駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

「くまざわくん」学校紹介18

ここが噂の「タンチ山」か〜
まるでトトロの森に迷ん込んだみたいだね!
お姉さんの話によると、ここは明治末期にタンチィという人が住んでたから「タンチ山」って呼ばれるようになったんだって。
タンチィ!タンチィ!!いい名前!

なんだかカラスがカァ〜カァ〜鳴いてて不気味だね・・・
またまたお姉さんの話によると、午前中に副校長先生がカラスの巣を退治したらしくて・・・
もしかしたら僕たちを攻撃しようとしてるのかも・・・

そして、それに追い討ちをかけるかのように無数の蚊が僕たちを狙ってくる。
本当はこの緑豊かな景色を伝えるために、もっと良い写真を撮ってもらいたかったんだけど、
姉さんたち、「カラスも蚊も、もう限界」って言って撮影してくれなかった。
タンチ山の探検はここまでにしよう。
(配信者:くまざわくん1号)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「くまざわくん」学校紹介17

今日から5月です。夏服を着たくまざわくんはタンチ山に行こうと先生を誘ったようです。タンチ山に行くまでの道のりでいろいろな物を発見したようです。
「アスレチックみたい!!よいしょ。よいしょ。」
「まってよ〜。速いよぉ。」

てくてくてく

「うわぁ。お花がきれいだね。まるで長崎のハウステンボスみたいだ!」
「いいにおい。(クンクンクン)うわ!こっちに来ないで〜。助けて〜」

くまざわくん、どうやらハチに追いかけられています。

(配信者:くまざわくん2号)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(金)映像でたどる現代史

画像1 画像1
皆さん、こんにちは。初夏を思わせるような暖かな5月の始まりです。令和となって早1年が過ぎ去りましたが、この1年だけ振り返っても本当にいろいろなことがありました。
これまで世の中のできごとは、永らく文書や絵画で記録されてきましたが、19世紀に写真技術が発明されると、よりリアルで具体的な記録として写真が重宝されました。
そして時代は19世紀末。最初の映画が上映されると、20世紀は「映像の世紀」とよばれるような現代につながる映像文化が花開きます。20世紀以降のできごとは、動く映像で多くの記録が残されていますので、本を読むだけではわからない具体像がわかります。

そのような映像の宝庫がNHKアーカイブです。そこでは、これまで記録された様々な映像記録を公開しています。教科書にも書かれている歴史的できごとから、庶民の生活の記録、スポーツのあゆみなどの映像をぜひ観てみましょう。これまでにない興味がわいてくるに違いありません。(桝田)

〇NHKアーカイブ ニュース
〇NHKアーカイブ 五輪 

「くまざわくん」チェック

くまざわくんが、学校メールをチェックしています。
先日HPにアップした。課題の第2弾を取りにきた3年生から、「課題の印刷ありがとうございました」というお礼のメールです。
先生方と少しの時間ですが話ができたことが嬉しかったですとも書いてありました。
おもしろい小噺もありがとうございます。
「今度は、ぼくとも話をしようね」

(配信者:くまざわくん2号)
画像1 画像1

今日の言葉「端午の節句」

画像1 画像1
風薫る 皐月(五月)となりました。

今日の言葉は「端午の節句」です。こどもの日の方がなじみがありますか。

まず、節句とは、

節句(せっく)は、古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦。伝統的な年中行事を行う季節の節目(ふしめ)となる日。節供(せっく)、古くは節日(せちにち)とも。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

具体的には

1月7日  人日(じんじつ)
3月3日  上巳(じょうし)
5月5日  端午(たんご)
7月7日  七夕(しちせき)
9月9日  重陽(ちょうよう)

の5日間です。
もともと中国では奇数が重なる日は不吉とされていました。人々は季節の供物をささげたり、穢(けが)れを落とすような行事をすることで家族や身近な人の健康を祈りました。

「端午」は「端(はじっこという意味)」+「午(“うま”の日という古い暦の数え方)」のことです。ですから始めは5月の一番最初の午の日でした。のちに『午(ゴ)』と『五(ゴ)』が同じ音なので5月5日ということになったという説があります。

