6年生雅楽鑑賞教室・ワークショップ

3月8日、6年生は掃く博雅会の皆さんをお招きして「雅楽鑑賞教室&ワークショップ」の授業を行いました。1000年以上前から続く日本の伝統芸能である雅楽の説明や珍しい楽器の紹介をしていただだきました。鑑賞教室では4曲演奏していただき、いにしえの時を思わせる音色に日本の伝統文化を感じました。ワークショップでは短時間ではありますが、児童は三種類の打楽器を実際にたたかせていただき、貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「地域行事体験(西山囃子)」

3月7日、3年生は地域の方をお招きして社会科「地域行事体験(西山囃子)」の授業を行いました。地域行事や式典の際に披露していただく太子堂地区で伝承されている西山囃子の説明を児童はじっくり聞いていました。笛や太鼓の演奏に合わせたひょっとこや獅子の所作や舞いに長く受け継がれてきた伝統を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3月1日、6年生を送る会を行いました。1〜4年生は6年生への感謝の思いを込めて出し物を披露しました。5年生と6年生は鼓笛の委譲式、委員会・クラブ活動などの引き継ぎを行いました。5・6年生が真剣な眼差しで引き継ぐ姿に、任せる者と任される者のそれぞれの決意を感じました。お礼として、6年生は卒業式でも歌う「旅立ちの日に」を心を込めて歌いました。最後は全員合唱「変わらないもの」を全校児童が歌い、和やかに6年生を送る会が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間

2月22日・23・25日、学校公開期間には493名の保護者・地域の方に参観していただきました。6年生は2/25絆の会の茶道の先生方をお招きして「茶道教室」を体験しました。初めに茶道の極意の説明、次にお菓子をいただき、最後に正しい礼儀作法でお抹茶をいただきました。4年生の時から年に1回、体験してきましたが今日で卒業です。日本の伝統文化に触れるよい経験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間

2月22日・23・25日、学校公開期間には493名の保護者・地域の方に参観していただきました。1年生は2/23地域の方をお招きして「昔遊び体験」を行いました。児童は、独楽・けん玉・お手玉・かるた・羽根つきを教えていただき、保護者の方も一緒に日本の伝統的な昔遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧揚げ

2月21日、生活科の授業「昔遊び」で1年3組の児童は歓声をあげながら笑顔で凧を揚げていました。風が程よく吹く午後の陽差しの中、のどかな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都教育委員会アクティブライフ研究実践校研究発表会

2月15日、小雪が舞う中、東京都教育委員会アクティブライフ研究実践校研究発表会を行いました。研究主題「たくましく生きる、太子堂の子」を実現するため3年間の研究成果を発表しました。全クラスによる公開授業、実践報告・教科別分科会、学芸大学教育学部准教授・鈴木聡先生による講演「これからの体育学習と健康教育」を実施しました。参会された方からいただきましたご意見を活かし、研究実践をさらに深め、教職員一同、より一層研鑚に努めてまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都教育委員会アクティブライフ研究実践校研究発表会

2月15日、小雪が舞う中、東京都教育委員会アクティブライフ研究実践校研究発表会を行いました。研究主題「たくましく生きる、太子堂の子」を実現するため3年間の研究成果を発表しました。全クラスによる公開授業、実践報告・教科別分科会、学芸大学教育学部准教授・鈴木聡先生による講演「これからの体育学習と健康教育」を実施しました。参会された方からいただきましたご意見を活かし、研究実践をさらに深め、教職員一同、より一層研鑚に努めてまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都教育委員会アクティブライフ研究実践校研究発表会

2月15日、小雪が舞う中、東京都教育委員会アクティブライフ研究実践校研究発表会を行いました。研究主題「たくましく生きる、太子堂の子」を実現するため3年間の研究成果を発表しました。全クラスによる公開授業、実践報告・教科別分科会、学芸大学教育学部准教授・鈴木聡先生による講演「これからの体育学習と健康教育」を実施しました。参会された方からいただきましたご意見を活かし、研究実践をさらに深め、教職員一同、より一層研鑚に努めてまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回太子堂こどもマラソン大会

