3年国語「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年国語「すがたをかえる大豆」の最初の時間には、実物の大豆がどんなものにを姿を変えているのかをクイズ形式で考え、その後、教科書全文を読み感想を書きました。そして、この学習をどのように進めていくかについて話し合い、見通しをもつことができました。学習の終わりには、読み取ったことを参考にして、自分たちで「へんしんブック」を作る予定です。どんな「へんしんブック」ができるか楽しみです。

4年国語「事実にもとづいて書かれた本を読み、ポップに表そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年国語「事実にもとづいて書かれた本を読み、ポップに表そう」では、ノンフィクションを読んだ経験を振り返ったり、友達の読書経験を聞いたりすることによって、本から得られる知識や情報に気付くことをねらいとしています。今日は、ポップとはどういうものか、ノンフィクションにはドキュメンタリーやルポルタージュ、伝記があることを学びました。

5年家庭科「「持続可能な暮らしへ・物やお金の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年家庭科「「持続可能な暮らしへ・物やお金の使い方」では、物や金銭の使い方と買い方について考えます。今日は、「自分ならどののりを買うか考えよう」というテーマで「液状のり」「スティックのり」「テープのり」の3種類ののりの中から、自分なら何を選ぶか、その根拠は何かについて盛んに意見を出し合っていました。子どもたちは、資料から読み取った情報に加え、実際に使った経験などから選んだ理由を分かりやすく伝えようとしていました。次の時間には、目的に合う物をえらぶには、どうしたらよいかについて考えます。

2年国語「どうぶつ園のじゅうい」生活科「いきものはかせになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太子堂小学校は、令和2・3年度小学校動物飼育推進校になりました。そのため、東京都や世田谷区の教育委員会、世田谷区獣医師会と連携して授業を進めています。今日は、2年国語「どうぶつ園のじゅうい」・生活科「いきものはかせになろう」で、ZOOMを使って獣医さんとつながりました。3クラスそれぞれが担当の獣医の先生から、一日の仕事の流れ、うさぎや他の動物のことなどについて貴重なお話を伺うことができました。2年生にとってZOOMを使う授業は初めてでしたが、子どもたちは、獣医の先生の話に驚いたり、すすんで手を挙げて発言したりしながら楽しんでいました。

3年総合「ビオトープたんけんたい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年太子堂タイム(総合)「ビオトープたんけんたい」では、ビオトープの手入れをしました。池の周りに生えた雑草を抜く、ビオトープギルドの方が切り落とした枝を剪定ばさみで短く切る、植物の葉を顕微鏡で観察するという活動を3つのグループに分かれて順繰りに体験しました。ビオトープでは、バッタ、コオロギ、カマキリ、カエルなどが次々と登場し、その度に歓声があがりました。

6年「ネットリテラシー醸成講座」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年「ネットリテラシー醸成講座」では、お助けネットインストラクターさんから、1度書いた情報はサーバーに保存される、知らない人にも拡散されるといった、インターネットを使うに当たって知っておかなければならないことを教えていただきました。「機械の向こうには人がいることを教えていただきました。」「気軽に個人情報を送ると拡散されるからこわい。」等感想をワークシートに書いていました。

2年生活科「いきものはかせになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生活科「いきものはかせになろう」では、国語「どうぶつのじゅうい」と関連を図りながら学習を進めています。今日は、校庭にサークルを出してうさぎを放してさわったり、飼育小屋の様子を観察したりしました。きなこもキャロットも体を寄せ合ったり、背伸びをしたり、かけたりして、子どもたちを喜ばせてくれました。たくさんの発見のあった1時間でした。

教室へ引越し6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月から過ごしてきた体育館から6年の自分たちの教室に引っ越しをしました。机や荷物を運んだり、体育館の掃除をしたりと力を合わせることができました。6年生の皆さん、長い間、本当にお疲れ様でした。

