I組校外学習の様子です7

画像1 画像1
画像2 画像2
2/28(月)のI組の校外学習の様子です。
班ごとに食事タイムです!!
美味しそうですね!
副校長 青田 淳

I組校外学習の様子です6

画像1 画像1
画像2 画像2
2/28(月)のI組の校外学習の様子です。
三菱モータースのパビリオンで職業体験をしました!!
副校長 青田 淳

I組校外学習の様子です5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/28(月)のI組の校外学習の様子です。
サントリーのパビリオンで職業体験をしました!!
副校長 青田 淳

I組校外学習の様子です4

画像1 画像1
画像2 画像2
2/28(月)のI組の校外学習の様子です。
どこのパビリオンで職業体験をするか探しています。
副校長 青田 淳

I組校外学習の様子です3

画像1 画像1
画像2 画像2
2/28(月)のI組の校外学習の様子です。
どこのパビリオンで職業体験をするか探しています。
副校長 青田 淳

I組校外学習の様子です2

画像1 画像1
2/28(月)のI組の校外学習の様子です。
キッザニアの係の人から、本日の説明を聞きました。
副校長 青田 淳

I組校外学習の様子です1

画像1 画像1
2/28(月)のI組の校外学習の様子です。
参加者全員無事キッザニアに到着しました!!
副校長 青田 淳

第36回中学生の主張大会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は表彰式です。
とても素晴らしい発表をありがとうございました。
人前で自分の考えを主張することで、ひと回り成長できたと思います。
そして、頑張った自分自身を誉めるとともに、支えてくださった方々への感謝も忘れないでくださいね。
お疲れ様でした。

第36回中学生の主張大会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の2人の発表です。
「ネガティブを力に」
「動物の幸せに願いをこめて」

第36回中学生の主張大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
後半の発表が始まりました。
「真面目と不真面目」
「日本人はマスクを外す未来を見るか」

第36回中学生の主張大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半が終了しました。
みんなしっかりと主張しています。
きちんと伝わってきます。
「音楽は人の心を動かす」
「『ひょっとして?』は魔法の言葉」
「いたずらがもたらす不運」

第36回中学生の主張大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?本日、青少年深沢地区委員会主催の中学生の主張大会が開催されています。
本校からは10名の生徒が出場しています。
演題を紹介します。
「わがままな妹」
「剣道の楽しさ」
「手話に出会って」

第6回学校運営委員会

画像1 画像1
本日、学校運営委員会を行いました。
学校の教育活動について様々な助言をいただきました。
また、1年生の職業講話に講師の方々を紹介してくださるなど学校運営を支えてくださっています。

2月25日 1学年の様子(学年末テスト、最終日)

画像1 画像1
本日の1学年の様子を紹介します。

学年末テスト最終日となった今日は、数学・技術家庭・保健体育の3教科でした。
1年生最後の考査、どうだったでしょうか。
終わった時に初めて振り返りができるものです。
悔しさも、達成感も、明白になっている課題も全て受け止めましょう。

そして2年生に向けて準備を進めて行きましょう!
お疲れ様でした!!

(瀬喜)

PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、PTA運営委員会が行われました。
役員、委員長の皆様から1年間の活動報告や活動に携わっての感想などをお話していただきました。
本当にご協力とご支援に感謝しております。
ありがとうございました。

学年末考査3日目(I組)

画像1 画像1
まずはできそうな問題から解き始めています。
テスト問題全体を把握して、どの問題から取り掛かるかも大切ですね。

学年末考査3日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ最終日です。
3年間受けてきた定期考査の問題用紙とってありますか。
これをもう一度復習すると、中学校の勉強が頭に残ったまま進学することになります。
進学先で役立つこと間違いなしです。

解放的な気分を味わうことも大切ですが、しばらくしたら進学の準備として、中学校の復習を無理のない範囲で頑張ってみましょう。

学年末考査3日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学のテストでは「図形の証明」が出題されています。
「図形の証明」あたりで数学が苦手と言う人が増えてくる傾向があります。
それは「ルールに従って書かなくては」という呪縛から抜け出せないからです。
それよりも「こうなるためにはこれが必要」という考え方を大切にしてほしいと思います。
「論理的に考える。」頑張ってください。

学年末考査最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末考査最終日です。

本日の教科は数学、技術家庭、保健体育です。

空欄をできるだけ無くすように、難しい問題にも一生懸命取り組んでいます。

あと少し!がんばりましょう!


(倉橋)

学年末考査3日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の1時間目のテストは「数学」です。
数学の授業はどの学年も2学期の後半あたりから図形が中心になってきました。
図形はパズルみたいで面白いと捉えて授業を受けましたか。
さあその成果が試されます。
1年生、しっかりと向き合っていますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信