駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

降雪の影響はこんなところにも

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は曇り空だったので、雪が多く残っています。
写真左は、通学路の雪かきをしてくださっている学校主事さんの様子です。学校の周囲だけでなく、少し離れたところまで雪かきをしてくださっています。生徒の皆さんの安全を第一に考えてくださっているのですね。
写真右は、今日の給食です。昨日は雪で野菜が届かなかった分、気のせいかもしれませんが、何だか今日は豪華な感じがしました。とてもおいしかったです。

避難訓練

画像1 画像1
本日、抜き打ちの避難訓練を実施しました。
朝の学活で、本日中に行うことは予告しておきましたが、
いつ行うかはわからない状態で実施しました。
生徒たちの対応は素早く、抜き打ちにもかかわらずきちんと集合することができました。
まだまだ課題(修正するべきところ)はありますが、
防災への意識の高い生徒が増えてきました。
次回は、予告なしの避難訓練を実施します。(副校長)

3年生集団討論の練習2日目

画像1 画像1
3年生の集団討論の練習を放課後に栗山先生と一緒に実施しました。
3グループ実施し、課題はそれぞれ「新入生の親睦を目的としたレクリエーションを企画する」「携帯メールなどで対面したコミュニケーションが少なくなるコトの問題点と対応策」「選挙権の年齢を引き下げることの是非」でした。
ポイントは、課題の本質は何か、自分の意見の根拠は何か、を考えることです。メモは他の人の意見よりも、それを聞いた自分のアイデアを書くようにしてみましょう。
詳細は3年生のページを見てください。

大雪の翌日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の大雪で、駒沢中の周囲は一面雪が積もっていて、歩くのもたいへんでしたが、学校主事さん、警備員さん、副校長先生をはじめとする先生方が朝早くから雪かきをしてくださいました。ありがとうございました。
写真右は、タンチ山の雪景色です。
生徒たちは、昼休みに中庭で元気に雪遊びをしていました。たまに雪がふると、うれしいのでしょうね。とても楽しそうでした。

道徳の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳の授業です。
副読本の「本当のあいさつ」という単元を学習していました。
その参考教材として「長友選手が広めた−お辞儀」というビデオを見ていました。
そのビデオでは、日本人の礼儀正しさをイタリアの方が絶賛していましたが、
私自身も日本人の素晴らしいところだと思っています。
永遠にそうであってほしいと思っています。(副校長)

たくさんほめていただきました

画像1 画像1
昨日は土曜授業で、学校公開週間ということもあり、たくさんの方が授業を参観に来られました。
駒沢中学校の学校運営委員長と学校評価委員長が校長室を訪れ、お話しする中で、生徒と教職員をたくさんほめていただきました。
学校運営委員長は「落ち着いた雰囲気で、生徒が学習できるのがいいですね。」「駒沢中の先生方の熱心さはすばらしいですね。先生方が私を学校の一員としてあいさつしてくださるようになったのがすごくうれしいです。」と話してくれました。
学校評価委員長は「3年生がこの時期に落ち着いていつも通りに授業を受けているのは、他の学校ではなかなかありません。とてもいいですね。」と話してくださいました。
昨日の午後は杉並区の学校で道徳の研究会があり、その帰り道に明治大学のイルミネーションが綺麗だったので、写真に撮りました。将来は明治大学で学ぶ生徒もいるかもしれませんね。

生徒会サミット

本日の午後に生徒会サミットが開催されました。

これまで生徒会サミットでは、それぞれの中学校の様子や生徒会活動について
紹介し合ったり、友だちのことや勉強のこと、部活動のことなど
学校生活について話し合ってきました。

こうした話し合いの中で、中学校生活をより豊かに過ごすために
1年生に向けてメッセージを伝えようと考えてきました。

来週19日(土)はいよいよ「14歳の成人式」です。
本番に向けて、最後の調整、確認を行いました。
11月から毎週土曜日に集まり、7校15名の生徒が
意見やアイデアを出し合い、仕上げることができました。
当日の発表を楽しみにしています。(西川)



画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
本日の2,3時間目に1年生が百人一首大会を行いました。
昨日の2年生に劣らない熱戦が繰り広げられていました。
土曜日ということも、多くの保護者の観戦してくださいました。

応援してくださった保護者や地域の方々ありがとうございました。(副校長)

学校公開週間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、学校公開週間2日目です。
写真は3年生の数学の少人数授業です。
三平方の定理の空間図形の問題の解法を生徒たちが黒板に書いて発表しているところです。
もう1枚の写真は2年生の国語の授業です。
「花いちもんめ」という一人芝居の台詞をとても真剣に聞いていました。
ほとんどの生徒が感情を移入させていました。(副校長)

百人一首大会(2年生)

画像1 画像1
本日の6時間目に2年生の百人一首大会がありました。
生徒たちは真剣にとり札を見つめ、
読み札が読まれるとあちらこちらで畳をたたく音が響いていました。
とても盛り上がった大会でした。

参観してくださった保護者、地域の方々ありがとうございました。(副校長)

新しいALT

画像1 画像1
3学期から新しいALTのキャサリン先生が着任しました。
本日、初めての授業がありました。
英語での質問に生徒も意欲的に答えていました。

キャサリン先生よろしくお願いします。(副校長)

集団討論の練習

画像1 画像1
本日より、都立高校を受検する3年生の集団討論の練習が始まりました。
「選挙権の年齢の引き下げの是非」をテーマに討論しました。
はじめは緊張していましたが、
討論が始まると、自分自身の意見をしっかりと話し、他の生徒の意見もきちんと聞き、テーマにそった話し合いができていました。