引き取り訓練1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、警戒宣言発令時の対応の仕方を身に付けるために引き取り訓練を実施しました。雨のため、教室で行いました。1年生は、一言も話さず、担任に名前を呼ばれるのを待つことができました。引き取りの保護者の皆様も、間隔をしっかりと開けて並び、静かに訓練に参加してくださいました。ご協力をありがとうございました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、例年よりクラブの数を増やして、金曜日7校時に少人数でのクラブ活動を実施しています。「ボードゲームクラブ」では、オセロや人生ゲーム、チョンカなどのゲームを6チームで輪番に体験しています。(写真左)「昔遊びクラブ」は、和室で4人1組になりめんこに挑戦していました。(写真中)「脳トレクラブ」では、一人一人が考えてきた算数の計算や難しい漢字の読み方などの問題を解き合いました。(写真右)どの子も夢中になって取り組んでしました。

6年「郷土歴史文化特別授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日3・4校時、体育館で6年「郷土歴史文化特別授業」が行われました。これは、世田谷区教育委員会事務局生涯学習・地域学校連携課による出前授業です。縄文土器や釜土、石器などの実物を体育館に展示し、土器を抱えたり、縄で粘土に模様をつけたりといった貴重な体験活動をさせていただきました。子どもたちは、いにしへに思いをはせながら、すすんで活動していました。

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期最初の土曜授業でした。毎月2回土曜授業を実施します。9月は、2週連続で12日土曜も授業日です。ご協力をよろしくお願いします。 

授業も始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
早速、学習もスタートしました。1学期の復習をしたり、新出漢字を習ったり、しっかりと学習しました。明日からは、給食も始まります。明日は、B時程ですが、1・2年生は5時間、3年生以上は6時間授業です。お子様の体調管理や忘れ物がないようにご協力をよろしくお願いいたします。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より、2学期開始です。始業式の様子です。各学級で担任の指導のもと、ビデオによる始業式を実施いたしました。児童代表の言葉は、3年生でした。2人とも堂々と1学期に頑張ったことや2学期の抱負を話すことができました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

夏季補習前期終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で夏季補習前期は終了です。ご協力をありがとうございました。夏季補習後期は、24日からになります。

夏季補習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季補習4日目です。子どもたちは、自分の持って来た課題を中心に学習を進めています。だいぶ学習の進め方に慣れてきました。

3年生のひまわりにカマキリが

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の朝、開きかけたひまわりによく見るとカマキリがとまっていました。そして、今朝、満開になったひまわりに昨日のカマキリが。補習を終えた子どもたちは、カマキリを発見して、大喜び。しばらく掌に乗せて観察し、そっとひまわりに戻していました。

給食終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食は、7月30日に終了しました。今は、2学期に向けての給食室のメンテナンスをしています。2学期も安心安全でおいしい給食を作ります。

遊び場開放について

画像1 画像1
遊び場開放について
日時 8月1日〜8月7日10:30〜12:30
   8月18日〜8月31日10:30〜12:30
○手指の消毒、帽子とマスクの着用、水筒持参でお願いします。
○保護者の方の許可がある場合には、補習の後、そのまま遊び場開放に参加することができます。
○熱中症厳重警戒時は、中止します。
○その他、詳細については遊び場開放委員の指示に従ってください。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終業式は、各教室でビデオを見る形式で実施いたしました。校長先生の話に続き、6年生の各学級の代表が1学期を振り返り、思いを熱く語りました。2人とも代表にふさわしく、大変立派な態度でした。(体育館で見ていた6年生からは拍手がわきました。)そして、生活指導主任から交通安全についての話がありました。どのクラスの子どもたちも、真剣に話を聞いていました。ぜひご家庭で話題にしてください。保護者の皆様、地域の皆様、皆様のご協力のおかげで本日、無事1学期を終えることができました。この場を借りて御礼申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
10/1
(木)
エンジョイ・スポーツデー準備(放課後)
10/2
(金)
委員会活動 B時程 エンジョイ・スポーツデー通し練習
10/3
(土)
エンジョイ・スポーツデー(土曜授業、4時間授業)
10/5
(月)
朝会
10/7
(水)
避難訓練 B時程

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

PTAからの配布文書

学校評価

いじめ防止基本方針

年間行事予定表

図工室

学校保健