ご卒業おめでとうございます

卒業式が無事終わりました。6年の各教室では、最後の学活が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご卒業おめでとうございます

57名の児童は、教職員と保護者の皆様に見送られながら、希望を胸に巣立って行きました。子どもたちの未来に栄光あれ!保護者、地域の皆様、今まで本当にありがとうございました。これからも、子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式を終えて

修了式では、1年生が児童代表の言葉をつとめました。その後、1年生は、新1年生を歓迎する演技の練習を頑張っていました。4月からの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今日は、音楽集会でした。音楽委員会の演奏による今月の歌「世界が一つになるまで」をテレビで見ながら、各学級で元気に合わせて歌っていました。
画像1 画像1

3月3日 6年雅楽鑑賞教室

今年度も、6年生は、雅楽鑑賞教室を実施しました。笙(しょう)や篳篥(ひちりき)、竜笛(りゅうてき)という楽器についての説明や雅楽の歴史などについてお話をうかがったり、「越天楽」の演奏や当時の歌を聴かせていただいたりしました。6年生の子どもたちはとても真剣に聴いていました。質問コーナーでは、「笙(しょう)という楽器を演奏していないときにもくるくると回しているのは電熱器で温めて乾燥させるためであることや太子堂の町に招かれて演奏していることなどが分かりました。いにしへに思いをはせて豊かな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 5・6年 鼓笛移譲式 その3

引き継いだ5年生が、鼓笛を皆の前で初披露しました。よき太子堂の伝統が引き継がれました。下学年の子どもたちも、いつか鼓笛を演奏できる日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 5・6年 鼓笛移譲式 その2

主指揮、副指揮、委員会、クラブ、たてわり班等の役割を6年生が思いを込めて、5年生に引き継ぎました。5年生は、その重みを実感しました。1〜4年生の子どもたちも真剣に見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 5・6年 鼓笛移譲式 その1

大晴天の下、1〜4年年生が見守る中、5・6年による鼓笛移譲式を実施しました。はじめに、6年生による鼓笛の最後の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 「6年生を送る会」 その2

4年生は、「6年生のすごいところ」を劇で表現していました。6年生は、終始楽しそうに笑顔で下学年の子どもたちの演技を温かく見守っていました。4年生の花のアーチをくぐって退場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 「6年生を送る会」 その1

4時間目は、「6年生を送る会」でした。1〜4年生の子どもたちが、それぞれ工夫をして6年生にエールを送りました。1年生は、「鬼滅の刃」のダンスをして手作りの金メダルを6年生にプレゼントしました。2年生は、「太子堂クイズ」を出題し、答えられなかった6年生には自分たちと一緒にふりを真似してもらいました。3年生は、「勇気100%」の歌を心を込めて元気よく歌いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 1・2・3年「エバリーミニコンサート」その2

代表の子がユーフォニアムの運指を教わりながらきらきら星を演奏させてもらったり、みんなで演奏に合わせてリズム打ちをしたりを楽しみました。また、目をつぶって音楽を味わうことも体験しました。ご家庭でも、ぜひ感想を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 1・2・3年「エバリーミニコンサート」

今日は、エバリーによる1・2・3年「ミニコンサート」を体育館で学年ごとに実施しました。ユーフォニアムという伸ばすと3メートルにもなる楽器とピアノによる演奏でした。この前のサロン・コンサートで学んだ「アンコール」が上手にできていました。「ブラボー」という声も自然のうちに出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)14:00〜14:30 新1年保護者説明会 体育館にて

新1年保護者説明会を2月18日(金)14:00〜14:30に体育館で実施します。

○上ばきと下ばきを入れる袋をお持ちください。
○自転車での来校は禁止です。
○欠席される場合は、学校に電話で連絡してください。
 (3413−4621)
 その場合は、後日、書類を取りにご来校ください。
画像1 画像1

4年「花さき山」

「美しい心とは、どんな心でしょう。」と先生が尋ねると、「親切」「ゴミ拾い」「やさしい」「サービス」などの答えが出てきました。「花さき山」の紙芝居を先生が読むと、教室がしんとしました。「主人公のあやは、どんな気持ちで『おっかあ、おらはいらねえから、そよさ買ってやれ。」と言ったのでしょう。」「花さき山に花が咲く理由を聞いたときに、あやはどんなことを考えたでしょう。」などについて考えました。最後に、人を助けた経験や相手を思いやった行動について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「英語体験出張教室」

グローサリーストア(ホームステイ先でメモをもとに買い物のお手伝いをする)、道案内(道で迷っているALTに道案内に必要な語句を用いて道案内をする)、ホスピタル( 自分の体の状態を英語で伝える。)の3つのミッションをローテーションしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳「きまりのない学校」

学校にないとよいきまりについて話し合った後、「きまりのない学校」の紙芝居を見ました。そして、主人公のあきらさんは、「きまりがなくなったときどんな気持ちだったか。」「自由に好きなことができるのにあきらさんの目に涙がたまったわけは。」などについて考えました。そして、改めて何のためにきまりがあるのかを確認しました。最後に、きまりを破ろうとしている自分にどんな声を掛けるかをワークシートに記入しました。道徳の授業は、毎週あります。どんなことを話し合ったのかお子さんに聞いてみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

5年家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では、ミシンの学習が始まりました。サポーターや支援員、地域の方などもお手伝いに入ってくださり、ボビンの巻き方や糸のかけ方、直線縫いの練習などをしました。みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 NTT技術資料館

5年生は、社会科見学で三鷹にあるNTT技術資料館へ行きました。日本電信電話公社発足以降の半世紀を中心にNTTグループの電気通信技術開発の歴史的遺産を系譜化・集大成したものだそうです。電話交換手が電話回線を接続する作業や昔の電話をかける体験をしました。電話の変遷がよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日〜19日 サロンコンサート その5

バイオリンにも挑戦しました。ご指導のおかげではじめてなのに音を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日〜19日 サロンコンサート その4

素晴らしい演奏の後は、楽器体験をしました。足で踏んで音を出すドレミパッドとピアノパッド、手を近付けると音の出るテルミンを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
春季休業日終
4/6
(水)
始業式
入学式
保護者会(1〜3年)

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

保健室より

PTAだより

PTAからの配布文書

学校評価

年間行事予定表

学校保健