日本文化部 衣装の裾上げ

こんにちは。日本文化部です。
本日の部活動はお箏の練習と並行して、衣装の裾上げ等をはじめました。
上手に着るための第一段階です。
練習用の長着(ながぎ)を羽織ってみてから、自分の裾を調整します。
お箏の演奏だけでなく、和装についても少しずつ取り組んでいます。
みなさま発表をお楽しみに。
(高橋)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書で切り替え

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒は毎朝、朝読書を行っています。

朝読書を行うことで頭を学校モードに切り替え、落ち着いて授業に臨むことができます。
最初は朝読書への切り替えが難しかった1年生も、2学期は時間になるとすぐに朝読書に取り組むことができるようになってきました。


(倉橋)

よく手が上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
「式の値」と言って、文字式に実際の数字を当てはめて計算する内容です。
みんな頑張って計算していました。
お互いに確認し合い、教え合っていました。

9月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ピザトースト
さつまいもシチュー
ツナサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    岩手・宮崎
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
ピーマン  茨城
にんじん  北海道
さつまいも 千葉
しめじ   福岡
キャベツ  青森
きゅうり  秋田
牛乳    北海道他

映像は語る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の歴史では、戦後の日本の外交について学習していました。
デジタル教科書を効果的に活用しながら、説明の後に、その内容を映像で振り返っていました。
生徒たちも先生の発問に答えながら理解を深めていました。

「伝える力」は大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようです。
「弁論作文」の授業でした。
どうしたら、読み手、聞き手にきちんと伝わるか。
そのポイントをしっかりと学習していました。
昨日の研究主任の話を具現化していました。

表彰の様子です4

画像1 画像1
本日2学期始業式の後、職員室で放送による表彰が行われました。
ソフトテニス部です。第70回世田谷区民体育大会ソフトテニス大会中学生の部で、女子ダブルス第3位でした。
すごいですね。おめでとうございます!2年生の川田さん、久保さんが校長先生より、賞状をいただきました。
大好きな部活動を生徒のみなさんは、とても良く頑張っています。
いいぞ! HIGASHIの部活!
副校長 青田 淳

表彰の様子です3

画像1 画像1
本日2学期始業式の後、職員室で放送による表彰が行われました。
野球部です。第72回玉川地域少年野球大会で、第3位でした。
すごいですね。おめでとうございます!代表で2年生の堀内さんが校長先生より、賞状をいただきました。
大好きな部活動を生徒のみなさんは、とても良く頑張っています。
いいぞ! HIGASHIの部活!
副校長 青田 淳

表彰の様子です2

画像1 画像1
本日2学期始業式の後、職員室で放送による表彰が行われました。
サッカー部です。第70回世田谷区民体育大会サッカー大会中学生の部で、優勝でした。
すごいですね。おめでとうございます!代表で3年生の海老原さんが校長先生より、賞状をいただきました。
大好きな部活動を生徒のみなさんは、とても良く頑張っています。
いいぞ! HIGASHIの部活!
副校長 青田 淳

表彰の様子です1

画像1 画像1
本日2学期始業式の後、職員室で放送による表彰が行われました。
体力向上部の1年生の中島さんです。令和2年度東京都中学生夏季陸上大会で、1年女子100mで、第5位でした。すごいですね。おめでとうございます!
大好きな部活動を生徒のみなさんは、とても良く頑張っています。
いいぞ! HIGASHIの部活!
副校長 青田 淳

美術科より part7

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。美術科担当です。

今日は2学期初日ですが早速授業がありました。
夏休み明け最初の授業ということで、今回は発想力をふくらませて取り組む内容を行いました。

1学年でおなじみの「むげんくん」というキャラクター。
∞の形を元に作られたキャラクターですが、生徒みんなで考えたらもっともっと面白い形やキャラクターが生まれるのではないかと考えました。

∞の形を入れることを条件に、生徒はどんどんと新しい形を生み出していきます。
その形に名前や説明を付けることで、相手に自分の作品を伝えることにも繋げます。
見て回っていて思わず「面白い!」と感心してしまうほどでした。

2学期も自分で考えたものなどを大切にし、相手に伝える力を身に付けることができるといいですね!


(倉橋)

2学期 スタート!

約1カ月の長い夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。

夏休み明け初日から早速、授業・給食も始まりました。
先生方からは、生徒の皆さんが
「集中して授業に取り組めていた」という声も聞こえました。

今日は皆さんの元気な姿を見ることができて嬉しく思いました。
2学期も仲間と助け合い、高め合いながら頑張っていきましょう!

(佐々木)

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期のスタートです。

入学式からまだそんなに月日の経っていない1年生も、夏休みが明けて久しぶりに集まると少し大人びたように感じます。
放送での始業式では、姿勢を正してきちんと話を聞いていました。

2学期も充実した毎日を送りましょう!


