未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

授業がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業では、最近読んだ本とその内容を紹介する英作文を行っていました。
グループで自作の英作文を共有しながら、よりよい作文になるようアドバイスや話し合いを行いました。
(副校長)

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もPTA主催のあいさつ運動がありました。
だいぶ冷え込んできましたが、たくさんの保護者の方々があいさつと見守りをしてくださいました。
(副校長)

落ち葉掃き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、2年生が学校周辺の落ち葉掃きを行いました。
たくさんの生徒が参加し、校内や校舎周辺の落ち葉やごみを集めていました。
(副校長)

落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は二年生が学校の周りの落ち葉掃きを行なっています。増子

人権教育研修公開授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「二つの手記」という教材を使い、「多様性を受け入れ尊重する態度」について考えました。
教材の内容は、性同一性障害の子から母への手記と、母から子への手記でした。
その手記から、様々な場面での思いなどを考えながら、「普通」について深く考え、多様性やマイノリティについての理解を深めていきました。
(副校長)

人権教育研修公開授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、世田谷区の人権教育研修を本校で行いました。
本校の1,2年生が公開授業を行いました。
1年生は「わたしのいもうと」という教材を使い、「いじめを許さぬ心」について考えました。
4人組のブレインストーミングで考えを深め、その内容をクラス全体で共有していました。
生徒たちのワークシートには、「いじめは絶対にいけない。傍観者もやめるべき。」ということを理解したことが感じられる内容が書かれていました。
(副校長)

1年生校外学習実行委員会の様子

1年生の第1回校外学習実行委員会の様子です。各クラスの学級委員が横浜校外学習に向けての心構えなどについて先生方からお話を受けています。校外学習当日までの学校生活をよりよくし、校外学習の取り組みを通じて学年全体が成長できるように頑張りましょう。(田村真)
画像1 画像1

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝礼終了後、1年生が学年集会を行いました。
「いじめ防止プログラム」が終了し、スクールバディトレーニングを受けたいじめ防止のためのスクールバディの生徒たちの紹介がありました。
スクールバディの生徒たちを中心にみんなで協力し、「いじめゼロ」をめざします。
(副校長)

全校朝礼(人権に関する講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、全校朝礼を行いました。以下は校長先生のお話です。

今日から来週10日(日)までの一週間は「人権週間」です。
 このきっかけとなったのが、1948年12月10日の国際連合での世界人権宣言の採択です。また国連に加盟している国では今月10日を人権の日と定めています。
この人権週間が始まった当時の日本の人権を取り巻く環境は現代とはかなり違うものでした。太平洋戦争が終わり、荒廃した国土をどのように復興するのか、戦争による体と心の傷をどう直すか、ということが日本全体の最優先すべきことで、「人権」という言葉を耳にするのは中学校の社会科の授業が初めてだった、と高齢者の方が口にしています。
それから69年後の現代は、当時とは比較にならないくらい世の中が変化する速度が早く、世界中の人とものが交通や通信技術で結ばれている時代です。日本人とは言葉も考え方も全く異なる外国の人が同じ教室、同じ職場にいることが当り前の世の中です。この様な世の中で今、様々な人権に関する課題が指摘されています。
先週新聞に折り込んであった東京都の広報誌に、この人権週間にちなんだ記事が掲載されています。全教室に配布するので、どんなものがあるのかをぜひ確認してみてください。そして日頃みなさんが生活している中で、「あっ、これって、あの人権問題かもしれない」と気づく感覚(人権感覚といいます)をもってもらいたいと思います。「これ以上進むと相手の心を傷つけるかも」と直感的に感じる感性、そしてそれをそこで止めるちょっとした勇気、この人権感覚をぜひ身に付けてもらいたいと思っています。
 


世田谷子ども駅伝朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も船橋希望学舎チームの朝練習を行いました。
小学生も慣れてきて、中学生に負けない走りをしていました。
(副校長)

親子スポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日におやじの会主催の親子スポーツを行いました。
生徒たちだけでなく、多くの保護者の方も参加し、親子でスポーツを楽しんでいました。
基本的には毎月定期的に開催しています。
子どもたちだけで参加してもおやじの会の方々が見守ってくださっています。
(副校長)

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のランチルーム給食は1年4組と1年6組です。栄養士さんの説明を聞きながら、美味しくいただいています。

希望丘小学校の展覧会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に入った瞬間に圧倒されるくらい力のこもった作品の数々が並んでいました。
一つ一つの作品が同じテーマにもかかわらず、個性を発揮していて、とても素晴らしかったです。
(副校長)

船橋希望学舎合同学校協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船橋希望学舎4校の合同学校協議会を行いました。
船橋希望学舎の取り組みなどを紹介し、
「防災防犯」「健全育成」「教育活動の充実」の3つのグループに分かれて情報交換を行いました。
時間が足りないくらい活発な情報交換が行われ、地域の絆が深まりました。
(副校長)

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の活動の様子です。新人戦も終わり、次の大会に向け各自熱心に練習をしています。意識と目標のレベルをあげて頑張りましょう。(田村真)

きぼう学級校外学習 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡されたマニュアルとインストラクターの説明通りにやればできる…はずなのですが、そこはやはり個人差があります。最後は得意な生徒が隣の人に教える姿も見られ、校外学習の目的のひとつである「円滑な人間関係づくり」も行っています。

きぼう学級校外学習 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は先端技術館での3D プリンタ体験です。インストラクターの方の説明にしたがってパソコンを操作していきます。自分がデザインした立体が後日学校に送られてきます。お腹一杯食べたあとですが眠そうな顔をしている生徒は誰もいません。

きぼう学級校外学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食とはまた一味違うランチを少しリッチでおしゃれな雰囲気に合わせ、みんな行儀よく黙々と食べていました。それにしてもさすが中学生!すごい食欲です。料理カウンターと座席の間を何往復したことか。。

きぼう学級校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の昼食場所は外苑前のスペイン料理のランチバイキング。初冬の皇居周辺を歩きながら向かいました。

きぼう学級校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後はやはりお土産です。一番人気は…宇宙食でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

研究だより