未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

久しぶりのユニフォーム

画像1 画像1
久しぶりにユニフォームを着て、バッティング練習をしました。三年生の飛距離がすごいです。やっぱりユニフォーム姿はかっこいいです。

(野球部顧問 石塚)

nice shoot!nice cut!

それでも、授業日以外に部活動ができることに幸せを感じている生徒も多いことでしょう。そして午前中の校庭にもそれをプレーで表現しているフナキボサッカー部の姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土日の部活動開始

週末土日の部活動も始まりました。区内最大生徒数のフナキボは多くの部活動があり、平日は密をさけるため体育館や校庭の活動できる部数を制限します。土日は時間を区切り、なるべく多くの部活動が活動できるよう顧問同士が割り振りを決めていきます。ただし、平日は感染拡大予防と生徒の体力を考え、もうしばらく17時半終了を続ける予定です。
画像1 画像1

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の活動の様子です。

密にならないよう、多目的ルームでは台の間隔を空けています。久しぶりの練習も頑張っています。(田村)

剣道部 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部は今週3回活動し、動画を見ながら素振りで基本を確認しました。『基本に忠実な人が一番強い』『集中は視線でわかる』という熱いご指導のもと稽古に励みました。部員たちも生き生きと活動していました。(平塚)

世界地図と地球儀

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の地理の学習では世界地図の歪みについて学びました。世界地図を見たとき、生徒たちはアフリカはグリーンランドの2倍くらいと予想しましたか、地球儀で確認すると…
「え!なんでこんなに小さいの?!」
と驚いていました。
実際は約14倍。球体を平面に直すなかで歪みが生まれてしまうことに気付きました。

(1学年 石塚)

授業頑張っています

画像1 画像1
3年生の理科の授業です。記録タイマーで物体の運動の速さを知る方法を学びます。タイマーの機械によってテープに点が打たれたら、それを切り、貼り付けてグラフ化することで速さを視覚化します。(副校長)

授業頑張っています

画像1 画像1
3年生の国語の授業です。聞きとりテストの後、新聞記事を活用して200字まとめ作文の書き方を学びました。後半は言葉や国を超えたコミュニケーションを考える、を目標に文章を読み進めました。(副校長)

授業頑張っています

画像1 画像1
1年生の理科の授業です。顕微鏡の使い方と水中の微生物の観察を行っています。池の水などが入った水槽からスポイトで水をとり、顕微鏡でどんな生物がいるかを実際に見て学習します。顕微鏡の使い方にはいろいろと注意が必要なので、気をつけて扱っています。(副校長)

音の足し算

私が中学校の頃は「bag」は「バァッグ」と10回口で言って、10回書いてひたすら覚える、という勉強法が一般的でした。今日の授業では「b・a・g」を「ブ・ア・グ」と分けて音にし、それをくっつけながら早く発音するというもの。ん〜、なるほど。生徒はマスクの下で小さい声で発音しながらノートに単語を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音声で学ぶ 英語

中学校に入学したばかりの11期生にとって英語は最大の難関と思っている生徒が多い教科でしょう。小学校から習っているとはいえ、やはり‘手ごわい’という印象が…。そんな新入生にとって発音と音声から入り楽しく学べる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かにピッと

一方感染症拡大予防のため、必要な場合には廊下に出て非接触型体温計で測ります。静かな廊下に‘ピッ’というかすかな音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の階段を上がっていくと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻は8時23分。西側の昇降口から階段を生徒とともに上っていくとまずは、手洗いを促す表示が。これなら目に留まる。けれど、時間ぎりぎりに登校した生徒は厳しいだろうなあ…。ほとんどのフナキボ生はすでに読書を始めています。

久しぶりのキャッチボール

画像1 画像1
野球部の活動が始まりました。久しぶりのキャッチボール。最後のミーティングで「今日一番楽しそうだったのは誰?」と聞くと、キャプテンは堂々と自分を指差していました。フナキボ野球部が強い理由が分かりました!

(野球部顧問 石塚)

生徒会本部役員

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会本部役員の活動が本格的に始まりました。今日は生徒総会と第一回専門委員会の準備。今年の生徒総会は放送で行うため、準備が大変ですが、知恵をしぼって頑張っています。

(生徒会担当 石塚)

部活動の様子(体育館・多目的ルーム・プール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館や多目的ルームでも部活動を行っています。みんな一生懸命に頑張っていますね。

また、プールでは水泳部がプール掃除をしています。みなさん、お疲れさまでした。(田村)

部活動の様子(校庭・外周)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も部活動頑張っています。

校庭や外周など、本日も生徒たちは熱心に部活動に取り組んでいます。久しぶりに運動する生徒もいるので、少しずつ慣れていきましょう。(田村)

注意喚起コーンの設置

昼休み開始5分前。まだ新委員会がスタートしていないため、昼休みの校庭、ボール貸出業務は9期生の元体育委員会が担当。雨上がりの校庭の水たまりを回避させるためのコーンも走りながら設置します。えらいなあ〜。そしてちゃんと片づけも…あれ、一番下の走る画像はお手伝いをしている先生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11期生は積極的!

顕微鏡の使い方を学んでいます。小学校でも一部履修した内容ですが、それにしてもプリントの解答を積極的に手を上げて発言する姿勢はBerry Good。理科の教員も誰にあてようか、迷うほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肥満度は果たして…

「運動と健康」を学んでいる9期生の保健の授業。自分の体の健康状態を客観的な数値で計る指標のひとつとしてBMIを各自計算しています。ところが…体重×(身長m)^2の計算ができない生徒が続出。仕方なく、先生が電卓で計算して教えています。ちなみに、私も教室後ろのホワイトボードに小さく書いて手計算で算出してみました。結果は…「普通体重」を0.1上回った「肥満1度」のレベル。生徒たちも一喜一憂しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

PTAだより

各種おしらせ

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係