3年校外学習

画像1 画像1
3年生は、本日校外学習です。富士急ハイランドに向けて出発しました!(松田)

3年生校外学習

画像1 画像1
バスに乗車しました。
豊岡

学発展示

画像1 画像1 画像2 画像2
校内展示がほぼ出来上がりました!

遅くまで作業してくれた係の生徒の皆さん、ありがとうございます!

昨年度よりもレベルアップした展示!

お互いの力作、ご覧あれ!


(倉橋)

時の旅人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の放課後合唱練習、カメラを向けると笑ってピースをしてくれるのですが(プライスレスですね!)、音楽が流れるとみんな真剣です。曲調に対するコメントをiPadで共有したり、個人レッスンをしていたり、各クラス最大限の努力をしています。


展示準備2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは家庭科の作品の展示準備の様子です。1年生は、刺子の刺繍がアクセントになったバイカラーのランチトートバッグ、使いやすそうです。2年生は、表情豊かなアニマル巾着、可愛くてみいってしまいます。3年生は、絵本です。「3年生の絵本、今年はいつにもましてクオリティが高い」そうです。ぜひ手に取ってみてください。
展示作業も、各学年の家庭科係とボランティアが集まって一生懸命頑張ってくれたおかげで、とても美しい仕上がりとなっています。


3月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
ぶどうパン
スペイン風オムレツ
カレードレッシングサラダ
サーモンクリームスープ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    千葉・茨城
鶏卵    青森
鮭     北海道
じゃがいも 北海道
たまねぎ  北海道
パセリ   千葉
キャベツ  愛知
にんじん  千葉
きゅうり  群馬
セロリ―  静岡
しめじ   長野
牛乳    北海道他

今日は、どの料理にもたまねぎを使っていて、その総量は約50kg。
そのたまねぎが、業者さんのトラブルでいつもより1時間以上納品が遅れました。
特にオムレツは、たまねぎを含む具を早めに炒めておいて、卵液と混ぜてオーブンで焼く料理なので、たまねぎは1番に欲しいところでしたが・・・

納品が遅かったからといって、給食時間を遅らせるわけにはいきません。
1時間以上遅れて到着したたまねぎは、待ち構えていた調理師さんたちの連係プレーにより、瞬く間に皮をむかれ、洗浄され、切削され、それぞれ調理されていったのでした。

それにしても、調理師さんの手さばきは見事なものです。
たまねぎの皮むきは、1個およそ5秒ほど!
こうやって、ヒガシの給食は、今日も無事みなさんにお届けすることができました!

3月7日(火)生活委員会 週番活動 & 第142問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

担当:A組

今日もはりきっていきましょう!

※下の写真は、2年生国語の授業で行う『走れメロス』の役割演技ですWW


I組なぞなぞ

『草が化けると何になるでしょう??』










漢字ですWW










正解:花                          片山
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の体育の持久走にお邪魔してきました。
サッカーの前の5分間自分のペースで走りました。一人も歩くことなく全力で取り組んでいました!ナイスファイト!サッカーも頑張ろう♪

(有井)

Qubena(キュビナ)を使った朝学習(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式まであと13日、土日や休日を除くとあと9日、3年生は残り少ない日々になりましたが本日の朝もQubena(キュビナ)を使って学習しています。みんな真剣に取り組んでいます。

I組担任 郭

今年度最後の朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の朝ボラを行いました。
1年間継続してきた成果が出たのか、本日はゴミがほとんど落ちていませんでした。
清掃をしなくてもいいくらい綺麗に保たれている学校にしていきたいですね。
生徒の皆さん1年間おつかれさまでした。(平野)

お昼休み2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの2年生、学発の展示準備をしているニコニコでとっても手際の良い学級委員、教室では合唱伴奏の綺麗な音が響いていました。電気ピアノは、いろんなモードにできるから、楽しいですね!


1学年 展示準備

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、展示準備を行いました。

1学年は、河口湖移動教室の2日目に行った体験学習の作品「バードコール」を展示します。

ただ作品を並べるだけでなく「レイアウトにもこだわろう」と、学級委員が1時間半もかけて準備をしてくれました。

作品はもちろん、レイアウトにも注目していただけると嬉しいです!

(久保)

3月6日(月)生活委員 週番活動 & 第141問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

担当:A組


合唱コンクールまで、後1週間です。がんばりましょう!
本日は今年度最後となる専門委員会があります。
1年間の振り返りをしましょう!


I組なぞなぞ

『勝負に3回勝つと食べられるものって何でしょう??』










くだらなくて、面白い!










正解:カツサンド(勝つ三度WW)             片山
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
海苔の佃煮
鶏肉のからあげ
白菜サラダ
キャベツとにらのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    岩手
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
白菜    群馬
もやし   群馬
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
にら    栃木
牛乳    北海道他

今日は大人気メニューの「鶏肉のからあげ」!
3年生は球技大会で十分に体を動かし、食欲倍増でごはんが足りなくなるほど!
海苔の佃煮もごはんの消費に一役買ってしまいました。。
久しぶりにモリモリ食べる3年生の姿が嬉しかったです!

今年度最後の専門委員会

画像1 画像1
今日は今年度最後の専門委員会でした。

図書委員会では、今月の振り返り、新年度に向けての申し送り事項の確認を行いました。最後に、活動を振り返って一人ずつ話しをしてもらいました。本を通して新たな友好関係を築けたから図書委員になって良かった、来年度も図書委員の活動を頑張りたい!など素敵なお話しをしてくれました(^^)

図書委員として頑張って活動したことに自信をもってくださいね。お疲れさまでした!

上村

学発展示に向けて

画像1 画像1
一年学級委員が一年生の展示に向けて準備しています!
皆さんの作品が綺麗に展示されるように工夫しています。


(有井)

合唱コンクール 1Cと3C 練習会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールまで一週間を切りました!!
今日は1年C組が3年C組と交流練習を行いました。
先輩の合唱の力強さに圧倒させられました!
1年生の課題曲を一緒に歌わせてもらい、ますます頑張る気持ちが高まりました!!
先輩、ありがとうございます。



(榎本)

一年生と三年生の合唱交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一年生と三年生がお互いに合唱を聴き合いました。
三年生が一緒に課題曲を歌ってくれたり、パートごとにアドバイスをくれて、一年生にとって刺激的な時間となりました。
どのクラスも限られた時間を大切にして本番に向けて頑張りましょう!!


(有井)

3年生と合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A組と合唱練習をしています。
アドバイスをもらったでさらにやる気が出て来ました。
曽根

2年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目に合唱練習を行いました。
パートリーダーや担任の先生を中心にどのクラスも真剣に取り組んでいました。
本番が楽しみです。(平野)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT