気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

本日の給食(11月10日)

画像1 画像1
 11月10日の給食のメニューは「ごはん、家常豆腐、海藻サラダ、牛乳」です。

学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業公開に引き続き、体育館にて学校説明会を行いました。校長より、駒留中学校の歴史、特色のある教育活動、行事の様子などをパワーポイントを使って説明しました。また、標準服の業者の方からもお話をしていただきました。
 限られた時間での説明でしたので、もしご不明な点がございましたら遠慮なく学校にお問い合わせください。また、令和4年2月14日(月)には、来年度入学予定の6年生の保護者の皆さま対象の新入生保護者説明会をおこないますのでご予定いただければ幸いです。

 本日お越しいただきました保護者の皆さま。雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。

学校説明会 公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校4・5・6年生の保護者の方を対象に、学校説明会を実施しました。説明会の前に本校の様子を見ていただくために、5時間目の授業を参観していただきました。
 生徒の皆さんは普段と同じように授業に一生懸命に取り組んでいました。小学校の保護者の皆さんは、中学校の授業と合わせて、学習の掲示物や部活動の賞状やトロフィーなどを熱心にご覧になっていました。

白鵬引退 比類なき強さで土俵を支えた(2年生 朝学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(火)新聞を活用した朝学習 四股・テッポウなどの基本を徹底する姿勢や、事前に相手の取り口を深く分析する探究心が数々の大記録を打ち立てる原動力になったという社説を読んで一生懸命に取り組んでいました。

本日の給食(11月9日)

画像1 画像1
 11月9日の給食のメニューは「黒砂糖パン、マカロニのクリーム煮、オニオンサラダ、柿、牛乳」です。

研究授業(教師道場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日5時間目に1年2組で研究授業が行われました。東京都の各地の学校から先生方に見学に来ていただきました。「いつものようにしっかりやろう。」と声をかけてくれていた生徒も多くいました。

本日の給食(11月8日)

画像1 画像1
 11月8日の給食のメニューは「ごはん、カミカミ佃煮、肉じゃがうま煮、おひたし、牛乳」です。

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の1時間目はどの学年も道徳の授業を行っています。今日の授業では、1年生は生命の尊さについて、2年生は家族のつながりについて、3年生は公平・公正について、それぞれ教科書の資料を読んで考えました。
 自分のため、周りの人たちのため、社会のためにどう考えて行動するのが良いか。道徳の授業で学んだり考えたりしたことは、今すぐに使うことはないかもしれませんが、これからの生活の中で道徳の授業で学んだことが生かせると良いですね。

放送による全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の全校朝会は放送により行いました。
 校長先生からは、運動会での取組を振り返るとともに、各学年がそれぞれ気持ちを切り替え、次の学習にしっかりと向かっていることが話されました。1年生は河口湖移動教室、2年生は高校授業体験、3年生は進路面談についてです。
 続いて、安全指導担当の先生からは、自転車による事故防止等について話がありました。「自転車安全利用5則」についても触れています。内容をご家庭でもご確認ください。
 最後に、生活指導担当の先生から標準服の着方について話がありました。先週から冬服着用となり、登下校や校内での着用について説明しました。
 大きな行事が終わった後ですが、早くも期末考査一週間前になります。運動会ほかで学んだことを繋げていきましょう。

救命講習 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(金)6校時 総合 急病やけが人に出会ったときに救急救命処置を施すことができるように救命講習を受講しました。テレビで救命講習のビデオを視聴したあとで、タブレットを使い質問に答えながら学習しました。一生懸命に取り組んでいました。


本日の給食(11月5日)

画像1 画像1
 11月5日の給食のメニューは「秋野菜カレーライス、シャキシャキ野菜、みかん、牛乳」です。

本日の給食(11月4日)

画像1 画像1
 11月4日の給食のメニューは「パインパン、鮭のマヨネーズ焼き、クリームポテト、ベーコンと野菜のスープ、牛乳」です。

デジタル庁 改革を円滑に進める司令塔に(2年生 新聞を活用した朝学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(木)朝学習:定額給付金オンライン申請、接触アプリなどデジタル技術を使いこなせなかった失敗からデジタル庁が発足した。使い勝手のよいシステムを構築してもらいたいという社説を読んでワークシートに一生懸命に取り組みました。

環七に入りました。(一年河口湖)

永福から環七を通って学校に向かいます。

談合坂SAに到着(1年河口湖)

約20分遅れで到着しました。

これから帰路に着きます。(1年河口湖)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士ミルクランドでお土産を買って、あとは帰るのみです。レジ前で精算待ちになっており、出発が遅れそうです。

富士ミルクランドで昼食(1年河口湖)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青と緑のコントラストがとてもきれいです。風も爽やかです。生徒たちはまだまだ元気です。

本日の給食(11月2日)

画像1 画像1
 11月2日の給食のメニューは「麦入りごはん、豚肉と大根のうま煮、野菜のおかか和え、りんごゼリー、牛乳」です。

バターできました。(1年河口湖)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何とかできました。パンに付けていただきます。ソフトクリームも盛っています。

トラクター体験とバター作り(1年河口湖)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続きハートランド朝霧より。トラクター体験とバター作りです。皆、瓶を懸命に振っています。バターになるのでしょうか?!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

検定

新入生保護者説明会について

学校支援地域本部だより

学校図書館だより

英検・漢検結果

教育相談室便り

過去問や学習手引きがWebで利用できるようになりました!

新入生保護者説明会(動画)関連資料