(倉橋)

9月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
キムチチャーハン
大根のナムル
中華スープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
鶏卵    栃木
鶏肉    宮崎
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
にんじん  北海道
ねぎ    秋田
だいこん  北海道
こまつな  群馬
にんにく  青森
もやし   群馬
牛乳    北海道他

始業式。今学期最初の給食です。
久しぶりに給食の時間の生徒のみなさんの元気な顔を見て、また気持ちを新たにしております。
2学期も、コロナ対応に留意し、安心、安全でおいしい給食作りに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

「伝える力」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業では、夏休みの自由研究の発表を行っていました。
そのことを調べようと思ったきっかけ、
調べた内容、調べた結果、自分自身の考察などをしっかりと発表していました。
発表者も聞いている生徒も「伝えること」を意識していました。

「伝える力」を身に付けよう

画像1 画像1
本年度の本校の校内研究のテーマは「伝える力」です。
研究主任の先生から
生徒たちに向けて、身に付けてほしい力として「伝える力」についてお話がありました。
授業、学校生活、そして、家庭生活等においても、自分自身の思いや考え、状況などを「つたえる」という意識を大切にしてほしいと思います。

2学期も大きく成長していきましょう。

画像1 画像1
生活指導主任の先生からは、

1、切り替えていこう
2、行事に見通しをもとう
3、何かあったら相談しよう
4、健康に気を付けよう

という4つのお話がありました。
そして、それぞれのお話には、

1、失敗しても、また、頑張ればいい。
2、本気で取り組み、壁を乗り越え、認め合い、クラス力を高めよう。
3、悩みなどを一人で抱え込まない、抱え込ませない。
4、熱中症予防。そして、「いじめは許さない」(特に、コロナウイルス等に関する誹謗中傷、噂など)思いやりをもって生活しよう。

などの内容が盛り込まれていました。

第2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の始業式では、「考える力」について話をしました。


 おはようございます。
 これまでとは違って短縮された期間でしたが、充実した夏休みを過ごすことはできましたか。
 成長につながるような夏休みを過ごすことはできましたか。
 タイム・マネジメントを意識して過ごしましたか。
 忘れていたでしょう? でも、大丈夫です。
 タイム・マネジメントは夏休みだけではなく、これからの人生でずっと大切なことですから、思い出した時から意識してください。

 この2学期に皆さんに意識してほしいのは「考える」ことです。
 では、次の問題を考えてみてください。

 ここにA,B,Cの3つの箱があります。ある人が次のように言いました。
 「AかBにチョコレートが入っているなら、BにもCにもチョコレートが入っています。」
 その人は決してウソを言いません。
 あなたは箱を1つだけもらえます。あなたがチョコレートを欲しいのなら、どの箱をもらうのが賢明だと思いますか。

 しっかりと要点を聞き取れましたか。「聞き取る力」も大切ですよ。
 と言っても、なかなか聞き取れないと思いますので、教室に掲示してもらいました。
 この問題を考えるときに、「Aにチョコレートが入っていた場合は」などと組み立てて考えていきますね。これが論理的思考です。
 「考える力」は、これからの世の中を生きて行く上で大切な力です。
 今は、何となく流れに身を任せていれば進んでいきます。
 しかし、進歩が目覚ましい今の世の中においては、考えなくてはならない場面がたくさん出てきます。その時に、よりよい方向性を導くために、日頃から「考える」癖をつけておくことが大切です。
 まずは、授業中です。先生が言ったことや友だちと話し合ったことをそのまま受け止めるのではなく、「なぜ」「どうして」を常に意識しながら授業を受けてください。
 もちろん、その答えを知って満足するのではなく、それを自分自身のものにしてください。
 この「なぜ」「どうして」の積み重ねが将来とてつもないパワーや発想力を生み出します。
 「自ら考え、判断し、行動できる生徒」と本校の教育目標にもあります。
 担任の先生や教科の先生も言っているとおり、
 これからは「考えること」を頑張ってほしいと思います。

 世の中の状況はあまり変わりませんが、2学期も笑顔で頑張りましょう。

充実した夏休みになりましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
充実する内容は人によって違いますが、
どんな小さなことでも、「これはよかったなあ」と思うことが一つでもあればそれでOKです。
明日から新学期が始まりますが、いつも通りの気持ちで来てくださいね。
気合いを入れるとか入れないとかは、人それぞれです。
大切なのは、いつもの自分らしく登校することです。
待っていますね。

ソフトテニス部 股関節を意識しよう!

夏季休業期間の平日最後の部活動でした。

小雨が降る中でのスタートでしたが、その後気温が上がり
本日も蒸し暑い中での活動となりました。

平日に地道に積み上げてきた練習を踏まえ、
日曜日の練習ではより実践的な練習を行う予定です。

1年生が使うラケットもだんだん馴染んできましたね!

(佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信