2月10日(日)心配された積雪もなく快晴の空のもと第34回太子堂こどもマラソン大会を実施しました。420名の参加児童は各々のペースで元気よく完走できました。大会運営を支えてただいた太子堂地区委員会・青少年地区委員会・太子堂小PTA・中里小PTA・太子堂街づくりセンターの皆様ありがとうございました。また、地域の方・太子堂中学校の生徒の皆さんに伴走していただいたので児童が安心して競技に参加できました。児童のたくましい走りに元気をもらえた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回太子堂こどもマラソン大会

2月10日(日)心配された積雪もなく快晴の空のもと第34回太子堂こどもマラソン大会を実施しました。420名の参加児童は各々のペースで元気よく完走できました。大会運営を支えてただいた太子堂地区委員会・青少年地区委員会・太子堂小PTA・中里小PTA・太子堂街づくりセンターの皆様ありがとうございました。また、地域の方・太子堂中学校の生徒の皆さんに伴走していただいたので児童が安心して競技に参加できました。児童のたくましい走りに元気をもらえた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問演奏会

1月31日、ピアノとオーボエが専門の音楽家をお招きして、1・2年生を対象に訪問演奏会を行いました。伝統的なクラシック音楽から児童がよく知っている現代音楽まで幅広いジャンルの音楽を演奏していただきました。素晴らしい演奏を奏でていただき、優雅な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園との交流学習

1月30日、近隣の保育園・幼稚園の児童と1年生が交流学習を行いました。教室でお互いに挨拶をしてから国語で習った漢字を1年生が書いて見せたり、勉強している様子を園児が見学して小学校の雰囲気を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生ラグビー教室

1月21日、穏やかに晴れわたる冬の空の下、世田谷区内に練習場のあるリコーブラックラムズの選手を招いて、2校時:1年1組、3校時:1年2・3組、4校時:2年1・2組を対象にしたラグビー教室を実施しました。児童はラグビーの基本を教えていただき、楕円形のボールで楽しくパス回しなどを行いました。最後はタグラグビー体験で、思い切り走り回り、心地よく汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい挨拶デー、ユニセフ募金活動

1月15日、ふれあい挨拶デー、毎月第2火曜日に太子堂中学校の生徒と一緒に正門で「挨拶運動」を行います。1/15〜1/18の期間、登校時間に代表委員会の児童が「ユニセフ募金活動」に取り組んでいます。寒い日が続きますが、子供たちは元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め大会

1月9日、年度初めの清新な思いを込めて、1・2年生は教室、3〜6年生は体育館にて書初め大会を行いました。児童はお手本を見ながら、一所懸命に取り組みました。書き上げた作品は、1/12〜1/18各教室廊下の壁面に展示して書初め展を開催します。数々の傑作を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム

マラソンタイムが始まりました。期間は、12/18〜2/26の間、1・3・5年児童は火曜日、2・4・6年児童は木曜日の中休みに実施します。マラソンに取り組むことで、走ることに親しみ、体力・持久力を高めることを目標にしています。2/10には太子堂こどもマラソン大会があります。この機会を活用して、ご家庭でもお子様に意欲的に参加するよう励ましていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

12月14日、本日はたてわり班活動の日です。朝の活動時間では「読み聞かせ」、昼休みには「中遊び」と「外遊び」に分かれて、高学年児童が中心に活動しています。校庭では銀杏の葉がすっかり落ち、晴れた青空のもと子供たちの影が長く伸びています。紅葉がきれいだった頃が遠い昔のように冬景色が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晩秋を描く

11月29日の午前中、3年生は泥にまみれて秋山農園で大根抜きをしてきました。2組の子供たちはは5・6校時、紅葉を集めて赤や黄色に色づいた葉をオイルパステルで鮮やかに彩色して絵を描きました。晩秋の自然を満喫した一日…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年大根抜き

画像1 画像1
ようやく抜けました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止基本方針