【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
わかめとじゃこのふりかけ
あんかけ汁
ひじきの卵焼き
キャベツのゆかり和え



【食材産地】
にんじん    千葉県
もやし     栃木県
ねぎ      千葉県
しょうが    高知県
キャベツ    愛知県
きゅうり    群馬県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
鶏肉      岩手県/北海道
卵       栃木県
ちりめんじゃこ 広島県
米       茨城県
玄米      岩手県



【今日の給食室】
ひじきの卵焼きを作っているところです。
ボールに卵液を計量して、カップに均等に流していきます。
画像2 画像2

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
菜の花ちらし寿司
牛乳
沢煮椀
いかのかりん揚げ
白桃ゼリー



【一口メモ】
今日は上巳の節句(ひな祭り)にちなんだ献立です。
上巳の節句の行事食には「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「ひなあられ」「ひしもち」などがあります。
ちらし寿司がひな祭りに食べられるようになったのは最近のことです。おせち料理と同じように、えびやれんこんなど、縁起の良い食べ物が使われます。
はまぐりは対になっている貝殻でないと形がぴったり合わないため、将来良い相手と出会って幸せになれますようにという願いを込めて、お吸い物などに使われます。
ひなあられは関東地方では米粒型のポン菓子、関西地方では丸形のあられと、味や形がことなります。春夏秋冬を表す「桃・緑・黄・白」の4つの色がつけられているのが特徴です。
ひしもちは厄をはらうとされる「よもぎ」入りの草もちをひし形にしたのが始まりとされています。
今日は菜の花をちらした「菜の花ちらし寿司」と上巳の節句の別名「桃の節句」にちなんだ「白桃ゼリー」を提供しました。



【食材産地】
ごぼう   青森県
にんじん  千葉県
れんこん  茨城県
なばな   千葉県
だいこん  神奈川県
もやし   栃木県
ねぎ    千葉県
こまつな  茨城県
豚肉    群馬県
鶏肉    岩手県/北海道
卵     栃木県
いか    青森県
たけのこ  福岡県/熊本県
米     茨城県



【今日の給食室】
ちらし寿司に菜の花をのせているところです。
緑が入ると彩りがよくなりますね!

画像2 画像2

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
ミルクパン
牛乳
白菜としめじのクリームスープ
海老フライ
イタリアンサラダ



【食材産地】
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
はくさい   群馬県
しめじ    福岡県
パセリ    香川県
キャベツ   愛知県
きゅうり   群馬県
えび     ベトナム
鶏肉     岩手県/北海道



【今日の給食室】
海老フライが揚がりました!
今日は2校分を11回に分けて揚げました。
画像2 画像2

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
どさんこ汁
鮭のちゃんちゃん焼き
ひじきと大豆の炒め煮



【一口メモ】
今日は北海道の郷土料理です。
どさんこ汁の「どさんこ」には「北海道で生まれたもの」という意味があります。豚肉、じゃがいも、にんじん、コーン、バターなど、北海道でとれる食材をたくさん使った汁物です。
鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の石狩地方の漁師町が発祥の料理で、鮭と野菜を蒸し焼きにして、味噌で味付けします。名前の由来は「ちゃちゃっと作れるから」「お父ちゃんが作るから」「焼くときに鉄板とへらがチャンチャンという音を立てるから」など諸説あるそうです。



【食材産地】
にんにく   青森県
しょうが   高知県
じゃがいも  鹿児島県
にんじん   千葉県
たまねぎ   北海道
もやし    栃木県
キャベツ   愛知県
ピーマン   茨城県
豚肉     群馬県
鮭      北海道
糸こんにゃく 群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】
どさんこ汁が完成し、配缶しているところです。
バターが入っていて味噌ラーメンのスープのような味なので
ラーメンを入れて食べたい!という声もありました。
画像2 画像2

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
ハヤシライス
牛乳
チーズ入りフレンチサラダ
いちご



【食材産地】
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
じゃがいも  北海道
キャベツ   愛知県
きゅうり   群馬県
いちご    福岡県
牛肉     千葉県
米      茨城県



【今日の給食室】
いちごを洗っているところです。流水で3回洗います。
いちごは傷みやすいので丁寧に洗っています。
画像2 画像2

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
沢煮椀
さばのごまだれかけ
大豆入り炒り鶏
りんご



【食材産地】
にんじん   千葉県
だいこん   千葉県
もやし    栃木県
ねぎ     埼玉県
しょうが   高知県
ごぼう    青森県
じゃがいも  北海道
さやいんげん 沖縄県
こまつな   茨城県
りんご    青森県
豚肉     群馬県
鶏肉     宮崎県
さば     アイスランド
たけのこ   福岡県/熊本県
こんにゃく  群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】
さばが焼き上がりました!
スチームコンベクションオーブンで色よく焼けました♪
今日はここに手作りのごまだれをかけて提供しました。
画像2 画像2

