1月31日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ぶどうパン
チーズオムレツ
粉ふきいも
チキンスープ
ぶどうゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
鶏肉    岩手
鶏卵    栃木
たまねぎ  北海道
赤ピーマン 高知
パセリ   千葉
じゃがいも 北海道
セロリ―  福岡
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
牛乳    北海道他

今日は、オムレツにカルシウムたっぷりのチーズを入れた「チーズオムレツ」。角切りチーズをゴロゴロ入れました。
低めの温度でじっくり蒸し焼きにして、しっとりと仕上がりました。
赤ピーマンとパセリでいろどりもよく、元気の出る黄色とトマトソースの赤で食欲倍増!
各クラスに入れたおまけもジャンケンするほどでした。
寒いですが、モリモリ食べて体の中から温まりましょう!

1月30日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
くじらの竜田揚げ
切り干し大根の煮物
かぶのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
くじら肉  北西大西洋
油揚げ   愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
りんご   青森
にんじん  千葉
えのきたけ 群馬
かぶ    千葉
牛乳    北海道他

1月24日から本日30日は全国学校給食週間です。
今日は昭和30年代頃の人気メニュー、「くじらの竜田揚げ」です。
人気メニューではありましたが、クジラ肉はとても固いため、苦手な人も少なくなかったようです。
今日の給食では、ひと口サイズの角切りを、やわらかくなるように、漬けダレにたまねぎ、りんご、パイナップルなども入れて工夫しました。スパイシーな食欲をそそる香りと、カリッと揚がった衣に包まれたジューシーなお肉のうまみで、おかわりする人続出でしたね。

1月27日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
手作りなめ茸
ぶりの西京焼き
じゃこサラダ
豚汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
ぶり    宮崎
じゃこ   国内
豚肉    群馬
豆腐    愛知・佐賀
えのきたけ 群馬
しょうが  高知
だいこん  神奈川
にんじん  千葉
こまつな  茨城
じゃがいも 北海道
ねぎ    東京都八王子
こんにゃく 群馬
牛乳    北海道他

冬においしくなる魚の代表格の「ぶり」、脂がのってとてもおいしかったですね。
成長段階に合わせ、いくつも名前が変わることから、代表的な「出世魚」とされています。
80cm以上に成長したものが「ぶり」です。
今までに、最大で全長150cm、体重40kgもの大物も記録されているそうです。
学習・記憶能力の向上に効果があるとされるEPAやDHAが豊富に含まれるぶり。
積極的に食べて、学習・記憶能力アップ⤴ですね!

1月26日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城
大豆    北海道
じゃこ   国内
鶏肉    岩手
ねぎ    千葉
しょうが  高知
たけのこ水煮 国内
にんにく  青森
こまつな  茨木
もやし   群馬
こんにゃく 群馬
だいこん  神奈川
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
牛乳    北海道他

「大豆とじゃこの甘辛揚げ」は、乾燥大豆を下茹でしてから片栗粉をまぶして油で揚げ、じゃこを素揚げし、ごまを乾煎りし、甘辛ダレを煮立てて絡める料理です。
箸休めやおやつにピッタリな料理ですが、結構手間がかかります。
手間はかかりますが、人気のメニューでみんなたくさん食べてくれるので、みんながおいしそうに食べている姿を思い浮かべながら作っています。
しかも、大豆もじゃこもごまも良質な栄養がたっぷりの優秀な食材です。
おいしくて体にいい。最高ですよね!

1月25日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
雑穀ごはん
鮭の塩焼き
野菜のおひたし
すいとん
みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
黒米・赤米・ひえ・きび 国内
鮭     北海道
鶏肉    岩手
鶏卵    栃木
油揚げ   愛知・佐賀
キャベツ  愛知
こまつな  茨城
にんじん  千葉
だいこん  神奈川
しめじ   長野
じゃがいも 北海道
白菜    群馬
ねぎ    千葉
みかん   熊本
牛乳    北海道他

今週は、全国学校給食週間です。
学校給食は、明治22年、山形県の小学校で、家が貧しくてお弁当を持ってくることができない子どもたちへ昼食を出したのがはじまりといわれています。
当時の献立は「おにぎり、焼き魚、漬物」だったそうです。
現代のように、デザートはもちろん、洋食や中華などのバリエーションもありませんでした。
今日の献立は、栄養面から、「みかん」と、当時よく出ていた「すいとん」を組み合わせました。

今日のみかんは「盛田みかん」です。
皮の表面が、トマトのようにツルツルしているのが特徴で、「トマトみかん」とよばれることもあります。
中身の薄皮がとても薄く、甘みが強くてジューシーです。生産者が少なくあまり市場に出回っていない珍しい品種です。
「甘くて、みずみずしくて、ジューシー」と食レポしてくれた生徒もいました!

