『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

学校行事実施の判断基準について

画像1 画像1
先週月曜日、朝の校内放送で今年度の合唱コンクールと百人一首大会について中止することを生徒たちにお知らせしました。年明け以降の区内の感染状況や緊急事態宣言発令を受けて、延長も含めて検討してまいりました。「実施したい」「実施してあげたい」という思いと「安全に実施できます」と説明できることは別です。社会が混乱している中で、公的機関である学校として、思いや願いだけではなく、明確な根拠に基づいて説明できることを判断の基準としました。そして各協会・団体の安全指針を検討した上で、生徒や保護者の皆様に「安全に実施できます」と明言できる根拠に乏しいと判断しました。また、3年生の進路決定という大切な時期に、コンクールや大会のための練習を平行して続けるにはリスクがあるとの結論に至りました。

砧中学校の三大行事として、代々受け継がれてきた合唱コンクールと百人一首大会を中止するという判断には、それに見合うだけの十分な説明責任が必要です。校内放送での説明と合わせて、ホームページにおいても詳細をお伝えすへきと考え、本日掲載しました。

一方で、今回の決定はコンクールや大会としての実施はしないということであり、合唱や百人一首そのものを行わないということではありません。3年生の学級委員会からは、1・2年生へ向けての合唱としてのメッセージを贈りたいと提案されています。またI組では学習の一環として百人一首の活動が行われています。来年度に向けて、合唱や百人一首の灯を絶やさないために、既に音楽や日本語の授業において練習が始まっています。

なお、修学旅行実施の可否については、緊急事態宣言の動向を注視しながら今週中に判断する予定です。判断の基準は先述した「安全に実施できます」と説明できる根拠の有無となります。引き続き、議論を継続しその透明化を図るため、随時お知らせをしてまいります。


校長 建部 豊

「3B+E」の答えです

画像1 画像1
午前中にアップした野球部オンライン部活のミーティング画像の答えは・・・

B 四死球
B バント失敗、バント守備ミス
B ボーンヘッド
E エラーです。

野球は球技の中では珍しく、守備側がボールを長く持つスポーツです。必ず負ける時は守備のミスが試合に大きく影響します。
負けない野球を目指して、一つ一つ頑張ってまいります。

社会授業研究 過去からの伝言

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸時代、京都への幹線道路だった旧東海道。江戸時代の人は14日程度で到達したそうです。その途中、三島から少し過ぎた東田子の浦駅付近、立圓寺に【望嶽の碑】という江戸時代後期(約200年前)の石碑があります。

石碑の碑文には
【私はここから見る田子の浦の富士山が一番美しいと思う。この碑文を読む後世の人よ、そう思いませんか? 尾張藩藩医 柴田景浩】と書いてありました。その光景が写真です。写真左の三角形の石碑が望嶽の碑。 

さて、皆さんは柴田藩医の問いかけにどう答えますか?(修学旅行で京都へ行く際には三島駅を通過してしばらく経ったところで見える景色です。奈良時代の万葉集に掲載されている【田子の浦にうちいでてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ】も、ほぼこの光景かと思われます)

第三学年社会科担当 平田正幸

部活でもできることを

画像1 画像1
土日の集合練習は、緊急事態宣言中で中断中ですが、今回、タブレットが配布されたことを機会に、野球部は週末オンライン部活を始めました。

トレーニングと座学での1時間程度ですが、双方向の中でも縦や横の繋がりを大切にしつつ、レベルアップの時間にして行きたいと考えています。


検校 幸雄

『富岳の眺め』 No.161【100万人の声】

画像1 画像1
27年前、あるラジオ放送をきっかけとして、ルワンダでの悲劇が始まった。

左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。また記事内で紹介した歌をお聞きになる場合は「ホテル・ルワンダ」「エンディング曲」で検索してください。

遠き山に日は落ちて

1月最後の教育活動が終わりました。最終下校の部活動の生徒たちも帰路に着きました。日が沈むとめっきり気温が下がっています。汗をかいた後ですので、よく汗をふいてから帰宅しましょう。

緊急事態宣言の延長論も出ています。来週以降先行き不透明な状況が続きますが、砧中学校ではあらゆる想定をしながら対応策を考えてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間が終わりました。週明けはもう2月です。昨日と打って変わって穏やかな放課後となりました。週末は「さようなら」の声も心なしか快活に聞こえてきます。

昨日降雪があった関係で改めて積雪対応も再確認しました。特に砧中学校は南門の急な坂を下る時が要注意です。坂下から見上げてみても相当な角度です。毎日登り降りする生徒は足腰の鍛練になりますね。今朝は道路の凍結はありませんでしたが、積雪時には最優先で雪かきが必要な場所です。

1/29の給食

画像1 画像1
<献立>
・グラタンパン
・ポパイサラダ
・ABCトマトスープ
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 パセリ:香川 ほうれん草:千葉
もやし:栃木 セロリー:愛知 にんじん:千葉
きゃべつ:愛知 えび:インド 鶏肉:青森
ベーコン:静岡 豚肉:青森 コーン:北海道