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
胚芽パン
牛乳
ミネストローネ
ラザニア
ネーブルオレンジ



【食材産地】
にんにく     青森県
セロリ      福岡県
たまねぎ     北海道
にんじん     千葉県
じゃがいも    北海道
ネーブルオレンジ 和歌山県
鶏肉       宮崎県
豚肉       群馬県



【今日の給食室】
ミネストローネを作っているところです。
トマト缶を加えて、まもなく完成です!
画像2 画像2

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
五目チャーハン
牛乳
わかめスープ
焼売
カルピスゼリー



【食材産地】
たまねぎ  北海道
しょうが  高知県
にんじん  千葉県
ねぎ    埼玉県
にんにく  青森県
豚肉    群馬県
鶏肉    宮崎県
卵     栃木県
えび    インド
米     茨城県
玄米    岩手県



【今日の給食室】
焼売ももちろん手作りです!
練り上げた肉ダネを皮で包んでいるところです。
画像2 画像2

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
豆腐のみそ汁
切干大根の卵焼き
キャベツのゆかり和え



【食材産地】
にんじん  千葉県
だいこん  神奈川県
えのき   長野県
ねぎ    千葉県
にんにく  青森県
キャベツ  愛知県
きゅうり  群馬県
こまつな  茨城県
豚肉    群馬県
卵     栃木県
米     茨城県



【今日の給食室】
卵焼きの日にはたくさんの卵が給食室に届きます!
1つ1つ割卵して、大きな泡だて器で混ぜて
卵焼きの生地を作っていきます。
画像2 画像2

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ソースカツ丼
牛乳
ざくざく
磯辺和え



【一口メモ】
ソースカツ丼は千切りキャベツをごはんの上にのせ
そこにソースに浸したカツをのせた福島県の郷土料理です。
揚げたてのトンカツを甘めのソースに絡めたものが定番です。
福島県以外にも福井県、長野県、群馬県などでもご当地グルメになっています。
ざくざくも福島県の郷土料理です。
たくさんの具材を「ざくざく」とさいの目に切って作られることから、名前がつけられました。
昔から冠婚葬祭などの特別な時に食べられてきた料理です。



【食材産地】
キャベツ   愛知県
ごぼう    青森県
だいこん   神奈川県
にんじん   千葉県
もやし    栃木県
こまつな   茨城県
豚肉     群馬県
鶏肉     宮崎県
こんにゃく  群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】
ソースカツ丼のカツを配缶しています。
カツはタレが絡むように、1つずつボールに入ったタレにつけてから
配缶しています。

画像2 画像2

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
アーモンドトースト
牛乳
サーモンチャウダー
ビーンズサラダ
みかん

※納品業者の都合により
クラムチャウダー→サーモンチャウダー
に変更になりました。



【食材産地】
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
じゃがいも 北海道
パセリ   香川県
キャベツ  愛知県
きゅうり  群馬県
みかん   神奈川県
鶏肉    宮崎県
鮭     北海道



【今日の給食室】
サーモンチャウダーに使う鮭を天板に並べています。
この後、スチームコンべくションオーブンで焼き
チャウダーに加えます!
画像2 画像2

2月16日(水)の献立

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
韓国風肉じゃが
ナムル



【食材産地】
にんにく   青森県
しょうが   高知県
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
じゃがいも  北海道
にら     茨城県
大豆もやし  栃木県
こまつな   茨城県
豚肉     群馬県
しらたき   群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】
ナムルに使う野菜をゆでているところです。
サラダなどの和え物は全て、野菜をゆでて水にさらして冷やし、
さらに冷蔵庫で冷やしてからドレッシングなどと和えるようにしています。
画像2 画像2

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
子ぎつねごはん
牛乳
根菜のごまみそ汁
ししゃもの南蛮がけ
小松菜のあえもの



【食材産地】
にんじん   千葉県
ごぼう    青森県
だいこん   千葉県
じゃがいも  北海道
さやいんげん 沖縄県
たまねぎ   北海道
ピーマン   茨城県
赤ピーマン  高知県
キャベツ   愛知県
もやし    栃木県
こまつな   茨城県
鶏肉     宮崎県
ししゃも   アイスランド
米      茨城県



【今日の給食室】
小松菜を洗っているところです。
給食室では3層シンクで野菜を3回洗っています。
画像2 画像2

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
小松菜クリームスパゲッティ
牛乳
ツナサラダ
ココアケーキ