1月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
魚のパン粉焼き
ごぼうチップサラダ
パンプキンポタージュ
牛乳

<主な食材と産地>
めかじき  太平洋
レンズ豆  アメリカ
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
パセリ   千葉
ごぼう   青森
きゅうり  群馬
にんじん  東京都八王子
キャベツ  愛知
かぼちゃ  鹿児島
セロリ―  福岡
牛乳    北海道他

今日は朝一番で揚げ物用の回転釜の火が着かない、というトラブルがあり、サラダのごぼうが揚げられない、どうしよう・・・?と代替策を練ることに。
しかし何度か試しているうちに、なんとか着火し、無事カリカリごぼうチップのサラダを提供することができました。
みなさんがサラダをおかわりしている姿を見て感無量です。

日々、500食もの給食を作っていると、このような小さなトラブルはよくあります。
皆さんの前には、何事もなかったかのように毎日給食が並びますが、裏ではドキドキハラハラ・・・
これからも、毎日無事に安全、安心のおいしい給食が提供できますように。。。

1月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
和風スパゲティ
ブロッコリーとツナのサラダ
いももち
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
いか    ペルー・チリ
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
しめじ   長野
だいこん  神奈川
ブロッコリー 埼玉
じゃがいも 北海道
牛乳    北海道他

サラダに使った「ブロッコリー」についてのお話しです。
ブロッコリーは、キャベツが品種改良されてできたイタリア生まれの野菜です。
和名は「メハナヤサイ(芽花椰菜)」または「ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)」です。食べる部分が花の蕾だからでしょうか。
ビタミンB、ビタミンC、β-カロテン、ビタミンKや鉄分が豊富に含まれた、栄養たっぷりの野菜です。特にビタミンCは、レモンやイチゴよりも多く含まれています。
そして、太い茎も、外側の硬い皮をむけばおいしく食べられます。
ここも栄養たっぷりで甘くておいしい!もちろん給食でもちゃんと使っていますよ!
苦手な人も多いですが、このおいしさを分かってもらえたらいいなあといつも思っています。

1月20日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
カレーライス
こんにゃくサラダ
いちご
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
セロリ―  福岡
にんじん  東京都八王子
りんご   青森
じゃがいも 北海道
こんにゃく 群馬
こまつな  茨城
キャベツ  愛知
いちご   栃木
牛乳    北海道他

今日のいちごは「スカイベリー」です。栃木県の農家さんが丹精込めて作っています。
「大きさ、美しさ、おいしさ」のすべてが大空に届くような素晴らしいいちご、という意味が込められている新しい品種です。
立派ないちごでテンション上がりましたね!

1月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
菜めし
おでん
白玉ぜんざい
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
生揚げ   愛知・佐賀
小豆    北海道
こまつな  茨城
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
だいこん  神奈川
牛乳    北海道他

1月15日は「小正月」でした。
邪気や厄を払うといわれる小豆を入れたおかゆを食べて、1年の無病息災を祈ります。
また、この日は正月の行事が一段落する日とされ、暮れから正月にかけて忙しく働いた女性たちの労をねぎらう女正月ともいわれ、ぜんざいやしるこを食べる習慣があります。
それにちなんで、給食でもぜんざいを作りました。
この「ぜんざい」ですが、関東と関西では少し違いがあります。
関東では汁気のない粒あんをもちにのせたもの、関西ではおしるこの中に小豆の粒があるもの。
今日は関西風に、おしるこに粒入りバージョンにしてみました。
小豆のおいしさが味わえたのではないかな〜と思います。
おかわりの行列ができたクラスもありました!

1月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
クロックムッシュ
バジルポテトサラダ
ミネストローネ
金柑
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
インゲン豆 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知
きゅうり  群馬
にんじん  千葉
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  福岡
かぶ    千葉
金柑    宮崎
牛乳    北海道他

「クロックムッシュ」は、ハムとチーズを、フレンチトーストのような卵液に漬けた食パンに挟み、オーブンで焼いています。
名前の意味は「カリッとした紳士」で、食べるときに音がして上品ではないので、男性専用とされたとか。
焼き上がりにホワイトソースを塗るのが本来ですが、このままでも十分!人気のメニューです。
デザートには「金柑」。金柑は、はちみつ漬けや甘露煮などにされることが多いのですが、そのままでもおいしくいただけるくだものです。
初めて食べる人も多かったようですが、戸惑いながらもおいしそうに食べる姿が見受けられました。
金柑は、昔から風邪や咳、のどの痛みに効果があるといわれてきました。金柑を食べて、風邪や感染症を予防しましょう。

1月17日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
ヒレカツ
野菜のおかかあえ
粕汁
ポンカン

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    国内
鮭     北海道
キャベツ  愛知
こまつな  茨城
にんじん  千葉
ごぼう   青森
さといも  東京都八王子
ねぎ    東京都八王子
ポンカン  愛媛
牛乳    北海道他

今日は、豚のヒレ肉を使った「ヒレカツ」です。
「ヒレ」とは、「フィレ」ともいい、牛や豚などの大腰筋にあたり、骨盤の内側にあるとても柔らかい赤身肉です。牛や豚1頭から採れる量がわずかな、最高級の部位といわれています。
豚ヒレ肉には脂質が少なく良質なたんぱく質がたっぷりで、ビタミンB群や鉄なども多く含まれているため、成長期のみなさんにピッタリです。
どのクラスも完食でしたね!

