『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

書き初めを展示

2年生の国語係とボランティアの生徒が書き初めを展示しました。これで全学年の書き初めが揃いました。ぜひ、皆様にご覧いただきたいのですが、学校公開が中止になっていますので、今後、ホームページでご紹介していきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農業検定にチャレンジ

本日、農業部の生徒たちは「農業検定」にチャレンジです。年に1回実施される検定、今回は6名の部員が2級と3級に臨みました。

検定前には試験勉強に余念がありません。お互いに問題を出し合ったりしながら、緊張感の中にもほのぼのとした雰囲気が見られました。やはり理科的な知識が求められるようです。

さぁ、検定がスタートしました。

理論とこれまでの実践の両面での知識をフルに活用して挑んでいます。部員のみなさんの健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のリーダーシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の各種委員会での協議を受け、本日放課後に生徒会本部役員主催による評議会が開かれました。それぞれの委員会からの報告を受けて、今後の方針を定めていきます。どの委員会も感染症対策という例年にはない課題を抱えています。生徒たちが安心して学校生活を送ることができるよう、生徒の立場からの意見が発表されました。

運営の主体は2年生。そのリーダーシップは確実に砧中学校に浸透しています。

1/15の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめうどん
・天ぷら(鶏・かぼちゃ)
・白玉ぜんざい
・牛乳

<産地>
しょうが:高知 にんじん:千葉 白菜:茨城
ねぎ:千葉 かぼちゃ:鹿児島 豚肉:北海道
鶏肉:青森 わかめ:三陸沖 あずき:北海道

コース決め2回目

2年生の総合的な学習の時間は、鎌倉校外学習のコース決めです。和やかな雰囲気で話し合いが進んでいます。
ある班にインタビューしたところ銭洗い弁天に行きます。と元気よく答えてくれました。2年生の廊下には、冬休みの宿題の鎌倉のレポートが貼ってあります。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も英語で

画像1 画像1
1年生もいよいよ英語による個別面接が始まりました。ALTの先生の前で、まずは英語で自分の意見を述べて、その後いくつかの質問に答えます。面接自体も緊張するものですが、更に全てのやり取りを英語で、となると緊張の度合いも倍増です。待機している時から落ち着かない様子でした。

それでもいざ面接が始まると・・・堂々と胸を張って英語で答えていました。さすがですね。

金曜日の昼休み

昨日から一転、寒々とした今日の天候です。そんな金曜日、昼休みの風景から。

(上段)
毎週金曜日は生活委員会の週番引き継ぎが行われています。昼休みですが、担当の生徒たちはお仕事優先です。

(中段)
図書室では最近、お喋り目的の利用が増えていました。図書委員会からの呼びかけで本来の読書と貸出での利用をお願いしました。

(下段)
「子どもは風の子」。寒さなんか全く気にしていません。今日も校庭では熱戦が繰り広げられていました。教室に戻る時は「暑い〜」の声も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

両立を図っています

授業中も窓を開けて換気を行っています。やはり廊下を歩くと底冷えがします。養護教諭が時間を決めて校舎内を巡回し、窓を開けたり閉めたりを繰り返し、少しでも保温に努めているところです。防寒対策と感染症対策、その両立は簡単ではありませんが、やれる事はやる、というスタンスは3学期も変わりません。

教室内の換気も同じです。長時間の開放は相当冷え込みますので、時間を決めて開閉するようにしています。加湿器も効力を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の翌朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日行われた各種委員会。今朝の学活で話し合われた内容について各学級で報告する姿が見られました。今日の放課後には生徒会本部役員が中心となって評議会も開かれます。話し合われた内容をどう具現化していくのか、3学期も生徒たちの自治的活動が順調に進んでいます。

意思決定への参画

画像1 画像1
本日は各種委員会が開かれました。2年生の学級委員会の様子です。2年生の学級委員は校外学習の実行委員も兼務しています。3月に延期となった校外学習ですが、実行委員としての準備期間なども考慮に入れながら、日程調整の決定にも生徒の代表として参画しています。また積極的に意見も表明しています。