【食材産地】
にんにく  青森県
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
しめじ   長野県
キャベツ  愛知県
きゅうり  群馬県
こまつな  茨城県



【今日の給食室】
ココアケーキが焼き上がり、1つ1つに粉糖をふっています!
画像2 画像2

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
焼きそば
牛乳
かみかみ和え
いももち



【食材産地】
にんじん    千葉県
キャベツ    愛知県
もやし     栃木県
きゅうり    茨城県
ねぎ      千葉県
じゃがいも   鹿児島県
いか      ペルー/チリ
豚肉      群馬県
ちりめんじゃこ 広島県



【今日の給食室】
いももちの成形をしています。
給食時間に間に合うように9:00から2時間以上かけて成形しました!
画像2 画像2

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
さつま汁
ポリポリ磯大豆



【食材産地】
しょうが   高知県
ねぎ     千葉県
にんじん   千葉県
だいこん   神奈川県
たまねぎ   北海道
さつまいも  千葉県
こまつな   茨城県
鶏肉     宮崎県
うずら卵   愛知県/静岡県
米      茨城県



【今日の給食室】〜エプロンの使い分け その2〜
生の肉や魚を扱うときはピンクのエプロンを使います。
さつま汁に鶏肉を入れているところです。
画像2 画像2

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
のりの佃煮
呉汁
鮭の香味焼き
じゃがいものきんぴら炒め



【食材産地】
だいこん   神奈川県
にんじん   千葉県
ごぼう    青森県
さといも   埼玉県
ねぎ     千葉県
しょうが   高知県
にんにく   青森県
じゃがいも  鹿児島県
鶏肉     宮崎県
豚肉     群馬県
鮭      北海道
こんにゃく  群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】 エプロンの使い分け その2
調理済みの給食を配缶するときには白いエプロンを使います。
じゃがいものきんぴら炒めが完成し、各クラスごとに重さを量って
配缶しています。
画像2 画像2

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
もやしとわかめのごま醤油



【食材産地】
にんにく  青森県
しょうが  高知県
ねぎ    千葉県
にんじん  千葉県
もやし   栃木県
こまつな  茨城県
豚肉    群馬県
たけのこ  福岡県/熊本県
米     茨城県



【今日の給食室】〜エプロンの使い分け その1〜
下処理した食材を切ったり、調理したりするときは
青色のエプロンを使います。
麻婆豆腐は豆腐が崩れないようにゆっくりと混ぜながら煮込みます。
画像2 画像2

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
チキンカレーライス
牛乳
じゃこサラダ
抹茶ミルクプリン



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     愛知県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
じゃがいも   北海道
りんご     青森県
キャベツ    愛知県
きゅうり    群馬県
鶏肉      宮崎県
ちりめんじゃこ 広島県
グリンピース  ニュージーランド
米       茨城県



【今日の給食室】
給食室で使用している炊飯器をご紹介!
縦型炊飯器という機会で、1度に9釜炊飯することができます。
画像2 画像2

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
いわしのかば焼き丼
牛乳
けんちん汁
ひじきと大豆の炒め煮
デコポン



【一口メモ】
今日2月3日は節分です!
節分は「季節の分かれ目」を意味しており、もともとは立春、立夏、立秋、立冬の前日をさしていましたが、今では立春の前日だけを節分と呼んでいます。
冬から春へと季節が移り変わる立春は、お正月と同じように1年が始まる重要な日と考えられており、その前日の節分は大晦日のような位置付けで、特に大切にされてきました。
節分に飾られる「ヤイカガシ」はヒイラギの枝に焼いたいわしの頭を刺したものです。ヒイラギの葉のトゲトゲや、いわしのにおいを鬼が嫌うとされることから、家の戸口や門に飾って、鬼を追い払う風習があります。
今日の給食は「ヤイカガシ」に使われるいわしを使ったかば焼き丼、
関東の一部の地域で節分に食べられているけんちん汁、
豆を使ったひじきと大豆の炒め煮の献立にしました。



【食材産地】
しょうが   高知県
ごぼう    青森県
にんじん   千葉県
だいこん   神奈川県
さといも   埼玉県
ねぎ     千葉県
こまつな   茨城県
デコポン   熊本県
いわし    千葉県銚子市
鶏肉     宮崎県
こんにゃく  群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】
節分といえば豆!ということで、大豆を使った料理をとりいれました。
ひじきと大豆の炒め煮の最終確認。温度が75度以上になっているか確認しています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

新型コロナウイルスへの対応

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