自習の時間も集中しています

画像1 画像1
理科の授業の様子です。

自習の時間も皆集中して学習していました。
タブレットなどを活用することで視覚的にも分かりやすく学びを深めています。


(倉橋)

攻撃をかわして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生女子の保健体育も武道を行っています。
空手道の授業です。
本日の後半は、「平安二段」を学習していました。
一つ一つの動きの意味を教わりながら、真剣に取り組んでいました。

3月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
親子丼
ひと塩野菜
すりごまのみそ汁
美生柑
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
豆腐    愛知・佐賀
にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
こんにゃく 群馬
糸みつば  茨城
キャベツ  愛知
だいこん  神奈川
きゅうり  群馬
ごぼう   青森
ねぎ    千葉
美生柑   愛媛
牛乳    北海道他

1年生合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生合唱練習の様子です。
パートごとに分かれて、音を確認しながら練習しています。
感染防止にも自分たちで気をつけています。

お互いの歌い方などを確認し合い、より良い合唱のために高め合っています♪


(倉橋)

ひっそりと…

校庭にある倉庫裏のあたりに梅の花が綺麗に咲いていることに気づいた人はいますか?

正門側から登校している人は、少し気付くことが難しい場所かもしれません。

梅の花言葉は、「高潔」「上品」「忠実」「忍耐」です。

この花言葉の由来は、梅の花の最盛期である2月という、寒さが厳しく寒風が吹く時期に、凛と咲き誇っている姿から付けられたと言われています。

この1年間は、コロナウイルスの影響で、先の見えない自粛生活を過ごし、休校が明けても今まで通りの学校生活というわけにはいきませんでした。
様々な場面で耐えることも多かった1年間だったのではないでしょうか?

みなさんも梅の花のように、厳しい環境を耐え抜いたからこそ咲かせられたものがきっとあるはずです。
この1年間を振り返り、うまくいかなかったことや今後の課題だけでなく、自分が頑張れたことや自信を持てたことをぜひ見つけてあげてください。

藤田


画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
二色あげパン(きなこ・シナモン)
肉団子と春雨のスープ
いかと大根の中華あえ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
いか    ペルー
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
もやし   栃木
にんじん  千葉
ねぎ    千葉
チンゲン菜 茨城
だいこん  徳島
きゅうり  高知
牛乳    北海道他
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信