当日は菖蒲(しょうぶ)湯に浸かったり、粽(ちまき)や柏餅を食べたり、鯉のぼりや兜を飾ったりします。
それぞれに意味があります。

一つだけ紹介すると、菖蒲は古くから邪気を払ってくれると考えられ、菖蒲湯につかって無病息災を願います。また、江戸時代に「尚武(しょうぶ)」と同じ音から男の子の節句となったそうです。

折角なので、意味を知って「端午の節句」を過ごしてはいかがでしょうか。

皆さんの健康を願っています。

   国語科

今日の一冊(国語科)

こんにちは。お元気ですか?外出自粛で家で過ごすことが多くなっていると思いますが、ぜひこの機会に素敵な本と出会って下さい。そのきっかけになればと思い、駒沢中の図書室に蔵書してある本を(不定期に)紹介したいと思います。気になる本があったらチェックしてみて下さい。

さて、記念すべき「今日の一冊」の一冊目は小野寺史宜(おのでらふみのり)さんの「ひと」です。この本は、2019年本屋大賞で2位を受賞しました。
東京の大学に通う柏木聖輔は突然天涯孤独の身となります。身よりもないお金もない彼がたまたま立ち寄った惣菜屋さんで、彼の人生は大きく変わっていきます。彼と彼を取り巻く「ひと」びととの心温まる物語です。
この物語にはある食べ物がたびたび登場するのですが、とてもおいしそうに描写されています。空腹時に読む際は、気を付けて下さい。

最後にちょこっと国語的なお話です。この物語は「僕」という一人称で語られているのですが、地の文がとても短いのが特徴です。この短文を積み重ねることで、「僕」の性格がよく表されています。さて、どんな性格でしょうか。「ひと」を読んだ人、ぜひ語り合いましょう。(岡崎)
画像1 画像1

4/30(木)音楽と世界史

画像1 画像1
皆さん、こんにちは。世田谷区では5月末までの休校となることが決まりました。学校では休校長期化に備えるために、次のステップに進むための学習課題を準備しています。あらためて課題配布についてはお知らせしますので、しばらくお待ちください。

さて、本日は音楽の話題です。音楽には人の心を動かす大きな力がありますね。また、気持ちをリラックスさせたり、勇気づけられたりします。楽曲には、作られた時代背景が少なからず影響を与えていると思いますが、歴史上有名な作曲家のエピソードを紹介します。

〇ベートーベン作曲 交響曲第3番「英雄」
 タイトルの「英雄」とは、ナポレオン。ベートーベンはナポレオンのことを、フランス革命の理念でもある自由精神・人間解放のために戦っている英雄だと考えていた。ナポレオンは平民であり、ベートーベンの祖国ドイツは未だに統一されていない…。ベートーベンは英雄ナポレオンにこの曲の写しを送るつもりだった。しかし、1804年にナポレオンの皇帝即位を知ったベートーベンは、怒り狂って準備していた楽譜の表紙を破り、楽譜を床に叩きつける。その表紙には、ナポレオンへの贈る言葉が書かれていた…(諸説あり)

このエピソードを知った上で聴いてみると、また違った味わいになるのではないでしょうか?動画配信サイトで視聴できますので、ぜひ聴いてみましょう。おすすめは、カラヤン指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏です。
また、音楽の教科書を発行している音楽芸術社のホームページは自宅学習向けのコンテンツが充実しています。参照してください。(桝田)

〇教育芸術社 自宅学習支援コンテンツ

今日の言葉「言語化」

画像1 画像1
こんにちは。静かなGWが始まりました。
外は時折ジョギングの人や家族単位のお散歩かなくらいしか目にしません。

さて、赤ちゃんが言葉を覚える時、話す事と聞く事どちらが先にできると思いますか。
答えは聞くこと。
聞いて言葉のシャワーをたくさん浴びた後に、話すことがだんだんできるようになるのです。
某先生のお子さんは人を呼ぶときはみんな「ママーーー!」だそうです。お父さんを呼ぶときでも「ママ」です…。

