駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

集団下校しました

校庭に集合し、地域班ごとに4時15分から下校しました。現在下校中です。余震があっても慌てず、ブロック塀など危ないものに近づかないよう注意するよう指導してあります。

緊急 集団下校します

通学路の安全確認ができましたので、4時15分頃から地区班別に途中まで教員が引率して集団下校いたします。なお、PTA総会も中止となりました。

緊急 地震対応について

先ほどの地震による被害はありません。生徒は全員無事です。一度校庭に避難しましたが、校舎に損傷がないため、教室に待機しています。現在、教職員が通学路の安全確認をしています。安全が確認できたら、集団下校する予定です。なお、本日の保護者会は中止いたします。

二年生の障害理解授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「聞こえの学級」のある本校では、障害理解教育に力を入れています。今日は二年生を対象に聴覚障害に関する授業を行いました。テーマは「聴覚障害者の生活」です。講師は、世田谷区聴覚障害者協会の会長さんにお願いしました。「聞こえない」とはどういうことか、聞こえないことでどんな工夫をしているか、生徒の皆さんにできることは何かなどを体験談を交えながらお話しいただきました。また、手話を音声に変えてくれる手話通訳のの方にも実演していただきました。生徒の豊かな心の育成に大いに役立ったと思います。

助産師さんの講演

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業を間近に控えた三年生は、助産師さんをお招きしてお話を伺いました。男・女別に分かれて、助産師としての専門家の立場から、赤ちゃんが生まれようとする力や、お母さんの赤ちゃんを思う心、そして思春期独特の心や体の悩み、自分の体を大切にすることはパートナーを大切にすることにつながる等のお話を、やさしい言葉とプレゼンテーションスライドを使いお話ししてくださいました。生徒は真剣に聞いていました。ぜひ、今日のお話を生かして、すてきな大人になってほしいものです。〜自分と相手をたいせつにしよう〜

地域合同防災訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンドパイプによる放水訓練、消防団の放水演示、炊き出しの配食訓練です。

地域合同防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
訓練の様子です。

地域合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の学校協議会が主催する「地域合同防災訓練」を実施しました。上馬駒沢明和会、駒沢親和会、上馬西町会の皆様、世田谷消防署、消防団第13分団、世田谷区地域振興課防災係、上馬まちづくりセンターはじめ地域の関係団体、PTA、学校協議会員に本校の全生徒、教職員が参加して約450名で防災訓練を行いました。全生徒が、地域の皆さんと消化器による初期消火、煙中避難訓練、119番通報訓練、起震車体験、発電機起動訓練、スタンドパイプ・木造家屋倒壊模型ぶるる君展示見学、AED応急救護訓練と多彩な実地訓練を行ないました。世田谷消防署によるスタンドパイプ(マンホールの消火栓からポンプを使わず水道圧により直接放水する装置)の実演、第13分団によるB級ポンプの操作演示、地域振興課のぶるる君の家屋倒壊シュミレーションを全員で見学しました。世田谷区の消防団競技会で2位という第13分団のきびきびした放水演技に、生徒から「おー!」という驚きの声があがっていました。閉会式の後、アルファー米の炊き込み風ご飯と、炊き出し用バーナーを使った豚汁を全員で「炊き出し訓練」でいただきました。炊き込みご飯は、これまでのアルファー米ご飯より数倍おいしいと好評でした。豚汁もことのほかおいしくて、生徒のおかわりの列ができ、食べ尽くしてしまうほどでした。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

三年生の茶道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
教科日本語に関連して、日本の伝統文化に親しむ機会を作っています。その一環として、茶道教室を実施しました。講師は、茶道部がご指導いただいている裏千家の内田先生です。和やかな中にも真剣に茶道に親しんでいました。

三年生の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
都立高校の合格発表も終わり、ほっとした雰囲気の三年生は、中学校での授業も残り少なくなってきました。そんな中、家庭科の調理実習が行われています。メニューは「ニラチジミ」です。和やかに取り組んでいました。

三校連絡会(小中合同研修会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、駒沢小学校に三軒茶屋小、駒沢小、駒沢中の60名近い全教職員が参加して、合同研修会「三校連絡会」を開催しました。この研修会は、10年近く前から行われていて、9年教育の先駆けのような実践です。今後は、弦巻中グループにも属している弦巻小の参加を工夫して「駒の学び舎」全体の研修会にしていくことが課題です。駒沢小の全学級の5時間目の授業を参観させていただいた後、「国語・英語・教科日本語」「算数・数学・理科」「社会・生活・総合」「音楽・図工・美術・技術・家庭」「体育・保健」の各分科会で9年教育推進上の課題や各校の児童生徒の様子、授業を進める上での課題などについて意見交換をしました。その後の全体会で、分科会の報告等をして研修の成果を共有しました。

生徒朝会と合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度最後の生徒朝会です。三年生も昨日の都立高校の合格発表で、ほとんどの生徒の進路が決まりました。現在の時点で都立高校へ進学する生徒は54%です。昨年より少し少なくなりました。生徒朝会では各委員会の活動報告と、生徒会本部役員から、小学校と連携して実施する「駒の学び舎」あいさつ週間への協力依頼がありました。その後、1・2年生は、卒業式の合唱の一回目の合同練習を行いました。きれいな歌声でしたが、まだまだ上達して卒業生に感動してもらえるようになることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11
(金)
総合的な学習の時間の発表会
保護者会
3/16
(水)
卒業式予行
〔聞こえ〕送別会