学年末考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末考査1日目です。

朝の時間にはそれぞれ勉強に取り組んでいました。

勉強に取り組む姿勢も素敵ですが、特に素晴らしいと感じたのは生徒がしっかりと時間を確認し、こちらが声をかけなくても自主的に予鈴がなる前に着席していました!

一分一秒でも長く勉強したいと思いますが、厳正なテストのために時間は厳守です。チャイムや先生に頼らず自主的に行動できることはとても大切なことですね!


(倉橋)

2月22日 1学年の様子(学年末考査、1日目)

画像1 画像1
本日の1学年の様子を紹介します。

本日より祝日を抜いた3日間で学年末考査が行われます。
中学校の1年間で学んだことをアウトプットする大切な場です。
一日目の今日は国語・理科・音楽です。

やるべきことはやった、そんな風に断言するのは簡単なことではありません。
しかし、一つのことに全力で取り組む姿勢は、回を重ねることで初めて身につきます。
そしてそれは社会に出てからも大事にしなければならないものです。
回を重ねるごとにその姿勢が身についてくれればと切に思っています。

(瀬喜)

学年末考査1日目(I組)

画像1 画像1
I組の生徒たちも日頃の学習の成果を表そうと頑張っています。

学年末考査1日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、都立入試が終わったばかりの生徒もいますが、
中学校生活最後の定期考査として、みんなしっかりと向き合っています。

昨日、都立入試を受けた皆さん「お疲れさまでした。」
疲れていると思いますが、あと火、木、金と頑張ってくださいね。

学年末考査1日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はいよいよ4月からは、進路を決定する3年生になります。
今回のテストで自信をつけて3年生になってほしいと思います。

学年末考査1日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末考査が始まりました。
新型コロナウィルス感染症の不安がある中ですが、
生徒たちは元気に登校し、テストを頑張っています。
1年生も真剣に取り組んでいます。

1学年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜1時間目は道徳でした。

ひとりひとり考えたり、タブレットを使い友達と意見を共有したりして学習を進めました。

友達の意見を聞くことで、自分の視野が広がります。

自分ならどうするか。
立ち止まって考える時間がとても貴重だと思います。

(小林隆)

2月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
チキンカレーライス
こんにゃくサラダ
りんご
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
しょうが  高知
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  福岡
にんじん  千葉
じゃがいも 鹿児島
りんご   青森
こんにゃく 群馬
キャベツ  愛知
牛乳    北海道他

今日は「チキンカレーライス」。
カレーは唯一毎月出しているメニューですが、それでも毎回リクエストをもらうほど人気があります。
そして実際残菜もとても少ないです。
今日も、欠席者が多く残菜が心配でしたが、どのクラスもほとんど完食でした!
暑い日も寒い日も、どの季節でもおいしく食べられ元気が出ますね。
今日は都立高校の入試、明日からは学年末考査、給食室からエールを送ります。

2月19日 1学年の様子(総合、百人一首)

画像1 画像1
先日の1学年の様子を紹介します。

土曜授業日であった先週土曜日、3時間目に百人一首を行いました。
小学校の頃にやったことのある生徒が大半で、上の句からばしばし音が聞こえてきました。
C組では最高の個人獲得札数が50枚を超えていました…!!
素晴らしい特技です!!

日本語独特の詞の美しさが響く心地の良い時間でした:)

(瀬喜)

朝学習キュビナ 3A

画像1 画像1
(3A)朝学習の時間にキュビナを行っています。
明日から学年末考査が始まります。
3年生は受験で忙しい時期ではありますが、中学校生活最後の試験なので、悔いの残らないように頑張りましょう。

(豊岡)

2月19日 1学年の様子(バレー部・学級委員、新入保護者説明会)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の1学年の様子について紹介します。

朝7時半よりバレー部・学級委員が、説明会の準備のために集まってくれました。
1年生主導で準備・片付けをしたのは今回が初めてでした。
約束の時間前に集まり、短時間で協力しながら集中して取り掛かってくれました。

びっくりする程手際がよく、早くも2年生の背中を見た気分です。
信頼のおける姿が見られて、様子を見に来た先生方が口をそろえて称えていました!
私もその感動した一人です!
本当にありがとうございました!!

