未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

なるほど

2年生理科、有機物の燃焼について実験をしています。石灰水を入れたビンの中で、ろうそくを燃やすとどうなる?みな、ある程度は予想していますが、果たして…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有機物って何?

2年生理科の授業は、化学変化と原子・分子の単元を勉強中です。今日は、有機物を燃やした後の様々な変化を学習します。まずは、先生の実験をモニターで観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの前でも発表します

2年数学、1次関数の学習です。最後は、みんなの前で自分のグループの結果を発表します。4人グループで説明した後なので、自信をもって発表できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かるよう説明できるかな?

2年数学、1次関数の学習です。折り紙を題材に考えた結果を4人グル-プで共有します。いかに自分の考え方を、みんなに分かるように説明できるか。普段のおしゃべりとはまったく異なるコミュニケーション力が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙に熱中?

2年生数学です。1次関数の学習で、折り紙を重ねて行くときに、枚数にともない何が変わるかを考察して、1次関数の意味を理解しています。みんな手元の折り紙を重ねながら懸命に考え中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瑞雨の中のあいさつ運動

3年5組の保護者の方によるあいさつ運動2日目です。霧雨で傘をさしていても服がしっとりしてしまうような空模様の中、正門だけでなく外周のところにも立って、フナキボ生に声をかけていただいています。感謝のひとことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「私も留学したい!」と思わせるプレゼンで

7期生のプレゼン画面は英語で、しかし日本語で説明してもらいました。International Schoolの学習と日本の学校との相違点や、中学生の今やっておくべきことなど、フナギボ後輩のハートをがっちりつかむ素晴らしいプレゼンに脱帽です。授業後の感想には『私も留学したいと思ってしまうような素晴らしいプレゼンテーションでした』『努力をしている姿がかっこよく、色々なことが学べました』など素直な気持ちが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

International School事情とは

3年生英語です。いつものように、英会話から入っていきます。今日のお題は「Iwas really embarrassed when 〜」の「〜」を自分に当てはめて紹介するというもの。指名された生徒は、あれこれ過去の体験を思い出しながら話しをしていきます。そして後半は、
International School在籍中の7期生の高校生からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつでも・どこでも・だれにでも

3年5組の保護者によるあいさつ運動が始まりました。あいさつの基本は「いつでも」「どこでも」「だれにでも」です。もちろんフナキボ生は、緑のたすきをしている保護者に対してだけでなく、朝から学校周りを掃除していただいている主事さんにも、あいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5組あいさつ運動

画像1 画像1
本日11日から3日間、3年5組保護者様によるあいさつ運動が行われています。朝早くからご協力ありがとうございます。(副校長)

演劇部の活動の様子です

画像1 画像1
無理を言って衣装を着けてもらいました。演劇部は今、成城ホールで行われる区の演劇発表会に向けて、読み合わせを進めているところだそうです。(副校長)

美術部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の教室いっぱいになる部員たちが、先生の指導を受けながら頑張っています。1年生は絵の基本であるグラデーションに取り組んでいます。(副校長)

何を持ってこようかな〜♪

3年生理科の授業では何やら話合いの最中です。聞いてみると、次回水溶液に電流を通す実験をするとのこと。いろいろな水溶液で試したいので、家にあるもので何を溶かせばよいのか、家から持ってくるものを決めているとのこと。ソース、醤油、油、チョコなどなど。中には「○○○○」えっ、それをもってくるのはちょっと…。というのもありましたが。実験が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 少人数授業

画像1 画像1
このクラスでは、立って勉強する机があり、集中力を発揮するのに一役買っています。どの教室にも個性があり、かつ充実しています。
画像2 画像2

3年 数学 少人数授業

この教室では、担当教員がうまく生徒の興味関心を引きつけ、集中させています。「実は最近やせてしまってね〜」と時々プライベートの話も。それに対する生徒からの反応も面白く、しっかり切り替えもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 少人数授業

2次関数の学習を少人数で行っています。数学担当の先生がヒントを出して、分かった人は手を上げています。その場にそっと歩み寄り「そう、正解!」と言うと、他の生徒は「え〜、なんでだろ〜?」と少し焦り?刺激を受けた様子です。そしてまた自分のノートに向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。1学期も残りわずか、集中して授業にも取り組みましょう。(田村)

助け合う気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1年生は明日の保護者会へ向け、河口湖移動教室の事後学習の新聞をクラスの前へ展示いたしました。もともと係のいるクラスもあれば、任意でお手伝いを申し出てくれた生徒もいたようです。

掃除を終えたクラスの前で、提出された新聞を展示する生徒たち。「次の人の紙、いる?」「支えておこうか?」などの気遣いの声が飛び交います。こうした助け合う気持ちが出てきたことに、絆や子どもたちの成長を感じた一場面でした。
子どもたちの力作にもご期待ください!
(末松)

1対1で英会話

画像1 画像1
3年英語では、1対1のspeakingテストを実施。あらかじめ知らされている10のテーマの中から、くじ引きで当てた番号のお題について2分間の会話をします。最初は緊張、でも話をしているうちに笑顔が。
画像2 画像2

そして集中力!

2年生英語の時間は本当に楽しそう。クラスの友達の説明を集中してよく聞き、ノートに書き込み、手を上げての発言もあり。今週は、7期生で留学をした生徒が一時帰国をしたのを機に、職場体験プログラムとしてフナキボ英語授業に参加しています。最後に英語科教員と会話文をペアで読んでもらいました。当たり前といえばそれまでですが、発音がすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

部活動

H30学校評価

いじめ防止基本方針