今後も生徒たちが主体性を発揮し、学校の意思決定へ参画してくれることを期待しています。

ティーボール、次代へと繋ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の5校時は体育。体育館でティーボールを行いました。

今年度は連合球技大会が中止となり、練習の成果を発揮する機会がありませんでした。今日の授業では、2年間連合球技大会を経験してきた3年生がその技能を披露していました。その姿からは来年度以降に繋げようとする熱い思いが伝わってきました。3年生の打球の早さに後輩たちも驚いていました。

開放感溢れる体育館全面を使っての体育授業、生徒たちも満喫できたと思います。

1/14の給食

画像1 画像1
<献立>
・おかかごはん
・松風焼き
・金時豆の甘煮
・すまし汁
・牛乳

<産地>
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 しょうが:高知
ねぎ:千葉 小松菜:埼玉 たまご:栃木
鶏肉:青森 米:山形 金時豆:北海道

1/13の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナン
・バターチキンカレー
・ポテト入りフレンチサラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:青森 きゃべつ:愛知 きゅうり:宮崎
にんじん:千葉 鶏肉:青森 

雪だるまの蒲鉾

今日の給食のすまし汁に入っている蒲鉾は雪だるまの形になっています。
会話のできない給食時間をちょっと明るい気持ちにしてもらいたいとの栄養士の願いが込められています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科の実験

3年生がイオンの単元で「酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べる」という実験をしています。
薄い塩酸をつけたあとすぐに電流を流すのですが、タイミングなどが難しくなかなか思い通りにならないようです。なぜ、うまく行かないのかを検証することも学びです。
実験の前には石鹸で手を洗い、実験中は安全眼鏡を着用しています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3分間集中

数学の授業は3分間の問題演習で始まります。生徒は、5問全部を解答しようと集中して取り組みます。自分が3分間で何問解けるのかを知っておくことは、試験中でも見通しをもって解答することに役立ちますね。休み時間と授業の気持ちの切り替えにもなります。写真は、3年生が学習している様子です。
(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

区生徒作品展覧会 動画配信します

画像1 画像1
昨日から開催中の世田谷区立中学校生徒作品展(於:世田谷美術館)。砧中学校の生徒作品展示の様子を動画配信いたします。ホームページのトップ画面、「最新の配布文書」からご覧ください。公開は砧中学校保護者限定といたしますので、後ほどメールにてユーザ名とパスワードを送信いたします。

今年度、外出に制約がある中で、少しでも会場の雰囲気を感じていただければと教科担当と教務部で企画いたしました。ご覧いただければ幸いに存じます。


期間限定での配信となります。公開期間は展覧会会期中の1月17日(日)までとなります。

3年生の面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期の面接練習が始まりました。今年度は生徒一人ひとりの練習時間を十分に確保するため、年明けも分散して行うこととしました。

緊張の面持ちで待機する生徒たち。大丈夫ですよ。質問の大部分は自分自身に関わる内容です。自分の事を一番わかっているのは自分自身ですから。

「ナン」の思い出

今日は南アジアの代表的料理、ナンにバターチキンカレーです。今では日本でもすっかりお馴染みとなったナンですが、校長が40年前に初めて出会った時は、大きなナンを前に食べ方がわからず、ナンの上からカレーを全部かけてフォークで切りながら食べていたのです。もちろん、レストランの他のお客さんも店員さんも唖然としていましたが・・・。

そんな過去の恥ずかしい出来事を思い出しながら、2年生の教室にお邪魔しました。さすがにそんな食べ方の生徒はいませんよね。みんなスマートに給食を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日差しを浴びて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生体育、サッカーのゲーム中です。

これまでは基礎練習が中心でしたが、ゲームに入ると生徒たちは生き生きとしてきます。動きも2・3年生に負けないくらい本格的でした。

今年度は外出の機会が少なくなった生徒たちですが、日差しをいっぱいに浴びて躍動する1年生の姿に頼もしさを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用