皆既月食(その2)

画像1 画像1
引き続き職員室からの「月」レポートです。
細くなりました。
皆既月食、まもなくです。

担当:山本

皆既月食

画像1 画像1
今日は「皆既月食」です。
職員室前からはきれいに欠けた月が見れます。
この後、完全に隠れるそうです。
皆さん見られていますか?

担当:山本

朝学キュビナ(1B)

画像1 画像1
朝の時間にキュビナの学習を行っています。

期末にも活かせるといいですね!


(倉橋)

11月8日(火)生活委員会 週番活動 & 第93問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:D組

寒暖差に注意して、今日も元気にいきましょう!

明日から試験1週間前ですね。
今年の締めくくりの意味もこめて、全力を尽くしましょう!

応援しています。


I組なぞなぞ

『虎が9匹乗っている車は?』










わかりやすすぎますね(笑) こういうバレバレな問題、面白いです!!










正解:トラック(虎9)            片山
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい座席、新しい班(2年生)

画像1 画像1
新しい座席になって一週間ほど経ちました。少し慣れた頃でしょうか?

前の座席ではCM作成を協力して進めることができました。新しい座席では来年1月の校外学習に行きます!

写真はとあるクラスの班目標です。新しい班でもお互いに高めあっていけると良いですね!

上村

第3回英検申し込み受け付け開始しました

画像1 画像1
帰りの会の前に、職員室の校庭側入口にある英検申し込み用紙を取りにきた2年生男子たち。

本日、英検第3回校内試験のお知らせを配布したところです。

校内受験の日程は、

来年の1月20日(金)放課後

受験できる級は、

準2、3、4級

申し込み締め切りは、

11月25日(金)です。

冬休みの勉強のモチベーションになりそうです。ぜひチャレンジしてみてください!


11月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
豚肉と大豆と大根のうま煮
かきたま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    国内
大豆    北海道
鶏卵    栃木
しょうが  高知
だいこん  千葉
こんにゃく 群馬
にんじん  北海道
白菜    茨城
えのきたけ 群馬
たまねぎ  北海道
ほうれんそう 栃木 
牛乳    北海道他

昆布とかつお節のだしに豚肉のコクと旨みが加わり、そのおいしさがしっかりと染み込んだ大根のうま煮、ご飯がすすみましたね。

日本の大根の品種は数百以上あるといわれています。
今日の大根は、最も多く出回っている「青首大根」ですが、その他には「二十日大根」「聖護院大根」「守口大根」「桜島大根」などなど色や大きさがさまざまな大根があります。
12月には、近所の畑で作られている、世田谷で古くから栽培されてきた「大蔵大根」を給食で提供する予定ですよ。お楽しみに!

花ボラの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の花ボラの様子です。

(藤田)

11月7日(月)生活委員会 週番活動 & 生徒会朝礼

画像1 画像1
おはようございまーす!

担当:D組

今日は1年生のボランティアが、たくさん来てくれました。

生徒会朝礼も行われ、委員長から『みしまのもり6箇条』の呼びかけもありました。

皆さんも間違えずに、もう言えますよね!?

体調に気をつけて、試験に備えましょう。


     
                          片山

11月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
豚肉とじゃこの塩焼きそば
ししゃもの二種揚げ(青のり・お茶)
フルーツヨーグルト
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬・千葉・栃木
じゃこ   国内
ししゃも  北欧
鶏卵    栃木
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
キャベツ  愛知
もやし   群馬
にら    栃木
牛乳    北海道他

脂の乗った大きなししゃもを2種類の衣で揚げました。
1つは東京の狭山茶をパウダー状にしたもの、もう1つは青のりです。
どちらも緑色で少し分かりにくかったかと思いますが、どのクラスも給食当番が1種類ずつ盛り付けてくれていました。それぞれの風味がありおいしかったですね。

生徒会朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生徒会朝礼では、
青少年深沢地区委員の方が来校し、令和5年2月4日に行われる「中学生の主張大会」についてお話してくださいました。
今の時代を生きる上で大切な「表現力」や「伝える力」を磨くためにもぜひチャレンジしてみてください。

生徒会朝礼1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒会朝礼を行いました。
新しい体制になってから、初めての生徒会朝礼でしたが、生徒会長や専門委員長はしっかりと自分の言葉で全校生徒に伝えていました。
受けとめる側の生徒たちも温かかく聞いていました。

卓球部新人戦シングルス優勝

画像1 画像1
本日の新人戦、1名がシングルス優勝しました!おめでとう!!
ベスト16には届きませんでしたが、都大会へは他に3名、出場を決めています。
卓球部、1年生と2年生の新体制で突き進みます!

小寺

卓球部新人戦シングルス決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
シングルス決勝戦まできました!
集中しています!

小寺

卓球部新人卓球大会シングルス

画像1 画像1
画像2 画像2
新人戦、シングルスの決勝大会に出場しています。
本日はベスト16の順位決定戦。
頑張ってます!

小寺

研修大会「野球」

画像1 画像1
先日行われた研修大会2試合目の結果です。
豊岡

吹奏楽部♪スポ文フェス本番♪

画像1 画像1
?皆様、こんにちは。
吹奏楽部です♪
昨日のスポ文フェスティバルは大盛り上がりでしたね。(^^)


本校吹奏楽部も演奏の機会をいただき、enco.を含む3曲を演奏させていただきました。


10月27日に行われた学芸発表会(舞台発表の部)で3年生が引退となり、今回が新体制で迎える初めての舞台となりました。

実は14名の3年生が引退してしまったことにより、新体制は全員で13名なのです。

少人数バンドが更に少人数になり、少々不安もありましたが、このスポ文フェスティバルの本番のために休日も練習に励み、足りないパートを工夫しながら補い、サウンド作りに力を注いできました。

少ない人数だからこそ一つひとつの音を丁寧に、そして、大切に演奏することを常に意識しながらこの日を迎えました。


本番では演奏曲目「世界に一つだけの花」にちなみ、13名でそれぞれ違う色13色のお花を身に付けて演奏をさせていただきました。
どのお花もとても素敵で舞台が華やかになりました。

ご来場いただいた皆様、吹奏楽部の応援に足を運んでくださった皆様、いつも活動を支えてくださる地域の皆様、そして、東深沢・スポーツ文化クラブの皆様、本当にありがとうございました。


最後はオッポンと一緒に写真撮影です。
吹奏楽部員の笑顔と同じくらいオッポンの笑顔が可愛いですね(^^)♪
ちなみにオッポンのフルネームは、尾山オッポンらしいです。
(吹奏楽部顧問 益子♪)

朝ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は気持ちのよい秋晴れ、朝ボランティアの参加者が各学年ともに集まりました。今日も呑川沿いにはたくさんの落ち葉があり、90リットルのゴミ袋もいっぱいになるほどでした。この季節、まだまだ落ち葉はたくさんあるので、もう少しきれいにしたいな、と後ろ髪を引かれる思いの仕事熱心な参加者たちもいました。おつかれさまでした。来週もたくさんの参加者を待っています。


朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!
草木も少しずつ色を変えてきましたが、本日も元気に朝ボラを行なっています!
久々に一年生が参加できる日となり、大盛り上がりです!(平野)

研修大会「野球」

画像1 画像1
画像2 画像2
研修大会2試合目です。
豊岡
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ICT