未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。
献立は、
・奄美の鶏飯
・がね
・冷凍みかん
・牛乳
です。

 「鶏飯」は、ごはんに鶏肉や椎茸、卵などの具材をのせ、鶏の出汁をかけて食べる料理です。暑い気候でも、お茶漬けのようにさらさらと食べやすく、鶏のうまみを感じられました。
「がね」は、さつまいもや野菜を太めの千切りにし、衣をつけて揚げる料理です。その見た目が「かに」に似ていることからこの名前がついたそうです。
 写真は、ごはんの上に炒り卵をのせているところと、がねを成形しているところ、揚げているところです。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・ハニー黒ごまトースト
・コーンサラダ
・パンプキンポタージュ
・牛乳
です。

黒ごまは食パンの端っこまで丁寧にしっかり塗ってくれました。ポタージュは、かぼちゃやたまねぎなどをぐつぐつ煮て、ミキサーでなめらかにして作っています。クルトンは、食パンの耳で手作りしました。愛情あふれる給食、子ども達もとても良く食べてくれました!!

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
・カレーライス
・シャキシャキ野菜
・りんご
・牛乳
です。

やっぱりカレーは大人気!!どのクラスも食缶が空っぽになっていました。嬉しいです!!

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・七分つきごはん
・鮭の塩焼き
・野菜のおひたし
・さつま汁
・牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。初日から和食でしたが、よく食べてくれていました。さつま汁には、おかわりの行列が10人以上できているクラスもいくつかありました。早寝早起き、しっかり3食食べて規則正しい生活を送りましょう!

7月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・夏野菜カレー
・ツナサラダ
・小玉すいか
・ジョア
です。

今学期最後の給食でした。
夏野菜のカレーには、トマトやかぼちゃ、ズッキーニ、さやいんげんなど、夏野菜がたっぷり入っています。デザートのすいかも、夏が旬の果物です。夏休みも3食しっかり食べて、熱中症や感染症に気を付けて過ごしましょう!

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・わかめとじゃこのごはん
・青菜のおかか和え
・いりどり煮
・牛乳
です。

煮崩れしにくいように、2釜で作っています。鶏もも肉・こんにゃく・にんじん・ごぼう・椎茸・じゃがいも・さつま揚げ・凍り豆腐・枝豆といろいろな具材を使いました。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・冷やし中華
・ししゃものバーベキューソース
・白ごまプリン
・牛乳
です。

冷やし中華の麺は、一クラス分ずつ茹でて、水冷してから氷や冷たい野菜と混ぜています。さらに上に具をのせて、たれをかけて食べます。

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
・ゆかりごはん
・魚の変わりソース
・野菜の生姜風味
・冬瓜のみそ汁
・牛乳
です。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・たまごトースト
・フレンチサラダ
・トマトシチュー
・牛乳
です。

今日のトマトシチューは、生のトマト(家庭用のサイズのトマトで約80個分!皮は湯むきしてから使います。)だけでなく、トマトケチャップやピューレ、ペーストなどあらゆるトマトを使いました。濃厚なトマト味でうまみもたっぷりでした。
たまごトーストは、炒り卵や玉ねぎ、きゅうり、からしマヨネーズ、チーズなどを混ぜてパンにのせて焼きます。具だくさんでボリュームがありました。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮崎県の郷土料理給食でした。
献立は、
・ごはん
・チキン南蛮
・切干大根のサラダ
・ざぶ汁
・牛乳
です。

鶏肉に小麦粉と卵で衣をつけて揚げた後、南蛮ダレをくぐらせて、最後にタルタルソースをかけました(タレやソースも全て手作りしています)。大人気でした!!!

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
・ガーリックライスなすミートソース
・コンソメスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
です。

7月7日(金)リザーブ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、七夕献立&リザーブ給食でした。
<Aセット>    <Bセット>
ねぎ塩豚丼     魚のかば焼き丼
ひと塩野菜     ひと塩野菜
七夕汁       七夕汁
ピーチゼリー    ピーチゼリー
ぶどうジュース   りんごジュース

AかBかで、事前に丼の具とジュースを選びました。
肉のメニューを選ぶ子が圧倒的に多かったですが、大人には魚のメニューが人気でした。
みなさん、魚も美味しいのでいっぱい食べてくださいね!

七夕に因んで、汁には天の川のそうめん、星型の生麩、短冊型のにんじんが入りました☆

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・ジャンバラヤ
・ペッパーチーズポテト
・キャベツと鶏肉のカレースープ
・牛乳
です。

ピーマンは茹でたり湯かけをすることで苦みを減らすことができます。今日はジャンバラヤの具に入れる前に湯かけをしています。具はケチャップやホールトマトが入るので、グツグツ煮込むことでまろやかで美味しくなります。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・ごはん
・大豆入りコロッケ
・キャベツときゅうりのサラダ
・洋風トマトスープ
・牛乳
です。

図書コラボ〜物語給食〜で、『妖怪アパートの優雅な食卓』香月日輪/著より、るり子さんの作ってくれたメニューが登場しました。久しぶりのコロッケに、歓声が上がっていました!

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・塩焼きそば
・マセドアンサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳
です。

麺はほぐしてからオーブンで焼いて、具と一緒に炒め合わせています。ソース焼きそばとは一風変わって、塩焼きそばもたまには良いですね♪

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・きな粉揚げパン
・ポークビーンズ
・春雨サラダ
・牛乳
です。

大人気メニュー揚げパンでした!!教室ではあちこちでジャンケン合戦が行われていました。最近は牛乳もよく飲んでくれて、残菜1%以下の日もあります。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・ガパオライス
・ビーフンスープ
・あじさいゼリー
・牛乳
です。

あじさいゼリーは、ミルクゼリーの上に、クラッシュしたクランベリーゼリーをのせました。あじさいをイメージをして作っています。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
・雑穀ごはん
・ししゃもの甘露揚げ
・わかめサラダ
・サンラータン
・牛乳
です。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・セサミパン
・ズッキーニとナスのミートグラタン
・キャロットポタージュ
・牛乳
です。

今日のミートグラタンに入る「ズッキーニ(緑・黄)」と「なす」はせたがやそだちの野菜を使用しました。油を絡めて焼いてから、ミートソースに入れています。とても色が鮮やかでキレイでした。
ポタージュは、にんじん臭くなく、食べやすい味に仕上がりました。が、、、食缶空っぽのクラスもあれば、かなり残っているところも。暑くてバテてしまったのでしょうか。ミキサーを回して一生懸命作ってくださっていたので、残念でした。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、
・家常豆腐丼
・春雨サラダ
・さくらんぼ
・牛乳
です。

さくらんぼは、傷みがないか、一粒ずつ丁寧に見ながら洗ってくれました。1人2粒ずつでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報