学校でのアレルギー対応について
新1年生・2,3年生の転入生の保護者のみなさまへ
学校再開が延期になってしまいました。お子様は元気に過ごしているでしょうか? 学校からおうちでの様子を聞く連絡をしていますが、みんな元気そうなので安心しています。 さて、今日は学校再開してからの「アレルギー疾患に対する対応について」のお知らせです。本来なら入学式でお話しする内容ですが、心積もりをしておいていただこうと思い、お知らせ致します。 お子様に何らかのアレルギー疾患があり、学校で配慮が必要な場合は必要書類を提出していただくことになっています。特に、給食で対応が必要な場合は学校再開して間もなく対応しなくてはいけません。 まだ、本校に連絡をしていないご家庭は、この時期を利用して学校にご連絡ください。主治医に記入してもらう書類もあるので、学校に書類を摂りに来ていただきたいと思います。 すでに、学校と連絡が取れていて、書類を提出しているご家庭は連絡はいりません。 現在、給食室はみなさんを迎える準備を整えています。本来なら、1日中賑わう給食室ですが今はひっそりとしています。昨年、保健給食委員会で作成した給食室の1日を紹介します。学校再開時の給食を楽しみにしていてください。 (養護教諭 大橋 栄養士 幸田) ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史の学習
船橋希望中学校の皆さん、こんにちは。
元気に過ごしていますか。 休校して1ヶ月以上が経ちましたが、早く皆さんに会いたいなぁといつも考えています。 今回は社会科(歴史)の学習をお伝えします。 教科書の中身を自分で読んでみることも大事ですが、実物を見に行ったり触れたりすることでより興味がわいてくることもあります。 ただし、今はどの博物館も閉館していますし、ましてや出歩くことも厳しいですよね。 そういうときは、国立博物館等にアクセスしてみると、画像検索やe-国宝から文化財を見ることができます。 過去に生きた人々の作品が数多く見ることができます。 そして歴史をみてみると、過去にも数多くの混乱期がありました。 その混乱のさなか、どのように過ごし、向き合ってきたのかを学べます。 |
|