鼓笛の引き継ぎ4

本日予定していた「6年生を送る会」が中止になったので、急遽5校時に「鼓笛の引き継ぎ」を設定しました。新型コロナウィルス感染症予防のため、学年全員での練習ができずに迎えましたが、5年生は今まで練習してきた成果を存分に発揮して、初めて全員で合わせたとは思えないほど素晴らしい演奏が校庭に鳴り響きました。鼓笛以外にも6年生から5年生へ委員会・クラブ・朝ボランティアなどの引き継ぎも行われました。これから太子堂小学校の代表として、様々な場面で5年生が活躍することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の引き継ぎ3

本日予定していた「6年生を送る会」が中止になったので、急遽5校時に「鼓笛の引き継ぎ」を設定しました。新型コロナウィルス感染症予防のため、学年全員での練習ができずに迎えましたが、5年生は今まで練習してきた成果を存分に発揮して、初めて全員で合わせたとは思えないほど素晴らしい演奏が校庭に鳴り響きました。鼓笛以外にも6年生から5年生へ委員会・クラブ・朝ボランティアなどの引き継ぎも行われました。これから太子堂小学校の代表として、様々な場面で5年生が活躍することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の引き継ぎ2

本日予定していた「6年生を送る会」が中止になったので、急遽5校時に「鼓笛の引き継ぎ」を設定しました。新型コロナウィルス感染症予防のため、学年全員での練習ができずに迎えましたが、5年生は今まで練習してきた成果を存分に発揮して、初めて全員で合わせたとは思えないほど素晴らしい演奏が校庭に鳴り響きました。鼓笛以外にも6年生から5年生へ委員会・クラブ・朝ボランティアなどの引き継ぎも行われました。これから太子堂小学校の代表として、様々な場面で5年生が活躍することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の引き継ぎ

本日予定していた「6年生を送る会」が中止になったので、急遽5校時に「鼓笛の引き継ぎ」を設定しました。新型コロナウィルス感染症予防のため、学年全員での練習ができずに迎えましたが、5年生は今まで練習してきた成果を存分に発揮して、初めて全員で合わせたとは思えないほど素晴らしい演奏が校庭に鳴り響きました。鼓笛以外にも6年生から5年生へ委員会・クラブ・朝ボランティアなどの引き継ぎも行われました。これから太子堂小学校の代表として、様々な場面で5年生が活躍することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動5年生読み聞かせ4

本校の教育活動のひとつ「たてわり班活動」活動のねらいは、『異年齢の子供との交流を通して、思いやりの心や社会性を培う』です。2月19日、5年生がたてわり班のリーダーとして「読み聞かせ」に取り組みました。緊張した面持ちで、絵本を読み聞かせていました。これからの活動に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動5年生読み聞かせ3

本校の教育活動のひとつ「たてわり班活動」活動のねらいは、『異年齢の子供との交流を通して、思いやりの心や社会性を培う』です。2月19日、5年生がたてわり班のリーダーとして「読み聞かせ」に取り組みました。緊張した面持ちで、絵本を読み聞かせていました。これからの活動に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動5年生読み聞かせ2

本校の教育活動のひとつ「たてわり班活動」活動のねらいは、『異年齢の子供との交流を通して、思いやりの心や社会性を培う』です。2月19日、5年生がたてわり班のリーダーとして「読み聞かせ」に取り組みました。緊張した面持ちで、絵本を読み聞かせていました。これからの活動に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動5年生読み聞かせ

本校の教育活動のひとつ「たてわり班活動」活動のねらいは、『異年齢の子供との交流を通して、思いやりの心や社会性を培う』です。2月19日、5年生がたてわり班のリーダーとして「読み聞かせ」に取り組みました。緊張した面持ちで、絵本を読み聞かせていました。これからの活動に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室2(6年生)

2月12日、茶道の先生方をお招きし、6年生が茶道教室を行いました。4年生から年に1回体験してきた茶道教室も今回が最後となります。お菓子をいただき、抹茶をたて、日本の古き良き伝統を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室(6年生)

2月12日、茶道の先生方をお招きし、6年生が茶道教室を行いました。4年生から年に1回体験してきた茶道教室も今回が最後となります。お菓子をいただき、抹茶をたて、日本の古き良き伝統を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED講習会2(5年生)

2月12日、5年生が世田谷消防署職員や太子堂5丁目消防団の方をお招きして、AEDと三角巾の講習会を行いました。不測の事態に遭遇した際、病人やけが人を介護できるように応急措置の仕方を教えていただきました。皆、真剣な表情で話を聞き、実技演習を受けていた姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED講習会(5年生)

2月12日、5年生が世田谷消防署職員や太子堂5丁目消防団の方をお招きして、AEDと三角巾の講習会を行いました。不測の事態に遭遇した際、病人やけが人を介護できるように応急措置の仕方を教えていただきました。皆、真剣な表情で話を聞き、実技演習を受けていた姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小交流2(1年生)

