『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

見学のはずが。

画像1 画像1
本日剣道部の練習の端っこで、見学の生徒が竹刀をもって研究しています。本当に剣道が好きなんですね。


生活指導主任 淵上英紀

☆2月3日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・節分ご飯  ・いわしハンバーグ
・どさんこ汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  豚ひき肉:北海道  大豆:北海道
油揚げ:アメリカ・カナダ原料  人参:千葉  豆腐:愛知・佐賀
豚ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産  いわしすり身:鹿児島
いかすり身:ペルー産  ねぎ:千葉  卵:栃木  豚肩肉:北海道
玉ねぎ:北海道  じゃが芋:北海道  ホールコーン:アメリカ産
わかめ:三陸産  みそ:国産


【 今日 の 一言 】

 2月3日は節分です。そんなわけで、今日は節分メニューです。と言ってしまうと簡単でよくある給食の紹介に聞こえますが、実は節分の行事食は栄養士にとって鬼門であります(節分なのに鬼門とは…)。とにかく、子供たちが食べない!ちょっとやそっとの工夫では太刀打ちできない。そこで、10年以上試行錯誤を重ねた結果、今日のメニューに到達できたのが2年ほど前になります。
 節分は、「邪気を払う」豆と、「鬼が苦手で近寄ってこない」と言われるイワシを使います。これまでも、主食としての「節分ご飯」や、おかずとして「炒り豆・大豆のカレー揚げ」や「小イワシの唐揚げ・イワシのつみれ汁」といろいろやってきましたが、栄養価が足らない、子供が苦手な味になる、手間がかかりすぎるなどの問題がありました。

 しかし、今日の砧中の節分ご飯は、豚ひき肉と人参・油揚げ・刻み昆布を使ったコクと旨味のある混ぜご飯に素揚げした大豆を加える、子供でも食べやすい美味しさになっています。それでも「豆」ということで食わず嫌いされてしまったらどうにもできないのですが、実際はそんなこともなく、どのクラスもたくさん食べてくれました!これは嬉しい!次はもう少し味を強くしたいところですが、塩分摂取量は増やしたくないので、刻み昆布の量を少しだけ増やそうと思いました。

 いわしハンバーグは、いわしのすり身だけで作ってしまうと魚臭く、味もハンバーグとしては違和感が出てしまうので、豆腐・豚ひき肉・いわしのすり身・クセの少ない「いかのすり身」・ねぎ・人参・パン粉・卵・砂糖・醤油・酒で生地を作っています。砧中学校では初めての料理だったので、受け入れてもらえるか心配でした。しかし、お休みの多い一部のクラスでは残菜はありましたが、ほとんどのクラスがよく食べてくれていました!味は、クセが強くなるのを気にしすぎたせいか、思ったよりも優しくなってしまったので、次回はもう少しいわしの味を強くしてもいいかもしれません。

 どさんこ汁は北海道の「道産子(どさんこ)」のことで、その名の通り北海道で有名な食材をふんだんに使っています。人参・玉ねぎ・じゃが芋・とうもろこし・わかめ・とうもろこし・バターです(実際の砧中の給食で、全て北海道の物を使えているわけではないのが悔しいところですが)。寒い時期にぴったりなしっかりした味のある温かい味噌汁で、バターのコクと風味も味わえます。栄養もたっぷりです。

 今日も3年生ではお休みが多いところがありましたが、昨日調理員さんと考えた対策により、残菜は少なくて済みました。おそらく、私が今まで回った学校の中で、1年目の節分の行事食としては、1番残菜が少なかったと思います。調理員さんが美味しく作ってくれたのはもちろん、多めに盛った1・2年生がそれに応えてくれたおかげもあると思います。特に、余ってしまった牛乳を快くおかわりしてくれた1A、1C、1Dの皆さんありがとうございました!
 また、3年生もB組さんが見事完食してくれました!お休みが多かった中で、行事食を完食してくれたのはとても嬉しかったです!生徒の皆さんの思いは、給食室にしっかり伝わっています。ありがとう!