閑話休題、今日の言葉は「言語化」です。
授業中、
「××について、あなたの考えはなんですか?」
と聞かれることがありますね。ついうっかり
「〇〇さんと同じです」
と答えようものなら、先生から
「あなたの言葉で言って下さい」
と言われてしまいます。

頭の中にある考えを言葉にして表現することを「言語化」と言います。

皆さんは言語(言葉)を使わずに考えることはできますか。
無理です。それは何も考えていないということになってしまいます。

「言語化」から逃げていると自分自身を成長させられません。考えがない人は成長しませんよね。

一方で「言語化」は多かれ少なかれ時間がかかります。

彼(彼女)と別れたショックから立ち直れず、何も手につかないし、しゃべることができないという経験はまだ皆さんには早いでしょうか。
東日本大震災の時に津波で家族を亡くした子供たちがその日を語るのに数年かかったという話を聞いたことがあります。また、戦争を経験した方が当時のことを話せず、自分の死ぬ前には伝えなければという使命感から、話し出すという出来事もあります。
人はショッキングな出来事があると言語化するまでに時間がかかります。一生、言語化できないこともあるかもしれません。

特殊な状況もありますが、普段の生活では自分を成長させ、大人になるために「言語化」は必要不可欠です。

まず、一番の方法はまず語彙(ごい)を増やすこと。言葉のシャワーを浴びることです。
実際に人の話を聞いてもよいですし、読書(本・新聞・インターネット)という方法もあります。

次に、ある言葉や事象、出来事に対して、自分なりの感想や意見をもつということです。
練習が必要です。新たな語彙を使って、身近な大人と話をしてはいかがでしょうか。

   国語科

「くまざわくん」学校紹介16

今日のくまざわくんは、職員室の横にある放送室にやってきました。どことなく薄暗い部屋です。しかし、大切な機材があるため直射日光を避けなければいけないので、少し暗めになっています。毎日、給食の時間に楽しい放送が流れるそうです。くまざわくんも挑戦してみました。
「い、い、今から、お、おひるの放送・・・」
とても緊張しているようです。
「くまざわくん。リラックス、リラックス」と先生が声をかけてくださいました。
「ふぅ。 マイクテスト!マイクテスト!み〜どり〜はてな〜き♪」
リラックスしすぎたようなくまざわくんでした。

大きな声ではきはきと、心温まるお昼の放送が早く聞きたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

日本 おなかいっぱいの旅2

おまたせしました。「日本 おなかいっぱいの旅1」の答えです。

正解は・・・山口県です。
山口県には、その他にも夏みかんや外郎といったスイーツも有名です。山口県には、吉田松陰が門弟を教えた私塾「松下村塾」があります。また、秋吉台の山麓にある日本屈指の大鍾乳洞も有名です。


あれ?夏2型の標準服をきたくまざわくんがやってきました。どうやらくまざわくんもクイズを出したいようです。
ここは、技術・家庭(家庭分野)の先生の出身地だよ。日本1の面積を誇る場所。ここの郷土料理は「石狩鍋」。僕も大好きな鮭を使った料理だよ。新鮮な鮭をぶつ切りにした身と「あら」を、キャベツや玉ねぎなどの野菜とともに鍋に入れ、味噌で味を整えて食べるよ。これを食べると体もポカポカ!!

「くまざわくん」日本絶景クイズ10

画像1 画像1
さーてさて、日本絶景クイズも最後の旅となりましたよ!
そろそろ自粛しないと、周りからいい加減帰ってきなさいと怒られてしまいますしね!!
ラストのを飾るのは・・・
僕の大・大・大好きな田中のマー君が活躍していたプロ野球チームがある県だ。
そして、なんとも色鮮やかなずんだ餅で有名なところ!
さーてどーこだ?