(瀬喜)

1学年 新入生保護者説明会 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日土曜日に行われた新入生保護者説明会の会場準備、片付けを1学年のバレー部員と学級委員で行いました。

朝早くから集合し、気持ちよくテキパキと動く様子に、1年間の成長を感じました。

友達と協力してシートを引き、細部までこだわって椅子を並べてくれました。

片付けもあっという間に終わり、応援に来てくれた他学年の先生方も感心していました。

人のために率先して動く姿は本当に素晴らしく、誇りに思います。

来年度入学してくる後輩、学校のために、協力してくれてありがとうございました。

(小林隆)

朝キュビナ(2A)

画像1 画像1
本日は土曜授業日です。

朝の時間にキュビナを活用した学習に取り組んでいます。

学年末考査も近付き、日々学習に取り組んでいると思いますが、朝の10分少しの時間も活用しましょう!


(倉橋)

第2回新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第2回新入生保護者説明会を行いました。
校長の学校経営方針や中学校生活全般についてお話させていただきました。
ご来校くださった入学予定の保護者の皆様ありがとうございました。
また、ご都合等によりご来校いただけなかった入学予定の保護者の皆様、本校副校長までご連絡をお待ちしております。
お子様のご入学を心よりお待ちしております。

ミッション プリントを返却せよ!

画像1 画像1
2年A組の様子を覗くと、みんなが大量のプリントを持って配ってまわっています。

この1年朝学習として取り組んだ「日本語」のプリントがどっさり帰ってきました。

プリントには氏名を書かず、出席番号が書いてあるので、番号を見ながら生徒がお互いにプリントを届けています。

声をかけ合いながらもちゃんとお互いの手元に届けていました!大変かと思いましたがなんだか楽しそうです(^^)


(倉橋)

2月18日 1学年の様子(放課後、質問・自習教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

放課後の質問・自習教室3日目となった今日、いつもより多くの人数が集まりました。

サイレントルームでは、黙々と各々の課題を進めていました。
やらなければならないことが明確であるというだけで、実は勉強の第一ステップを踏めているんです!
教え合いルームでは、協力し合いながら、時に笑い声も聞こえる楽しい1時間を過ごしていました。

明日も土曜授業で学校はありますが、この週末がとても大切です!
終わったら校外学習!!楽しいことも待っています:)

(瀬喜)

2月18日 1学年の様子(昼休み、係長会)

画像1 画像1
本日の1学年の様子を紹介します。

今日も昼休みに校外学習の係長と学級委員が集まってくれました。
6時間目の係会に向けての打ち合わせです。

係長は誰よりも係の仕事を理解している必要がありますが、本当に集中して準備を進めてくれています。
責任感が強く、この校外学習が成功するためによく考えてくれるメンバーばかりです。

いつもありがとうございます:)

(瀬喜)

2月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦入りごはん
ジャンボぎょうざ
ごまドレサラダ
サンラータン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
しょうが  高知
キャベツ  愛知
たまねぎ  北海道
にら    栃木
にんにく  青森
もやし   群馬
こまつな  茨城
にんじん  千葉
ねぎ    茨城
チンゲン菜 茨城
牛乳    北海道他

今日は「ジャンボぎょうざ」でした。
ここのところリクエストメニューが続いていますが、中でも「ジャンボぎょうざ」は毎回たくさんの人からリクエストが来る超人気メニューです。
昨日ドーナツ屋さんだった給食室は、今日はぎょうざ屋さんです。
異物などが付着していないか確認しながらひとつひとつ丁寧に包みました。
今日は生のお肉を扱うためピンクのエプロンを着けています。二次汚染を防ぐため、扱う食材や状況によってエプロンの色を変えますよ。

今日はどのクラスもおかわりジャンケンの気合いがハンパじゃなかったです。。

学年末考査に向けてキュビナを活用しました(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組では、本日、朝の学習時間でQubena(キュビナ)を使いました。
来週の学年末考査に向けて、それぞれ自分たちで課題を見つけ取り組みました。
キュビナは、間違えた問題を何度も出してくれるので苦手な問題でつまずかずに基礎を固めることができます。
テスト前に限らず、普段から生徒たちは大いに活用しています。

I組担任 郭

2年D組♪キュビ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝キュビはD組でした。
期末考査前ということもあり、いつも以上に集中している様子でした。
とーーーっっっても悩み、




ひらめき、



当たっていた様子です。
ガッツポーズがいいですね。
(第二学年担当 益子♪)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信