福鶴…

画像1 画像1
みなさん、福鶴を知っていますか?
少し羽がふっくらしているところが特徴的な鶴のことです。
この膨らんだ羽に幸せが詰まっている、と言われています。
そのことから福鶴は
福を招くと伝えられています。

生徒の皆さんが
昼休みや放課後に作ってくれました。

皆さんにも幸福が訪れますように…

保健室

2年数学、図形の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
左側の少人数の授業では、2つの正三角形の位置関係で、その間にできる合同な三角形だどのように変化するか、動的に確認しています。
右側の少人数の授業では、四角形と同じ面積の三角形を作図する方法(等積変形)を考えています。
どちらも「なぜ、そうなるのか」、道筋を考え説明できることが大切です。

キャリア学習

画像1 画像1
職業について考えています。
自分と職業、これから、どう向き合い、どう考えるのか。
まず入口の学習です。

電圧計の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
並列でつなぐ電圧計、使い方の学習です。
「電圧計が動かないことってありますか」。
「直列につないでなければ動くはず」。
さて、結果は動いたのでしょうか?

カフェの模様替え

画像1 画像1
I組、タブレットPCに新しいアプリを入れました。
今日はそのアプリを使った学習です。
教室をVRの画像でカフェに模様替え。
どんなお店の雰囲気になったかな?

2月3日 節分

画像1 画像1
寒い節分の朝です。
生徒は校庭でも頑張って授業を受けています。
チームに分かれて、サッカーもゲーム形式。
一生懸命体を動かして、寒さを吹き飛ばす生徒たちです。

☆2月2日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・豚キムチ丼  ・中華風卵スープ
・白玉フルーツポンチ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  豚肩肉:北海道
人参:千葉  玉ねぎ:北海道  もやし:栃木  白菜:世田谷区
冷凍キムチ:国産  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ピーマン:茨城  鶏ガラ:国産  えのき:長野  小松菜:茨城
豆腐:愛知・佐賀  ねぎ:世田谷区  卵:栃木  みかん缶:国産
黄桃缶:南アフリカ産  パイン缶:フィリピン産


【 今日 の 一言 】

 今日は大人気の豚キムチ丼です!12月の生徒からの給食人気投票では見事2位に輝いた料理です。カレーライスよりも人気で、今まで小学校の栄養士をしてきた私にとって、「中学生の好みは小学生とは違う」ということをはっきりと気づかせてくれた料理です。成長によって、嗜好はやはり変わってくるんですね。

 今日はご飯とキムチ丼の具、卵スープ、そしてデザートの白玉フルーツポンチと1人分の食べる量はいつもより多めです。それでも、この組み合わせはみんなよく食べてくれます!今日もどれも大人気でした。
 しかし、ここで問題が1つ出てきました。今日は3年生の受験に関する大切な日でした。それにより、お休みだったり、給食に間に合わなかったりした生徒もけっこういたようで、その影響もあって残菜は多めでした。しかし、反対に1・2年生などからは「もっと食べたい」という声がちらほら聞こえました。このように、中学校の3学期は、クラスごとの食べられる量にかなりの差が出やすいようです。
 このギャップを埋めるために、給食室でできることはあるか?あまり計算を複雑にしすぎたり、突発的な対応を増やしたりすると、調理員さんに負担がかかり、調理やアレルギー対応などに影響が出てしまいます。
 今現在も「3年生の量を全体的に減らす、それ以外の学年の量を全体的に増やす」という対応は行っています。なので、その増減の量をさらに調整してもらい、しばらく様子を見ることにしました。これからしばらくの間、お休みの人が多いことが予想されるので、少しでもクラスに適切な量の給食が届きやすくなるよう、しばらく様子を見ていきたいと思っています。

黙々と

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の午後の授業

2月10日からの私立入試に向けて、問題演習に取り組むことが増えていますね。

時間配分にも気をつけてくださいね。(副校長)

