給食室よりpart7 「鶏肉のからあげ」

画像1 画像1
こんにちは。
いよいよ来週から少しずつ学校が再開されますね。
給食再開はもう少し先になりますが、来週から毎日みなさんの元気な顔を見られると思うととても楽しみです。

今日は、これまた大人気の給食メニュー「鶏肉のからあげ」のレシピを紹介します。
揚げ物はハードルが高いかと思いますが、作り方は意外に簡単です。
おうちで作る揚げたては格別のおいしさですよ。ぜひ頑張って作ってみて下さいね。
更に、からあげと一緒にどんなものを食べたら栄養のバランスが良くなるかも考えられるといいですね。

おうちで給食の味を作ってみませんか?
レシピはこちら⇒からあげ

(栄養士 佐藤)

給食室よりpart6 「炊飯器」

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
今日は登校日、やはり校内にみなさんの声や笑顔があるのはいいものです。
学校再開が待ち遠しいですね。

今日は、給食室の設備の中から「炊飯器」を紹介します。
家庭用の炊飯器とは様子が大分違います。
棚のようになっていて、1台の炊飯器でいちどに3つの釜のごはんを炊くことができます。これが2台あります。
1つの釜で、7キロの米、約15キロのごはんを炊きます。本校では、通常1食で6釜、約90キロのごはんを炊いています。
今年度は人数が増えたため、1釜増やして約100キロのごはんを日々炊くことになります。

給食室の炊飯器がごはんを炊かなくなってもうすぐ3か月。
100キロのごはんを早く炊きたい!と、炊飯器が言っているように見えました…

(栄養士 佐藤)

給食室よりpart5 「ジャンボぎょうざ」

画像1 画像1
こんにちは。
この写真は、2月に提供した「ジャンボぎょうざ」です。
必ずリクエストがくる超人気メニューです。

給食の「ジャンボぎょうざ」は、普通サイズのぎょうざ5〜6個分の具を直径16cmの皮で包み、油で揚げています。野菜、肉、穀物がとれて栄養のバランスもよく、皮に厚みがありパリパリとしていて、生徒はもちろん、先生達も大好きです。
ぎょうざは、野菜をみじん切りにして具を用意すれば、小学生でも皮で包むことができますので、ぜひ、おうちで作ってみて下さい。家族でワイワイと包むのもいいですね。
残念ながら、給食用の大きな皮は手に入りにくいので、市販されている皮を使って下さいね。
レシピは焼きぎょうざですが、給食のように揚げぎょうざにしてもいいです。
ヒガシでは、具に玉ねぎを入れるのがポイントです!
おうちで給食の味を作ってみませんか?
レシピはこちら⇒ぎょうざ

(栄養士)

給食室よりpart4 「じゃがいもチヂミ」

画像1 画像1
こんにちは。
今日は登校日、みなさんの元気な声が校内に響き、嬉しくなりました。

今日は、給食室の設備の中から「三槽シンク」を紹介します。
その名の通り、3つの槽が並んでいるシンクです。
ここで野菜を洗います。
給食で使用する野菜は、どれも最低3回洗います。
3つのシンクに水をいっぱいに溜め、水道を出しっぱなしにして水を循環させ、手でこすり洗いをしたり、虫やゴミが付いていないか点検したりしながら、奥のシンクから手前のシンクへと野菜を移して洗っていきます。
こんな風に、給食室ではいつも丁寧に野菜を洗っています。

さて、今日は、そんな野菜をたっぷり使った「じゃがいもチヂミ」のレシピを紹介します。
レシピには、小麦粉と記載してありますが、今、小麦粉は手に入りにくくなっていますので、天ぷら粉やもち粉でも代用できます。むしろ、もちもちとして、本場韓国の味に近くなりますよ。
具材も、おうちにあるものでOKです。何でも合いますよ。
混ぜて焼くだけの簡単メニューです。
おうちで給食の味を作ってみませんか?
レシピはこちら⇒じゃがいもチヂミ

(栄養士)

給食室よりpart3 「ミネストローネ」

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
前回は、「肉団子と春雨のスープ」のレシピを紹介しましたが、今日は、もう1つ、スープのレシピを紹介します。
みなさんが毎回リクエストしてくれる「ミネストローネ」です。

「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理、具だくさんのスープです。
トマト味が一般的ですが、イタリアでは、季節や地方により様々な具材や作り方があるそうです。

具だくさんで満足感がありますが、カロリーは低めなので、給食では、フィッシュフライサンドなど、ボリュームのあるメニューと合わせることが多いです。
暑くなってきたので、トマトの酸味がさっぱりとおいしいです。
レシピは、ヒガシバージョンですが、お肉を増量したり、ベーコンやウインナーを入れたり、食べるときに粉チーズやバジルをかけたりしてもいいですよ。野菜も家にあるものや手軽に手に入るもので大丈夫です。
パスタや米、麦を入れるのもいいです。スーパーでも手に入る「押し麦」もプチプチした食感でおすすめです。

包丁や火を使うので、おうちの人と一緒に作りましょう。
おうちで給食の味を作ってみませんか?
レシピはこちら⇒ミネストローネ

(栄養士)

給食室よりpart2「肉団子と春雨のスープ」

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
昨日、今日とみなさんの元気な顔が見られて嬉しかったです。
ますます、早くみなさんに給食を食べてほしくなりました。

さて、今日は給食室の設備の中から「回転鍋」を紹介します。
直径110cm、容量は160mlもあります。
大きく重く、床に固定されていて持ち上げられないため、
家庭の洗面所の水栓と同じような栓が付いていて、そこから排水したり、直接水を注げるように蛇口が付いていたりします。ハンドルを回すと鍋が傾き、中のものを食缶に移すこともできます。
フタが二つ折りにできるようになっていますが、本校の給食室のサイズに合わせた特注品です。
加熱し過ぎを防ぐために、自動で温度調節をしてくれる機能もついています。
ステンレス製で、主に揚げ物に使用しています。
みなさんの好きな「あげパン」も、この鍋で揚げています。
「あげパン」といえば、よくセットで出る「肉団子と春雨のスープ」も、みなさんがたくさんリクエストしてくれますね。

今日は、この「肉団子と春雨のスープ」のレシピを紹介します。
パンにもごはんにも合います。
お肉も野菜もとれるので、主食とこのスープとで栄養バランスのよい食事になります。
一人で作るのが難しい人は、おうちの人と一緒に作って下さいね。
おうちで給食の味を作ってみませんか?
レシピはこちら⇒肉団子と春雨のスープ

(栄養士)

給食室より

画像1 画像1
生徒の皆さんこんにちは。
給食がなくなって2カ月が経ってしまいました。
給食室もシーンとして、まるで眠っているようです。
一日も早く、みなさんに給食が提供できることを祈るばかりです。

さて、給食がないので、みなさんは自宅で昼食を食べていることと思います。
今日は、給食の献立の中から、簡単に作れるメニューのレシピを紹介します。
包丁も火も使わずに、混ぜて塗ってオーブントースターで焼くだけでできる甘いトースト3種です。

パンは、黄色(主にエネルギーになる)の食品なので、あとは、赤(主に体の組織をつくる)と緑(主に体の調子を整える)の食品をそろえれば栄養バランスがよくなります。
赤の食品は、卵や豆腐、乳製品など、緑の食品は、トマトやレタス、きゅうりなどが手軽に用意できそうですね。もちろん、ほかのものでもかまいません。
自分で給食の味を作ってみませんか?

レシピはこちら⇒レシピ1

(栄養士)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

配布文書

各種様式

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

I組

給食

動画配信