缶バッジづくり(4)

画像1 画像1
缶バッジのデザインを考えるために、タブレットを活用している生徒もいました!

形や色味を確認するためにタブレットは便利ですね!
今回作っている缶バッジは、色鉛筆、色ペン、絵の具などさまざまなもので描いてつくれるので、素敵な缶バッジにするために個性的なデザインを考えています!


(倉橋)

2年生鍋敷きづくり

画像1 画像1
2年生の美術では、鍋敷きづくりを行っています。

2学期に学んだ版画を応用して、より高度な彫り方などに挑戦しています。


(倉橋)

3年生 実技教科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術・家庭科の授業の様子です。

一人一台貸与されたタブレットを使って、調べ学習やプログラミングの学習を行っています。

実技教科は受験科目でこそありませんが、集中して取り組む様子が見られました。

(佐々木)

2月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
スパゲティソイミートソース
じゃこサラダ
りんごゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
大豆    北海道
じゃこ   国内
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  愛知
にんじん  千葉
パセリ   千葉
だいこん  神奈川
きゅうり  群馬
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

「スパゲティ“ソイ”ミートソース」、ソイとは大豆のこと、ミートソースの中に大豆が入っていました。
乾燥大豆を水に浸けて戻して茹で、フードプロセッサーで細かくミンチ状にしてミートソースに加えました。
パスタは、茹でたあとオリーブ油で炒めました。
「じゃこサラダ」は、じゃこに少量の油をまぶしてオーブンでカリカリに焼いてサラダのトッピングに。なるべくカリカリの状態でみなさんに届くように、ドレッシングで和えた野菜の上にビニールのシートをのせ、その上にじゃこをのせています。
「りんごゼリー」は、475個のカップにゼリー液を入れた時に、表面に浮いている泡をスプーンで一つ一つすくいとっています。
ほんの少しのことですが、よりおいしく食べてもらえるよう、給食室では「ひと手間」を惜しまないようにしています。。

絵文字をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術では「絵文字」に取り組んでいます。

タブレットも活用しながら配色を確認し、文字の意味や雰囲気を伝えるためにはどうすればよいか考えながら制作しています!

事前にタブレットで色を確認できると、作業も取り組みやすそうです!


(倉橋)

雨があがると…

画像1 画像1
今日は朝から強い雨が続いていましたが、夕方になると雨は止んで晴れ間が見えていました。

窓際に生徒が集まっていたので空を見てみると、綺麗な虹が見えました♪


(倉橋)

2月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
はちみつレモントースト
大豆入りクリームシチュー
ごまドレサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
大豆    北海道
鶏肉    茨城・栃木・宮崎
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
じゃがいも 鹿児島
ブロッコリー 愛知
もやし   群馬
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

リアルも大切

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科は、堆積岩(たいせきがん)についての授業でした。
実物の堆積岩を観察し、気になってことなどタブレットPCで調べていました。
生徒自身で学習を深めていました。

缶バッジづくり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
缶バッジのアイデアが出来た生徒からどんどん制作を進めています。

絵の具で塗ると、華やかで素敵な缶バッジになっていました!


(倉橋)

家庭科 情報を活用しよう

本日は土曜授業日でした。

1年生と3年生の家庭科では、タブレットを使って調べもの学習を行いました。

1年生の授業では身近にあるバリアフリーデザインとユニバーサルデザインについて、3年生の授業ではSDGsやエシカル消費について調べました。

調べもの学習を行うと、たくさんの情報を得ることができます。
インターネットの情報なので、全てが正しい情報というわけではありません。しかし、調べることで、初めて知れたことや新たなひらめきに出会えるかもしれません。

学校だけでなく、お家でもタブレットを活用して、自分の世界を広げていきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部 校内大会の様子

画像1 画像1
本日、ソフトテニス部は校内大会を行っています。

今回は学年の垣根を超えたリーグ戦です。
コーチの方々も参加してくださっています。

優勝は果たしてどのペアに...?

(佐々木)

2030年の地球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では、未来の地球について学習しています。
SDGs達成のために、科学的根拠をもとに調べ学習を進めています。
「探求的な学び」です。
さすが、3年生ですね。話し合っている内容も高度でした。
また、タブレットも普通に使いこなしていました。

2年生に向けて…

画像1 画像1
1年生は本日学年集会が行われました。

入学した頃と比べるとみんなとても成長したように感じます。
これからは「2年生に向けて」今の自分たちの行動を振り返り、これからどのように行動していくべきか。改めて考える時間になりました。


(倉橋)

1年生キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
週に1回朝読書の時間にキャリア教育の一環として、様々な職業についての動画を視聴するなどこれからの進路について考える時間があります。

今回は「介護」についての内容でした。
生徒はこれまでの知識に加えて、新たな発見を取り入れています。


(倉橋)

2学年頑張っいます。

画像1 画像1
 本日、総合の時間にレジリエンスを行いました。内容はネガティブな気持ちをどのようにして、ポジティブな気持ちにしていくかでした。
 生徒の皆さんの実体験も踏まえて、考えることができました!

 今後もポジティブに学校生活頑張って行きましょう。

豊岡

2学年CMの発表会がありました

画像1 画像1
本日、2学年CMの発表会がありました。
昨年から時間をかけて作ったCMでした。
どのクラスも賑やかに鑑賞しており、とても楽しそうでしたね!
全5回の授業お疲れ様でした!

 そして、たくさんの素晴らしい作品をありがとう。

(豊岡)

2月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
パエリア
白菜のフレンチサラダ
イタリアンスープ
ブラウニー
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    茨城・栃木・宮崎
えび    インド・パキスタン
いか    ペルー
鶏卵    栃木
にんにく  青森
白菜    群馬
きゅうり  高知
たまねぎ  北海道
りんご   青森
セロリ―  愛知
にんじん  千葉
しめじ   長野
パセリ   茨城
牛乳    北海道他

ご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、新入生保護者説明会を開催いたしました。
多くの6年生の保護者の皆様が資料を受け取りに来てくださいました。
何かございましたら本校までご連絡ください。
お子様のご入学を心よりお待ちしております。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3年生の授業の様子です。

タブレット端末を使った授業も増えてきました。調べ学習や思考を整理することが簡単にできるようになり、意欲的に取り組んでいます。

生徒間で分からない問題を教え合う様子もみられました。
良い習慣ですね。継続させていきましょう!

(佐々木)

活用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業のようです。
授業で使う資料を生徒の個々のタブレット端末に送信して活用しています。
手元で拡大したりできるので、生徒たちの理解も深まります。
まだまだ初期段階ではありますが、先生たちも生徒の学力向上のために活用方法を勉強しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信