大爆笑

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 英語
ALTがジェスチャーゲームを進行中でした。

先生からの英語のお題をジェスチャーで後ろの人に伝えていきます。

途中からジェスチャーが変化してしまうことや最初から勘違いすることもあり、みんな大爆笑でした。

間違えても温かい笑いに変えて、英語でのコミュニケーションを楽しんでいますね。(副校長)

2月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

今日は、北風が強く体感温度が低いですね。

今日も放課後に展示準備が行われます。少しずつ校内が展示会場に近づきつつあります。(副校長)

☆2月1日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ハヤシライス  ・じゃがコーンサラダ
・りんご


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  パセリ:千葉  にんにく:青森  生姜:高知
玉ねぎ:北海道  豚肩ロース:青森  人参:千葉  鶏ガラ:国産
マッシュルーム缶:インドネシア産  粉チーズ:ニュージーランド産
じゃが芋:北海道  きゅうり:群馬  キャベツ:愛知
ホールコーン:アメリカ産  レモン:愛媛  りんご:青森


【 今日 の 一言 】

 今日は9月以来の登場となるハヤシライスです。前回作ったとき、「中学生向きの味にするにはまだまだ改良が必要」と感じ、今回2回目のチャレンジとなりました。前回よりも水の量を減らし、その分トマトジュースを加え、ご飯には彩り豊かなパセリを入れました。別の料理のときに、パセリと米を一緒に炊いたらパセリが灰色に変わってしまう残念な結果になったので、今回はパセリは別で茹でてから、炊けたご飯に混ぜることにしました。
 また、ハヤシルウはトマトの酸味がとび、甘味とコク、野菜の旨味が出るように調理してもらいました。ハヤシライスには大量の玉ねぎを使います。それらをアメ色になるまでていねいに炒めていき、釜に張り付いた玉ねぎは赤ワインをかけて一気に高温にする(「フランベ」と同じ要領)ことで焦げる前に剥がしました。このしっかり火の通った部分が、さらなる旨味のもととなります。その後も、人参・マッシュルーム・鶏ガラスープ・ケチャップ・トマトジュースを加えていき、トマトの酸味がとぶように煮込んでいきます。給食もただ単に決められた順番で材料、調味料を入れるわけではなく、食材の炒め方、塩の入れるタイミング、一度に全部入れるか分けて入れるか、煮込む時間、ルウの混ぜ方など、日々、調理員さんの経験と努力で培われたテクニックを駆使してもらっています。おかげで今回のハヤシライスは、前回よりも味がはっきりとして、納得のいく仕上がりになりました。ありがとうございます!

 じゃがコーンサラダは、人参・きゅうり・キャベツ・コーンのサラダにじゃが芋が入った感じです。ポテトサラダではなく、じゃが芋そのものの形、味が残っています。しかし、事前に適度な大きさに切って、柔らかく蒸してもらったので、他の野菜と一緒に美味しく食べることができます。おろしニンニクとレモン汁、マヨネーズの入ったドレッシングもよく合います。前回よりも醤油の量を少し増やしたのですが、それもドレッシングの味のバランスがさらによくなった気がします。

 3年生のお休みが多かったのと、2年生もところどろこお休みがありましたが、それでも残菜は少なかったです。配膳・おかわりのやり方をクラスごとで工夫してもらっている先生・生徒たちと、調理員さんのおかげで、今日もたくさん食べてもらえました。

百人一首大会終了

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝戦も見応えがありました。

優勝チームは、3月に行われる区大会に砧中代表として出場します。

PTA広報「砧の音」にも掲載されますのでお楽しみに。(副校長)

2回戦

画像1 画像1
2回戦が始まりました。

実力は拮抗していますね。(副校長)

場外戦

画像1 画像1
見学者が場外戦をしていますね。

一回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 

百人一首大会

画像1 画像1
百人一首大会が始まりました。

緊張感がランチルームを包んでいます。(副校長)

展示準備

画像1 画像1
3学期の学芸発表会・展示部門の準備が始まりました。

展示発表は6日からの予定です。(副校長)

下校しました

画像1 画像1
いつもより早い下校です。

午後の時間を有効に使ってくださいね。(副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用