今回の集団討論の様子を見ていて、
授業等での話し合い活動の大切さを改めて感じました。
本校では、これからもさらに話し合い活動に力を入れていきます。(副校長)

校内書き初め展の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、国語係が中心となって校内書き初め展の準備をしていました。
明日から、本校では学校公開週間が始まります。
学校や生徒、授業の様子とともに、生徒の書き初めもご覧ください。
ご来校お待ちしております。(副校長)


校舎4階では

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に4階は1年生です。
写真左は、社会(歴史的分野)の授業です。元寇のときの元軍の武器「てつはう」などについて、資料集を大型テレビに大きく映していました。
写真右は、廊下に張り出された書き初めの様子です。力作が多く、よく書けているなと感心しました。
明日から学校公開週間です。たくさんの方に参観していただき、生徒を励ましていただきたいと思います。

校舎3階では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて校舎3階です。美術室と2年生を紹介します。
写真左は1年生の美術です。人物を描くとき、イラスト(マンガ)と肖像画のバランスのちがいなどについて学習していました。
写真中央は、国語「小倉百人一首」です。昨日の3年生以上に盛り上がって、すごく楽しそうでした。2年生は元気があってとてもいいです。
写真右は、理科の少人数授業です。デジタル教科書を使って雲の動きを動画で観察しながら学習しています。

校舎2階では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、校舎の階ごとに、生徒や学年の様子をお知らせします。
2階は3年生の教室です。写真左は、数学の少人数授業です。立体図形をデジタル教科書で分かりやすく説明しているところです。生徒は集中して取り組んでいます。
写真中央は、教室用の加湿器で、受験生用のインフルエンザ予防対策のひとつです。
写真右は、教室内の「新年の抱負」の掲示です。一人ひとり、よく考えて書いています。実現できるように、日々がんばっていきましょう。

生徒たちの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から平常授業6時間で、給食がありました。
写真左は、3年生の国語の授業です。小倉百人一首に取り組んでいます。日本の伝統文化にふれ、情感を豊かにするとともに、日本文学の古典を学ぶ授業です。先生の声が高らかに響き、生徒たちは真剣に、かつ表情豊かに学習していました。
写真中央は、3年生の英語の授業です。大型テレビに問題が映り、カウントダウンが始まります。タイムアップの前に答えを出す学習でした。全員が集中していて、活気もあり、たいへんよい授業でした。
写真右は、3学期最初の給食「おでん」です。写真は見本なので量が少し少ないですね。どのクラスも楽しそうに、そしておいしそうに、和気あいあいと食事を楽しんでいました。

最初の授業

画像1 画像1
本日の2時間目が、3学期に入って、最初の教科授業でした。
写真は2年生の理科の少人数授業です。
デジタル教科書と黒板を上手に併用して、
わかりやすい授業を行っていました。
他の学年・他のクラスでもICTを活用した授業を行っていました。
学び舎でICTの効果的な活用について研究していますが、
本校でも、ICTを活用した授業が普通になっています。(副校長)

最初の学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は冬休み明け最初の学活の様子です。
3年生は、残り3カ月の過ごし方について先生が話していました。
生徒たちは真剣に聞いていました。
1,2年生は、冬休み中の課題を集めていました。
今日から3学期が始まりました。
始業式では、みんなとてもよい表情でした。
次のステップに向けて充実した3カ月にしてほしいと思います。(副校長)

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から第3学期が始まりました。時間より5分早く整列を完了し、静かに始業式を待っている生徒の皆さんの姿を見て、すがすがしく感じました。また、休み明けに元気な顔を見せてくれて、よかったなとも思いました。以下は校長講話です。

 新年明けましておめでとうございます。
今日から3学期が始まります。3学期は学年のまとめとして大切な学期です。特に3年生は、まもなく入試を迎えます。入試の前日まで学力は伸びますから、本当に最後の最後まで、どんなに苦しくてもあきらめずに勉強してください。併せて、駒沢中学校を卒業するまで、素晴らしい思い出をたくさんつくれるようにがんばってほしいと思います。2年生は、あと3ヶ月で最上級生になります。1年生は4月には新1年生を迎えます。どの学年も次への目標をしっかり定めて準備をしてください。
さて、新年を迎えて、皆さんが「よい年になって欲しい」と願うのは当然のことだと思います。しかし、「何かいいことないかな」と受け身で待っていても、充実した1年を過ごすことはできないでしょう。
 そこで1年間の目標が大切になってきます。勉強のこと、進学のこと、部活動のこと、漢検や英検などの資格の取得、そして友達と仲良く過ごすための心がけなど、自分自身で目標を立てて実行してみることです。
 以前「やる気スイッチ」というテレビコマーシャルがありました。「やる気スイッチ」は誰かに見つけてもらうものでも、誰かに入れてもらうものでもないと私は思います。
 「やる気スイッチ」は心のスイッチです。自分で目標を定めて、自力で心のスイッチを入れるのです。「あとでいいや」とか「やりたくないな」と思う自分の弱い心に打ち勝たなければ、このスイッチは入りません。「目標を成し遂げるんだ」という強い意志とあきらめない心をもってください。
 それでは、皆さんが、皆さんのもっている可能性を信じて、自分の心にスイッチオンすること、そして、この1年が皆さんにとって素晴らしい年になることを願っています。

写真中央は生徒による要約筆記ボランティア、右は校長室前の今年のことば(校長の抱負)です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20
(水)
春分の日
3/25
(月)
修了式
3/26
(火)
春季休業日始

学校概要・基本情報

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

進路だより

保健だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

令和3年度 学校だより

図書だより