未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

開校当時をふりかえる 4

画像1 画像1
プールと特別支援教室がある棟の周りを囲んでいる2色のタイルデザインも、いろいろ検討を重ねた結果、今のものになったようです。この赤と緑のタイルの意味をお知りになりたい方は、2019年10月7日の本校ホームページをご覧ください。
(※「学校日誌」タブを開き、右上にあるカレンダーから日付をクリックすると見ることができます)
画像2 画像2

開校当時をふりかえる 3

画像1 画像1
正門の上にある校章とタイルも、当初は大きさや色が異なるタイルでいくつかのデザイン案を検討していたようです。写真の案は、教育目標の3番目をイメージした配置とのこと。
画像2 画像2

開校当時をふりかえる 2

画像1 画像1
校舎外観のイラスト集の表紙にはこのような文章がありました。船橋中学校と希望丘中学校の生徒や教職員、保護者や地域の方は‘支え合う思い’を大切にしながら、よい学校をつくろうと様々な努力をしていたことが伝わってきます。

開校当時をふりかえる 1

画像1 画像1
校舎の設計図と一緒にしまってあった新校舎完成イメージのイラストです。実物よりイラストの方がよく描かれているものが多い中、フナキボ校舎はほぼイラスト通りであることがよくわかります。
画像2 画像2

開校記念日給食

今日の給食はお赤飯。明後日10月4日は開校記念日だからです。ということで、昨年度に引き続き、今年度も校長室の棚の奥にしまってある当時の‘お宝’資料から開校当時を振り返ってみます。
画像1 画像1

秋晴れのサッカー

今朝も初秋の冷え込みが感じられる気候になりました。フナキボ北校舎から見える空もすっかり秋色です。そんな中、体育の授業では9期生がサッカーをやっています。もちろん笑顔とともに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心から感謝いたします!

画像1 画像1
今回のサーキュレーター購入にあたっては、PTAと協議をして「教育活動支援基金」を使わせていただきました。これは例年11月に行っている「ふなきぼdeフェスタ」での収益金を学校運営のために基金として積み立てていたものです。会場に集まったお客さんに声を枯らして食べ物やバザー品を売ってくれたフナキボ生や、会場に提供されたおいしい食べ物を前日から仕込みをし、早朝から家庭科室で準備をしていただいた保護者方のお蔭で集まった貴重な基金を使わせていただきました。 
画像2 画像2

クイズの答えは〜!

そう、サーキュレーターでした。扇風機とは異なり、空気の循環を目的としたものです。1万分の1ミリという大きさのウィルスを滞留させないためには十分に有効であると考えて導入。通常の教室より広い音楽室には2台設置。購入にあたっては、何種類かのサーキュレーターを通常の教室でテスト稼働した上で、大型のものを2台置きました。
(一番下の画像は9期生の教室でテスト稼働をしている様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の一年生フロアでは今日も質問教室が開催されています。4人の先生が付きっきりで教えてくれています!
(石塚)

安心感がちがう?

さきほどのクイズのヒントです。音楽の授業はどうしても、大きな声で歌います。換気のため道路沿いの窓と廊下のドアを空け、マスクを付けているといえど、寒くなる季節に入る今後、窓やドアの開け方をどうしても小さくせざるをえません。この電化製品を設置することで、換気を促進し、空気を対流させる効果が期待できます。さて、なんでしょうか。(ちなみにここの画像には答えのものは写っていません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここでクイズです!

さて、ここで問題です。下の3つの画像に共通して写っている電化製品は何でしょうか。答えは今晩の学校日誌で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛のお月見

それにしても、800食以上のお月見メニューを作るのは大変です。写真は11時からの焼きそばの仕上げの場面。大鍋に入れる焼きそばが、また半端ない量ですね。これだけのたくさんの給食を作っていただいている給食調理の方には本当に感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見給食は?

今日は十五夜、中秋の明月です。夜には雲がはれ隙間ができる、と気象予報士の方は期待を持たせる言い方をしていましたが、果たして。ということで、せめて給食でお月見をしようと今日は「お月見メニュー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートをちょっと拝見!

生徒のノートをみて、ちょっとよいものを撮影しました。配膳図もささっと素晴らしいイラストを描いているフナキボ生も。それにしても、こんな美味しそうなイラストが黒板にあるとお腹がすきますよね。まだ3時間目だし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなメニューをつくったの?

最後は4人班になって、お互いにメニューを発表しあい、バランスが取れているか、彩りなど確認しあっています。説明に熱が入っている生徒も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランスのよい献立って?

さっそく各自メニューづくりの開始です。教科書にある6つの食品群をバランスよくメニューに取り入れる必要があり、みな頭を悩ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立をつくる!

11期生の家庭科はバランスのよい献立をつくる授業です。まずは、家庭科の先生のお宅の朝食メニューの紹介から。みんな「へぇ〜」という顔つきで画面をみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分が知らなかった自分

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の5時間目の学活では、キャリア学習を行いました。将来のために、まずは自分自身を知ることから。班になり、仲間と話す中で自分が知らなかった自分に出会うことができました。
(石塚)

どんな場所にある?

古墳が作られた場所や地域に特色はあるのか?どんな地域にひろがっていったのか?など考えをまとめて、意見交換をします。きちんと考えて意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古墳について考えよう

11期生の歴史です。「大阪にある有名な前方後円墳は?」から始まる授業は、デジタル教科書やグーグル地図を使い、視覚的に分かりやすく興味関心をもつ工夫がたくさん。生徒の集中力が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

学校概要・基本情報

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係

R01 学校評価