駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

学校運営委員会

画像1 画像1
本日、学校運営委員会を行いました。
次年度の学校経営方針(案)や今年度の学校関係者評価等について話し合いました。
今年度最後の運営委員会でしたが、次年度に向けて、とても有意義な会になりました。(副校長)

聞こえ卒業を祝う会

画像1 画像1
本日、聞こえの学級で、通級していた3年生の卒業を祝う会を行いました。
1,2年生で飾り付けやスライド、出しものなどを一生懸命に準備し、
とてもアットホームな温かい会でした。
進学しても、聞こえの学級で学んだことを思い出してがんばってください。(副校長)

障害理解学習2

画像1 画像1
3年生は、「上馬地区における地域福祉活動」というテーマで、
民生児童委員長、上馬駒沢明和会会長、社会福祉協議会の方々から
講話をいただきました。
知っているようで、実は知らない地域の福祉の状況を生徒はしっかりと聞いていました。(副校長)

障害理解学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2,3年生で障害理解学習を行いました。
2年生は車いす体験でした。
ほとんどの生徒が初体験なのでワクワク・ドキドキしながら体験していましたが、
体験していくうちに、車いすの方々の苦労やたいへんさが理解できていました。
体験し、理解し、感じたことを実生活でも役立ててほしいと思います。(副校長)

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校朝会を行いました。
校長先生のお話しでは、卒業する3年生に向けてのお話しでした。
「高校生活は『義務』ではない分、『自由』になります。しかし、それは同時にすべてが自分の『責任』ということでもあって、そのことを決して忘れないでほしいのです。
 例えば、義務教育は履修制で、授業に出ていればよかったのですが、高校は単位取得制ですから、単位が取れなければ進級も卒業も危うくなります。出席日数が足りなくても同じです。学校に登校することが大前提になります。
 高校3年間は自己の将来を決めるため、すなわち自立のための準備期間とも考えることができます。
 責任のとれる行動をしなければいけないということを自覚して行動しましょう。」
全校生徒に向けては、
「現在、パラリンピックが開催されています。オリンピックに注目が集まりがちですが、パラリンピックを意識して見ましょう。選手たちの努力や生き方から学ぶことがたくさんあります。」とお話しがありました。
作品が区展に出品された生徒の表彰がありました。
最後に先週に引き続き保健委員会がハンカチ調査を行いました。
先週よりも多くの生徒が携帯しており、感染症予防等の意識が高まっています。(副校長)

駒の学び舎あいさつ運動(1日目)

画像1 画像1
本日から、駒の学び舎あいさつ運動が始まりました。
写真は三軒茶屋小学校での様子です。
本校の生徒と児童が一緒にあいさつしました。(副校長)

人権教育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生がデートDVへの予防啓発授業を行いました。
はじめはデートDVと聞いてもなかなかイメージが湧かないようでしたが、
授業が進むにつれて、理解も深まり、人権についてもしっかりと考えていました。(副校長)

保健体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生の保健体育で救急救命の授業を行いました。
保護者の方が人形を数体借りてきてくださり、
人形を使って本格的な講習を行いました。
先週の土曜日には地域合同防災訓練もあり、
生徒の救急救命に関する意識と知識はとても高まったと思います。(副校長)

地域合同防災訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域合同防災訓練は無事に終了しました。
閉会式で、世田谷消防署の宇都宮係長から講評をいただいた後、
最後は、生徒と地域、保護者の方々と一緒に、
炊き出し訓練で保護者や地域の方々がつくったアルファ米と豚汁を食べました。
天候にも恵まれ、生徒たちもしっかりと訓練に取り組んでいて、
意義のある1日でした。
関係者の皆様ありがとうございました。(副校長)

地域合同防災訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
訓練が始まりました。
生徒も地域や保護者の方々も防災の意識をもって取り組んでいます。

地域合同防災訓練

画像1 画像1
本日、本校で地域合同防災訓練を行います。
地域や保護者のは方々どなたでも参加できます。
ぜひ参加していただき、防災意識と地域との交流を深めていただければと思います。(副校長)

3.11を忘れない〜被災地との交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「3.11を忘れない」の取り組みとして、
生徒会役員が中心となって、全生徒会員で鶴を折って、
被災地の中学校に送ります。
本日は、最後の仕上げを行いました。
願いを込めて、一生懸命に取り組んでいました。
生徒会のページにも掲載します。(副校長)

茶道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生が茶道教室を行いました。
お茶をたてたり、いただいたりする前に
まずは作法の一環として、正座やおじぎなどの礼儀を教わりました。
生徒たちはとても真剣に話を聞き、参加していました。(副校長)

3年生卒業遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アトラクションタイムはもうすぐ終了です。お土産を買って帰ります。すごく楽しい一日でした。

社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は卒業遠足を楽しんでいるようです。
学校でも、1,2年生が授業をがんばっています。
1年生の社会は、「世界のさまざまな地域の調査」という授業で、
タブレット型パソコンを活用して調べ学習をしていました。
問いの形のテーマを決めて、仮説,調査、まとめをいう流れで授業は進んでいきます。(副校長)

3年生卒業遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士急ハイランドスケートリンクに到着しました。何回か転んだ後、みんなすぐにうまくなりますね。すごく楽しそうです。

3年生卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路は渋滞もなく順調です。談合坂で予定通り休憩しました。みんないつになく早めに行動しています。それだけ楽しみにしていたのですね。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒朝会を行いました。
生徒会役員や各専門委員会から活動報告や今後の取り組みに関する話がありました。
その中で、生徒会役員からは「3・11を忘れない」の生徒会としての取り組みについて話がありました。
保健委員会は感染症予防のためのハンカチ調査を行いました。
表彰では、美術、家庭科の作品が都展に出品された生徒、JRC部で中心的に活躍した生徒、西川先生、健康な歯の取り組みをがんばった本校全体が表彰されました。
西川先生は2年間にわたるICTの研究の中心としてがんばり、数学においてもよりよい授業を行うため、日々研究に取り組んでいるので、世田谷区から表彰されました。(副校長)

いのちの授業

画像1 画像1
3/4(火)2・3年生が、男女別で、
助産師による「いのちの授業」を受けました。

助産師さんの体験談もからめたお話しはわかりやすく、
命の尊さや、自分も相手も大切にすること、
生命誕生のようす、男女の性差、病気、
そして困ったときー人で悩まず相談してと話されました。

女子も男子も、真剣に話を聞き、活発な質問や発言もあり、
あっという間の1時間でした。
きっと心の奥に残ったと思います
お家でも話をして、こらからの人生に生かしてください。(菅野)


後期第六回生徒協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今年度最後の生徒協議会が行われました。
 今日は、1年生も生徒協議会の流れにも慣れ先輩についていこうとする気持ち、2年生は1年生を引っ張っていこうとする気持ちが芽生え、3年生はこれからの駒沢中を後輩に託すという各学年のいろいろな気持ちが表れていたと思います。
 このメンバーで集まるのも最後になりました。後期専門委員の生徒のみなさん、お疲れ様でした。残りの3週間もよろしくお願いします。

 3月の月間目標『ついに新学年になるので心の準備をして、はずかしくないようにしよう』
(小嶋)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14
(金)
保護者会
3/18
(火)
卒業式予行

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

部活動

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

Weekly Homework 国語1年生

令和3年度 学校だより