が流れ、電子メロディから、かすかな音が聞こえてきました。
 そして、もっと強い電気を「エコ」な方法で作れないか?そこで今回、太陽光で単三用電池に充電できる機械を用意しました。
 太陽の光で充電できたら、とてもエコですね。そして、未来は、安く手に入れることができると地球にやさしい社会になると思いませんか?

2/24  6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生社会科見学に行ってきました。
 国会議事堂では、参議院を見学後、模擬国会を体験しました。実際に模擬法案を委員会で話し合い、子どもたちが参議院議員になったつもりで採決もしました。
 科学技術館では、見たり触ったりしながら、科学の不思議さを感じることができました。
 最高裁判所では、厳かな雰囲気を十分に味わいながら、大法廷を見学しました。
 なかなか見ることができない場所に行ってきたので、心に強く残ってくれればと思います。

ふれあい読み聞かせ&ドッジボール 2/17

今日は中学校(太中2年生)と小学校の(3年生)交流活動としてふれあい読み聞かせとふれあいドッジボールが行われました。それぞれが役割を自覚し、協力して楽しく活動できました。(写真上・中)学校協議会の方々も参観に来られました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体験学習 2月17日

本日ゲストティーチャーとして、全盲でパラリンピックでも活躍されている内田勝久さんが来校して、子どもたちに授業をしてくれました。校庭では、一人一人の子どもたちが伴走をして走ったり、短距離走を競争したりしました。内田さんの速さに子どもたちはとても感動していました。教室では、自分のこれまでの経験を話してくださったり、競技を始めたきっかけなど子どもたちから出る質問にも温かく答えてくれました。子どもたちが内田さんと触れ合う中で、目に不自由があろうと人間として全く違いがないこと、毎日しっかりと目標をもって生活する大切さを学べたと思います。この経験を活かして、目が不自由な方を見かけた時にそっと手を差し伸べて、「何かお困りですか?」と語りかけられる優しさの大切さに改めて気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会  2/17

今年度の発表クラブは【ボール運動】(写真上)【ダンス】(写真中・下) でした。
1年間の活動の成果を十分に発揮して見事な発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太子堂子どもマラソン大会(2011.2.13)

今年も太子堂子どもマラソン大会が青空のもと開催されました。どの子も自己記録を目指し、決してあきらめず、最後まで一生懸命がんばっていました。心から拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 円泉寺豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(木)地域の豆まき行事に参加してきました。
投げられる豆やお菓子などを袋で上手にキャッチ!
いただいたものは教室で仲良く分け合いました。

2年生 絵手紙教室 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(火)に絵手紙教室を行いました。講師の先生を招き、めいめい持ち寄った果物や花などをモチーフに素敵な絵手紙を描きあげました。

☆子どもたちの感想より☆
・かく前はかんたんそうだなと思ったけど、ものすごくきんちょうしました。
・絵手紙教室って楽しいなあって思いました。
・色をぬる時、ふででトントンとぬるのがおもしろかったです。
・さいしょはだめだなあと思ったけど、さい後までかいたら上手でよかったです。
・かいた絵手紙を早くおくりたいです。
・「下手でいい、下手がいい」と教えてもらったので、どうどうとかけました。
・わたしは「ふみの日(2月3日)」という日があるとは知りませんでした。ふみの日におじいちゃんのおたん生日が近いので、おじいちゃんにおくろうと思います。

ミニ音楽会<1月28日>

1月28日(金)学校公開週間の最終日はミニ音楽会がありました。子どもたちのすてきな歌声とすばらしい演奏に大拍手です。(写真上)6年生の合奏(写真中)金管バンドクラブの演奏(写真下)お箏クラブの演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(月)に生活科の学習で「おもちゃ大会」をしました。1年生を招待して、調べたおもちゃの作り方を説明し、いっしょに作って遊びました。

☆子どもたちの感想から☆
・せつ明するのは大へんだったけれど、1年生がよろこんでくれてよかったなあと思いました。
・あまり遊ぶ時間がなかったけれど、1年生がとてもよろこんでくれたので、わたしもとてもうれしくなりました。
・2年生でもむずかしいことができて、今の1年生はすごいなあと思いました。
・妹に教えたことがあるけれど、やっぱり1年生の方がよく分かってくれました。

学校公開週間が始まりました!

今日1月24日(月)から28日(金)まで、今年度最後の学校公開週間です。初日の今日は音楽朝会(写上)茶道教室6年(写中・下)がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「委員会発表」集会

本日は飼育・栽培委員会の発表がありました。ウサギ(名前はラビ)の世話や植物の栽培など活動の様子をパワーポイントでわかりやすく発表できました。楽しいクイズもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の献立と給食試食会 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、給食試食会が開かれました。忙しい中、参加いただきありがとうございました。
給食の味はいかがでしたか。今日の献立は子ぎつねごはん、牛乳、けんちん汁、大豆とじゃこの甘辛揚げです。保護者のための給食試食会に合わせ食育メニューなっています。毎月19日は食育の日ですが、試食会に合わせて一日繰り上げて実施しました。本日の食育メニューは和食の大切さ、かたいものをかむ大切を考えて献立を工夫してみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31