部屋の様子5

画像1 画像1

部屋の様子4

画像1 画像1

部屋の様子3

画像1 画像1

部屋の様子2

画像1 画像1

部屋の様子1

画像1 画像1
部屋に入って、ウノやらトランプやらで盛り上がってます。


明日から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のお昼の給食、今や日本でも10月末の風物詩となったハロウィンに因んだメニュー、スイートパンプキンを美味しくいただきました。お昼休み、2年生男子が数人、南門の周りに集まっていたので、何をしているのかと聞くと、「カバディです」。インド発祥のあのゲーム、身近な遊びになっています。帰りの教室掃除では、黒板掃除担当男子が、来月の和名月「霜月」を丁寧に黒板に書いていました。伝統を大切にしつつ、新しい文化を取り入れて楽しむことは、現代人の大切なバランス感覚の一つだと思うのですが、みなさんのまさに普段の学校生活に表れているような気がしました。



河口湖移動教室1日目7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開園式です。
1日目の昼間の行程が終わり、これから宿舎へ入ります。

タイタニック

画像1 画像1
絶好を前に、「先生ー!見てください!!」と、タイタニックをしている生徒が...


富士山を眺めて

画像1 画像1
三湖台で富士山を見ながら休憩中!


三湖台

画像1 画像1
三湖台につき、クラス写真を撮りました!

少し疲労が出てきましたが、三湖台から見る景色にみんな見入っていましたね。
富士山を間近に見ながら、涼しい空気にあたると、少し元気が戻ってきました!

富士山をバックに!

画像1 画像1
お弁当を食べたら、富士山をバックに「はい、チーズ」!!


登山頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下山し、宿へ向かっています。
みんな最後までよく頑張りました。
天気に恵まれてよかったですね(^○^)

(有井)

花ボラの様子

画像1 画像1
本日の花ボラの様子です。

(藤田)

10月31日(月)生活委員会 週番活動 & 第89問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:C組

今日で10月も終わりになります。
週番活動前に、1年生は元気に河口湖に出発しました。

2、3年生だけで過ごす2日間ですが、元気よく挨拶を交わして過ごしましょう。


I組なぞなぞ

『今日は何の日でしょう??』










委員長が、用意したなぞなぞを忘れてしまったようです(笑)
こんな日もあります(笑)










正解:ハロウィン                片山
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
スパゲティ地中海ソース
りんごと白菜のサラダ
スイートパンプキン
牛乳

<主な食材と産地>
いか    ペルー・チリ
えび    インド
にんにく  青森
セロリ―  長野
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
パセリ   千葉
白菜    茨城
りんご   青森
きゅうり  埼玉
かぼちゃ  北海道
牛乳    北海道他

今日はハロウィンです。
ハロウィンには、かぼちゃをくり抜いて作った「ジャック・オー・ランタン」を玄関などに置いて魔除けにします。
それにちなんで、給食では、スイートポテトのかぼちゃ版「スイートパンプキン」を出しました。
かぼちゃの皮もむかず、裏ごしもせず、かぼちゃを蒸してつぶし、さとう、牛乳、生クリーム、バターを混ぜてシナモンで風味付けして焼いた、シンプルにかぼちゃを味わう一品です。
カップもハロウィン柄ですよ🎃

移動教室(ハーブ館)

画像1 画像1
画像2 画像2
遊覧船の後はハーブ館でクラフト体験を行なっています。いろいろな種類の花びらを使ってオリジナルの定規を製作しています。個性のある素晴らしい作品が出来上がりそうです!
(井上)

三湖台

画像1 画像1
画像2 画像2
三湖台に到着。
富士山がとっても綺麗です。
皆、元気です。

(久保)

三湖台到着

画像1 画像1
三湖台に到着しました!

(倉橋)

移動教室(河口湖遊覧船)

画像1 画像1
画像2 画像2
湧水の里水族館の次は、河口湖遊覧船です!
雄大な富士山が見えました!
(井上)


iPhoneから送信

3年D組♪修学旅行事後学習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日第1校時は、


修学旅行の事後学習を行いました。



記録係が責任を持ってカメラを保管し、


神社仏閣や班員の様子を写真に収めてくれたので、



その写真を見ながら、



3週間前の京都・奈良の思い出に浸り、



事後学習を行いました。
(第三学年担当 益子♪)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ICT