正解は・・・







御釜(おかま)(宮城県)
蔵王観光には外せないのがここ御釜。
直径330m、最大水深30mの円型の火口湖。
現在までに26回の噴火を繰り返した山のてっぺんでぽっかりと口を開けた形が特徴的なんだ。
秋の御釜の紅葉は、エメラルドグリーンの水をたたえる湖面と相まって色彩豊かな山になってるね。
「君の名は」に出てくる景色みたいで、最後を飾るにふさわしい日本の絶景だったよ。


と、ここでこの旅を終えようと思っていたら、家庭科の先生から電話が・・・
「北海道にも行ってください」と。
どうやら先生のご出身らしくて。
どうしよう。もうふくらはぎもパンパンだし、残金も残りあとわずか・・・
行きたい気持ちは山々なんだけれどな。
どうやって断ればいいかな・・・
そうだ、新人の夏服2型のくまざわくんにこの大役を引き継ごう!!
くまざわくんはなんとか難を逃れました。
めでたし、めでたし。。。
(配信者:くまざわくん1号)

「くまざわくん」日本絶景クイズ9

画像1 画像1
今日は、古き良き日本がある場所に来たよ。抹茶のいい匂いがするなぁ。わっ!舞妓さんが歩いているよ。色々なお寺があるね。おこしやす〜。ここはどこでしょう。





正解は・・・




嵯峨野(さがの) 竹林の道(京都府)
空に向かって伸びる竹が左右に生い茂る京都の観光名所。この道は1年を通じて青々としており、日本らしい景色を見に海外からの旅行者も大勢訪れるそうだよ。
静かな竹林を歩けば身も心も清らかに洗い流せそうだね。かぐや姫いるかなぁ。
(配信者:くまざわくん2号)


「くまざわくん」日本絶景クイズ8

画像1 画像1
画像2 画像2
高速道路も空いているから、移動もスムーズだ。
次はうなぎパイで有名な日本一高い山がある県にやって来たよ。僕たちの後ろに架かる橋はSNSでも話題を呼んでいるんだって!
三島スカイウォークとはちょっと違うから間違えないようにね。
さーてどーこだ?







正解は・・・







夢の吊橋(静岡県)
恋の願いが叶う夢のような橋だって。
ターコイズブルーが眩しい湖面に架かる夢の吊橋は、寸又峡のシンボル。
旅行口コミサイトで、「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊橋」に日本で唯一選ばれた橋なんだ。
しかも、橋の真ん中で祈ると恋の願いが叶うんだ。
一度に渡れる人数は10人までだから、僕たちだったら何人まで渡れるかな。とってもスリルも満点の橋だね。
幅の狭い板を勇気を出して「ソロリ、ソロリ」と歩いて行けば、きっと僕の恋も叶うはず!!
(配信者:くまざわくん1号)

「くまざわくん」日本絶景クイズ7

画像1 画像1
くまざわくん、「よしよし。いい子だね。しっぽがくりんとまるまって。かわいい!」と日本犬の赤ちゃんと遊んでいるようです。右手にはきりたんぽ、左手には稲葉うどんをもっているくまざわくんは、夏に行われる東北三大祭りの1つ「竿燈まつり」のパンフレットをみているようです。さぁ、ここはどこかな?



正解は・・・





横手の雪まつり(秋田県)
秋田の中でも内陸あたりの雪の多い地域。冬の時期はミニかまくらが至る所につくられ、ろうそくの火が灯るんだって。このかまくらでかくれんぼできそうだね。でもやけどしないように気を付けないと。  あちっ。  しっぽがぁぁ。
(配信者:くまざわくん2号)

「くまざわくん」日本絶景クイズ6

画像1 画像1
今日は、日本のほぼ中心の県にやってきました。信州そばをつるっと食べ終わったくまざわくんは、茅野市にやってきました。う〜ん。空気もお蕎麦もおいしいね。さぁ、ここはどこでしょうか。



正解は・・・






御射鹿池(みしゃかいけ)(長野県)
ここはため池百選にも選ばれた池だよ。四季折々の大自然を鏡のように映し込む水面がとても神秘的なんだ。
「春」は新緑、「秋」は紅葉、「冬」は雪景色、「晴れた夜」は満天の星空。あれっ、夏は・・・?
でもどの季節、時間でも静かで雄大な自然を見ることができるから絶品。眺めていると森の中に迷い込んでしまったような不思議な感覚になるね。この場所で諏訪大社の神に捧げる鹿を射たことから、この名がつけられたといわれているんだよ。
なんだか、デイダラボッチが出てきそうだなぁ。
(配信者:くまざわくん2号)

「くまざわくん」日本絶景クイズ5

画像1 画像1
僕は今、鹿児島県に属するある島に来ているよ!うわー、見渡す限りの大自然。たくましい木々や珍しい動物がたくさん生息していて、なんだか、ジブリに出てくるもののけ姫みたいな、どこか違う世界に迷い込んでしまったような・・・
さーてどーこだ?






