3月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
カレーうどん
はたはたの磯辺揚げ
ごまだれ団子
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
油揚げ   愛知・佐賀
はたはた  石川
鶏卵    栃木
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
ねぎ    埼玉
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

ハタハタは、日本では主に日本海側で食用にされ、秋田県の県魚にもなっています。
「ハタハタ」は、古語で雷の擬声語で、現代語の「バチバチ」にあたります。
秋田県で雷の鳴る11月ごろに獲れるので「カミナリウオ」とも呼ばれ、漢字では「鱩」と書きます。
「磯辺揚げ」とは、衣に海苔を使った揚げ物のことです。サクッとした衣と青のりの香りがとても合っていましたね。

部活動紹介のポスター

画像1 画像1
こんにちは。

1年前に掲示した「部活動紹介ポスター」を1年生が剥がしてくれました。
来年度はどんなポスターが出来上がるんでしょうか。


3月23日(木)生活委員 週番活動 I組交流

 本日の生活委員の朝の週番活動の様子です。
 今年度も後3日ということで、挨拶ボランティアも増えてきています。
 嬉しい限りです。さらに多くのボランティも歓迎していますよ!!



 今日のI組交流でのなぞなぞは…
 
 『3匹の子ぶたの、体重の合計はどのくらいでしょう?』

 分かりましたか? 朝から笑顔で楽しい交流が生まれています。

































 正解:3t(3トン(豚))

 片山 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 朝学キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちは来年度に向けて、気持ちの準備を始めています。新クラスや後輩が入ってくることへの不安と希望を感じている様子です。朝学活や授業中に集中して取り組んでいる姿を見ると1年間の成長が感じられます。
今年度も後3日。良い締めくくりができるよう、みんなで協力していきましょう。

3月22日大掃除週間

画像1 画像1
おはようございます。
昨日から3日間、大掃除週間が始まりました。
3年の教室は2年生がやってくれています。
みんなテキパキ動いてくれました。
今日もよろしく!





iPhoneから送信

2年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生球技大会の様子です。

最後の競技はドッジボール。一つのボールから一斉に逃げます。
当たらないように避けるのが上手です!


(倉橋)

2年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生球技大会の様子です。

勝負の行く末を皆で見守ります。点が入ると飛び上がって喜ぶ姿も見られました!


(倉橋)

2年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生球技大会の様子です。

女子バレーボール、的確に狙ってボールを返しています!

(倉橋)

2年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生球技大会の様子です。

男子バスケットボール、激しい攻防が繰り広げられました!


(倉橋)

2年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生球技大会の様子です。

男子バレーボール、ボールの返しが力強いです!


(倉橋)

2年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生球技大会の様子です。

女子バスケットボール、積極的にシュートを打ちます!


(倉橋)

3月22日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
二色サンド(クリームチーズ・いちごジャム)
マカロニサラダ
トマトシチュー
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉
にんじん  徳島
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
パセリ   香川
牛乳    北海道他

今日はみぞれ交じりの冷たい雨となりました。
アツアツのトマトシチューが身に染みますね。
トマトには、トマト特有のリコピンという赤い色素成分や、その他のビタミン、ミネラルが豊富に含まれ、ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれるほど栄養価の高い野菜です。
また、うまみもたっぷりで、そのうまみ成分により塩分もかなり控えることができ、塩分控えめでおいしいシチューになりました。
みんなよく食べていましたね!

3月22日 1学年の様子(D組、家庭科)

画像1 画像1
本日の1学年の様子を紹介します。

D組の2時間目は家庭科でした。
余った時間で最後の親睦を深めるアクティビティをしていましたが、4月当初では想像出来ない程のまとまりが出来ました。

D組は給食の時間も生徒が率先していただきます前の食事の増減をしてくれます。
少しずつでも、クラス単位で協調性を持って動けています!

あと3日、この1年での思い出を振り返りながら、更に思い出を作っていきましょう!!

(瀬喜)

2年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は学級対抗ドッヂボール!I組も応援に来てくれました!

2年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
外はあいにくの雨ですが、2年生は球技大会で、バレーボールとバスケットボールの試合を行っています。窓全開で寒いですが、体育館は熱気に包まれています!!(松田)

朝学習 キュビナに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はA組が朝学習として、キュビナに取り組んでいます。


(栗山)

3月22日(火)生活委員 週番活動 I組との交流

 卒業式後も、生活委員の朝の週番活動は続いています。
 今日はあいにくの雨でしたが、玄関前に立った委員長と有志の生徒は、率先して挨拶をしてくれました。
 休み明け、そして寒いですが、時間通りに登校しましょう!
 その後、I組との交流では、委員長が恒例のなぞなぞを出題し盛り上がっていました。

 本日の問題は、
 「昼だと知らせる鳥は何でしょう」
 
 分かりますか?





















                      (正解:あひる)片山
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日 ソフトテニス部(三送会)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のソフトテニス部の活動を報告します。

今日は待ちに待った三年生を送る会です。
2年生を中心に本当に準備に時間をかけてきた会でしたが、気持ち良く3年生は送り出されたと感じたのではないでしょうか。

沢山のことを残してくれた3年生にはしばしお別れとなりますが、この感謝の気持ちをいつまでも胸にしまって頑張りましょう!

本当に3年生のみなさん、出会えて良かったです。
ありがとうございました。

(瀬喜)

3年卒業式?

画像1 画像1
3年D組の黒板装飾です。

3年生卒業式?

画像1 画像1
3年C組の黒板装飾です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信