大爆笑の6校時

2年生の6校時は先日から取り組んでいる川柳の発表会。ペンネームから読み上げられ、その時点で既に大爆笑でした。川柳の内容はやはり新型コロナウイルスに関するものが多数を占めました。ここでご紹介したいところですが、個人の作品であるため、改めて学年だより等で披露予定です。

本来なら今日29日は校外学習の予定でした。3月に延期となりましたが、2年生の週末は楽しい雰囲気での締めくくりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予鈴が鳴って1分後

晴天に恵まれた昼休み。今日も校庭は大盛況でした。

予鈴が鳴ると生徒たちは一斉に校舎内へと戻っていきます。もう少し遊んでいたいという思いはあるでしょうが、その切り替えの早さも砧中の伝統です。教員が声かけをしなくても、予鈴が鳴って1分後には、ご覧のように誰もいなくなりました。先輩方から引き継がれてきた伝統が、この場面でも息づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行く1月の授業から

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言われます。とにかく年が明けるとあっという間に三ヶ月が過ぎてしまうたとえです。いよいよ来週からは2月。そんな月末、午前中の授業の一コマ。

(上段)
1年生理科、赤ワインを蒸留しています。さてどんな液体が抽出されるでしょう。ALTのジェシー先生もお手伝いに入っています。ちなみに実験は英語でexperiment、理科室や実験室はlaboratoryです。よく略して「ラボ」って言いますよね。

(中段)
3年生美術、思い出の額縁づくりです。砧中生へ伝える展覧会、果たしてどんな絵がこの額縁に飾られ、3年生として後輩たちにどんなメッセージを残すのでしょうか?様々な取り組みが総仕上げとなるこの時期、3年生の集中力は健在です。

(下段)
2年生音楽、筝の演奏。2年生は昨年度も経験しているため、早速本格的に演奏に入っています。学校では「生田流」を学んでいます。座り方にも作法があり、左斜め45度の姿勢をとりました。弾き方も経験済みで堂々としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワインの蒸溜

1年生の理科では、ガスバーナーを使ったワインの蒸溜の実験を行いました。1学期に少人数で学習したガスバーナーの取り扱い方を思い出しながら操作をしていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

はんだごて製作

2年生の技術分野で「はんだごて製作」を行っています。今日は、電源コードの処理をしました。来年度、電気回路を制作するときに、今回自作したはんだごてを使う予定です。
技術科 大野 竜太郎
画像1 画像1

I組生徒・保護者の皆様へ

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、世田谷区立中学校の特別支援学級連合展覧会が世田谷美術館にて開催中です(〜1月31日)。感染症予防の観点から、今年度生徒の見学会は中止としました。また保護者の皆様におかれましても外出自粛の中、参観が難しい状況であると推察しております。

そこで会場の様子を動画撮影し、ご家庭からでもご覧いただけるよう準備をしてきました。本日夕刻I組の保護者メールに動画へのリンクを貼り付けて送信いたします。通常学級の保護者の皆様にもご覧いただきたいところですが、他校の生徒作品との関係もあり、ホームページではご案内のみとさせていただきます。

I組1年担任 米川 慧

凍結はありません

昨日の降雪を受けて、今朝の校内外の状況確認を行いました。学校周辺も含めて凍結箇所はありません。それでも登校時に坂道等がある場合は気をつけてください。

昨日の降雪は朝の段階では想定しておりませんでした。途中積雪の可能性もあったため、早めの下校という判断をしました。30分以上かけて登下校する生徒や、急な坂道が通学路となっている生徒もいます。積雪に対応した靴を持参していない場合、足元が雪に埋まったり、また暗くなってからの坂道が危険を伴うこともあります。そのため、砧中学校では、積雪が予想される場合、臨時に生活指導委員会を開き、帰宅時間の繰り上げや部活動の対応について一定の判断をすることになっております。

今後も同様の状況が発生した場合は、ホームページ等でお知らせいたします。


生活指導部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HP花展(3)

メッセージは「自分の花を咲かせて」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HP花展(2)

花材は ドラセナ スイトピー マトリカリア です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HP花展〜自分の花を咲かせて〜(1)

日本文化部が3年生へのエールの気持ちを込めて生け花を展示しました。今回は、保護者の皆様に直接お越しいただくことができませんので、ホームページ上で展示させていただきます。
日本文化部 顧問 菅原 廣田
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪のため下校を早めます

画像1 画像1
急な降雪となりました。

登校時に長靴等を持参していない生徒も多いことと存じます。帰宅時の足元の安全を考慮して、本日は清掃を行わずに早めに下校とします。また部活動については暗くなってからの帰宅の安全面から原則中止とします。部によっては顧問より個別に連絡いたします。

高度な学習内容へ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業も高度な内容へと移ってきました。

家庭科では消費者としての行動について。商品の購入もお店と買い物客との間での「契約」とみなすことができます。商品を買った後のレシート、ちゃんと取っていますか?代金を支払った証明でもありますよね。

理科ではパルミチン酸の溶解実験中。パルミチン酸は蝋(ろう)の成分の一部にも使われています。固体であるパルミチン酸が溶けて液体へと変化する時の温度を測定していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用