2月12日、世田谷幼稚園の園児が小学校を訪問して1年生と幼保小交流を行いました。教室、図書室、体育館に分かれ、園児に楽しんでもらおうと考えた内容を披露していました。普段は6年生にお世話になっている1年生が園児を親切にもてなしていました。2/13太子堂保育園、2/19遊愛保育園とも交流する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小交流(1年生)

2月12日、世田谷幼稚園の園児が小学校を訪問して1年生と幼保小交流を行いました。教室、図書室、体育館に分かれ、園児に楽しんでもらおうと考えた内容を披露していました。普段は6年生にお世話になっている1年生が園児を親切にもてなしていました。2/13太子堂保育園、2/19遊愛保育園とも交流する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び講習会6

2月10日、本校の学校関係者評価委員長であり昭和薬科大学教授の吉永先生をはじめ、世田谷区そとあそびプロジェクト・外遊び推進員や大学生などをお招きして、5年生対象に外遊び講習会を行いました。外遊びをすることで気分が変わることを実感し、6年生になってから下級生をリードすることができるようになることを目的に取り組みました。子供たちは、校庭では「しっぽとり」「いろんな鬼ごっこ」、体育館では「鬼ごっこ」「段ボールを使ったキャタピラづくり」を楽しみました。終了時に「外遊びリーダー認定証」を一人一人いただきました。本日の授業で身に付けたことを、たてわり班のリーダーとして活用できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び講習会5

2月10日、本校の学校関係者評価委員長であり昭和薬科大学教授の吉永先生をはじめ、世田谷区そとあそびプロジェクト・外遊び推進員や大学生などをお招きして、5年生対象に外遊び講習会を行いました。外遊びをすることで気分が変わることを実感し、6年生になってから下級生をリードすることができるようになることを目的に取り組みました。子供たちは、校庭では「しっぽとり」「いろんな鬼ごっこ」、体育館では「鬼ごっこ」「段ボールを使ったキャタピラづくり」を楽しみました。終了時に「外遊びリーダー認定証」を一人一人いただきました。本日の授業で身に付けたことを、たてわり班のリーダーとして活用できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び講習会4

2月10日、本校の学校関係者評価委員長であり昭和薬科大学教授の吉永先生をはじめ、世田谷区そとあそびプロジェクト・外遊び推進員や大学生などをお招きして、5年生対象に外遊び講習会を行いました。外遊びをすることで気分が変わることを実感し、6年生になってから下級生をリードすることができるようになることを目的に取り組みました。子供たちは、校庭では「しっぽとり」「いろんな鬼ごっこ」、体育館では「鬼ごっこ」「段ボールを使ったキャタピラづくり」を楽しみました。終了時に「外遊びリーダー認定証」を一人一人いただきました。本日の授業で身に付けたことを、たてわり班のリーダーとして活用できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び講習会3

2月10日、本校の学校関係者評価委員長であり昭和薬科大学教授の吉永先生をはじめ、世田谷区そとあそびプロジェクト・外遊び推進員や大学生などをお招きして、5年生対象に外遊び講習会を行いました。外遊びをすることで気分が変わることを実感し、6年生になってから下級生をリードすることができるようになることを目的に取り組みました。子供たちは、校庭では「しっぽとり」「いろんな鬼ごっこ」、体育館では「鬼ごっこ」「段ボールを使ったキャタピラづくり」を楽しみました。終了時に「外遊びリーダー認定証」を一人一人いただきました。本日の授業で身に付けたことを、たてわり班のリーダーとして活用できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び講習会2

2月10日、本校の学校関係者評価委員長であり昭和薬科大学教授の吉永先生をはじめ、世田谷区そとあそびプロジェクト・外遊び推進員や大学生などをお招きして、5年生対象に外遊び講習会を行いました。外遊びをすることで気分が変わることを実感し、6年生になってから下級生をリードすることができるようになることを目的に取り組みました。子供たちは、校庭では「しっぽとり」「いろんな鬼ごっこ」、体育館では「鬼ごっこ」「段ボールを使ったキャタピラづくり」を楽しみました。終了時に「外遊びリーダー認定証」を一人一人いただきました。本日の授業で身に付けたことを、たてわり班のリーダーとして活用できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び講習会

2月10日、本校の学校関係者評価委員長であり昭和薬科大学教授の吉永先生をはじめ、世田谷区そとあそびプロジェクト・外遊び推進員や大学生などをお招きして、5年生対象に外遊び講習会を行いました。外遊びをすることで気分が変わることを実感し、6年生になってから下級生をリードすることができるようになることを目的に取り組みました。子供たちは、校庭では「しっぽとり」「いろんな鬼ごっこ」、体育館では「鬼ごっこ」「段ボールを使ったキャタピラづくり」を楽しみました。終了時に「外遊びリーダー認定証」を一人一人いただきました。本日の授業で身に付けたことを、たてわり班のリーダーとして活用できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針