1月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
わかめとじゃこのごはん
擬製豆腐のあんかけ
和風サラダ
むらくも汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
じゃこ   国内
鶏肉    岩手
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんじん  千葉
たけのこ水煮 国内
ねぎ    千葉
しょうが  高知
白菜    群馬
きゅうり  茨城
えのきたけ 群馬
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

「擬製豆腐」の「擬製」とは、「本物にまねて作ったもの」という意味があり、豆腐を原料としながら、卵焼きのような別の料理に見せることから、この名前がついたといわれています。
豆腐を崩して、鶏肉やにんじん、たけのこ、ねぎ、しょうがなどと一緒に炒めてから、卵と混ぜて、再び四角形に焼いています。
精進料理のひとつであり、昔のお坊さんは肉や卵を堂々と食べられなかったため、豆腐や野菜と混ぜてこのような形で食べたようです。
やさしい味わいで、たくさんおかわりをして食べた人もいましたね。

1月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
チリドッグ
チキンサラダ
クラムチャウダー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城
鶏肉    岩手
ホタテ貝  北海道
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
キャベツ  愛知
きゅうり  茨城
にんじん  千葉
セロリ―  福岡
じゃがいも 北海道
パセリ   千葉
牛乳    北海道他

「クラムチャウダー」の「クラム」とは、二枚貝のことで、本場アメリカでは「ホンビノスガイ」が使われます。日本では、ハマグリやアサリが一般的ですが、今日はホタテ貝を使いました。ホタテ貝には、アミノ酸、グルタミン酸、コハク酸やタウリンなどのうまみ成分が豊富に含まれていて、スープにそのうまみがたっぷり染み出しとてもおいしかったですね。
ちなみに「チャウダー」の語源は、フランス語の「大鍋」で、煮込み料理を示す言葉として使われます。
寒いこの時期にたっぷり食べたいメニューです。

1月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
家常豆腐丼
中華あえ
みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    国内
生揚げ   愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
にんじん  千葉
もやし   群馬
たまねぎ  北海道
チンゲン菜 千葉
だいこん  神奈川
きゅうり  茨城
みかん   佐賀
牛乳    北海道他

今日のみかんは、スペイン生まれの「クレメンティン」という品種で、佐賀県の農家が作っています。
濃厚な甘みと、日本のみかんには感じられないような芳香があり、ジューシーでとてもおいしいみかんです。皮をむいただけで、アロマオイルのようないい香りが周りに漂っていました。
日本での栽培はとても難しいため生産量が少なく、なかなか手に入らないそうです。給食で出すことができてラッキーです!

1月11日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
もち入りきつねうどん
天ぷら(メヒカリ・さつまいも)
和風サラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    岩手
油揚げ   佐賀・新潟
メヒカリ  愛知
にんじん  千葉
ねぎ    千葉
こまつな  茨城
さつまいも 千葉
もやし   群馬
牛乳    北海道他

今日は「鏡開き」です。
お供えの鏡もちには神様が宿るとされ、固くなった鏡もちを木槌などでたたいて割り、それを食べることで、新しい生命をいただくことができると考えられています。
「割る」という言葉は縁起が悪いため、縁起の良い「開く」が使われます。
細かく割ったおもちを油で揚げて「かきもち」にして食べることもありますが、給食では、油揚げにつつんで甘辛く煮付け、うどんに乗せました。
給食室でひとつひとつ包んでいますよ。

1月10日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
あけぼのごはん
松風焼き
刻み昆布の五目煮
お雑煮
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    岩手
鶏卵    栃木
油揚げ   佐賀・新潟
にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
しょうが  高知
れんこん  茨城
ごぼう   青森
だいこん  神奈川
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

令和5年最初の給食は、お正月の気配を残したおめでたい献立です。

「あけぼのごはん」の「あけぼの」とは、「夜明け、明け方」のことです。にんじんで日の出の色に炊きました。
「松風焼き」は、おせち料理にもよく取り入れられています。
表にはけしの実や青のり(給食ではごま)が隙間なく散りばめられている反面、裏には何もないため、「隠し事なく、正直な生き方が出来るように」との意味が込められています。
「刻み昆布の五目煮」の「こんぶ」は、「よろこぶ」の語呂合わせから、おめでたい席に使われます。
「お雑煮」はもともと、大晦日から年神様に供えておいた餅や供え物を一緒に煮たものです。年神様へのお供え物には霊力が宿るとされ、そのお供え物を食べることで年神様の力を頂くことができると信じられていました。

昔から日本人は、お正月には縁起の良い料理を食べて新しい年の幸せを祈ってきました。
みなさんにとっても、この1年が実りの多い良い年でありますように!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ICT