未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
授業後に、保護者との意見交換会を行っています。 
宮内

道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、今日の二時間目は道徳では「足袋の季節」をという題材を使って、人間の弱さを乗り越える力について考えました!
(石塚)

11期生道徳 3

最後は登場人物の心情を発表します。みんな情感豊かだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11期生道徳 2

登場人物の心情をグループで意見交換して書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11期生道徳

「足袋の季節」という教材を扱った授業では、教材に出てくる足袋と十銭の
実物を手に取ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12期生道徳

道徳授業地区公開講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞に集中

NIEタイムでは、どこの学年でも皆それぞれのスタイルで新聞に向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

土曜授業の朝。そういえば今日はNIEタイムですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーキングテスト申し込み

画像1 画像1
昨日からスピーキングテストの申し込みが始まっています!
(石塚)

着付け教室

13期生対象の着付け教室の最終日です。地域の方に浴衣の身に着け方を教えてもらいました。これを着て夕方から盆踊りに行ける日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はリザーブ給食です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と仕込みをしています。下処理、切り物、お米研ぎ、炊き込みの準備、、そしてゼリーは出来上がりました。クランベリーゼリーとりんごゼリーです。(高橋)

ふなきぼの朝

今日は比較的涼しい朝で青空も見えています。教室後ろのホワイトボードには様々な情報が。。必要な情報もあり‘切実な願い’もあり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?本日、1学期最後の専門委員会でした。中学生になり初めての委員会活動で戸惑っていた4月から急成長の一年生。立派に仕事内容の反省や今後の課題を話し合っていました。先輩達が良い見本を見せてくれたおかげでしょうか?
9月は前期の活動のしめくくり。今回の反省を生かせるチャンスです。そして明日はリザーブ給食。頑張りましょう!(岩崎)[image0.jpeg][image1.jpeg][image2.jpeg]

コース決め

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生総合では6校時に初めてのコース決めをしました。みんな楽しそうです!
(石塚)

事前学習発表

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合では修学旅行の事前学習の発表をしました。一人一分、各自が調べたことを発表しました。聞き手は地図で場所を確認しながら発表を聞きました。
(石塚)

生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後は専門委員会がありました。生活委員会は来週からのあいさつ運動について確認しました。
(石塚)

皮工芸

皮でパスケースを製作しようとしています。まずはアイデアスケッチを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の締めくくり

あと9日学校に来れば夏休み!ですが、フナキボ生は手を抜くことなく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

今朝もどんより曇り空。都心の高層ビルが雲の合間から見える未来都市のようです。今日は着付け教室があり、朝から畳を敷いて準備に追われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷やし中華出来ました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麺は茹でた後に水冷しますが、さらに氷をのせて教室に届けます。美味しく食べられますように!(高橋)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動