正解は・・・





屋久島(鹿児島県)
世界自然遺産に登録されている屋久島は島の90%が森林なんだって。樹齢2170年〜7200年といわれる最大の屋久杉、縄文杉、ハート型に穴の空いた切り株、ウィルソン株などが見どころなんだよ。でも、これを見るためには険しい登山道を10時間も登っていかないと辿り着けないんだ。それだけの価値がある絶景なんだ!!
(配信者:くまざわくん1号)

「くまざわくん」日本絶景クイズ4

画像1 画像1
僕はとある商店街にやってきたよ。あれっ、結構な密ですね。大丈夫!これは1年前の写真だから。近くにはきみどり色の電車が通っていて、お菓子や鮮魚、珍しい物も売っているよ。
さーてどーこだ?





正解は・・・




アメ横(東京都)
「アメ横」の名称で親しまれる上野アメ横商店街は、東京都台東区にあり、戦後間もない頃から続いている歴史のある商店街なんだ!JR上野駅から御徒町駅までの500mを中心に、400店のお店が並んでいるよ。年末には、おせち料理の材料を求めてたくさんの人が訪れる場所だよ。僕の大好物のケバブ屋さんもあるんだ!!この写真を撮った日も2個も食べてしまって、体重が250gから1250gに増えてしまったんだ・・・
これはマズい、体育の課題やらなくちゃ・・・
(配信者:くまざわくん1号)

「くまざわくん」日本絶景クイズ3

画像1 画像1
今日は、中部地方のとある県にやってきました。飛騨牛をぺろっと食べ終わったくまざわくんは、夜景100選にも入っている池田山に向かっています。さぁ、ここはどこかな?





正解は・・・




白川郷(岐阜県)
合掌造りの古い家並みが残る小さな集落。積雪は180cmにもなるんだって。僕が歩いたら完全に埋もれちゃうね。冬の白川郷は夜のライトアップも見どころの1つ。暗くなると家の明かりが灯り、合掌造りの家々が雪の中から浮かび上がってくる。とても幻想的で、ロマンチックだなぁ。あっ、上からのぞいているのは、決しておばけではありませんよ。
(配信者:くまざわくん2号)

「くまざわ」くん日本絶景クイズ2

画像1 画像1
今日は、九州地方のとある県にやってきました。カステラを片手にくまざわくんがやってきた場所は・・・ハウステンボス。ではないですね。平和祈念像がある県です。




正解は・・・・




眼鏡(めがね)橋(ばし)(長崎県)
日本最古のアーチ式石橋。川面に映った橋の影が眼鏡のように見えることから眼鏡橋と名付けられたんだって。大陸から伝わった石橋建設の技術によってつくられた橋は、長崎の町並みの風景にも見事に溶け込んでいるんだよ。レトロで異国感ある長崎らしい風景だね。
眼鏡橋近くの堤防には、ハートの形をした石がいくつかはめ込まれているみたいだから、今度どこにあるのか見つけに行こうかな。
僕の眼鏡とちょっと形が違うなぁ。リニューアルしようかぁ。
(配信者:くまざわくん2号)

「くまざわくん」日本絶景クイズ1

画像1 画像1
今日は、中国地方のとある県にやってきました。風と砂がつくり出す芸術。ここで食べる梨はとてもみずみずしくておいしい。どこかわかったかな??


正解は・・・






鳥取砂丘(鳥取県)
日本最大級の砂丘として知られる鳥取砂丘。裸足で砂丘に立つと、サラサラの砂がとっても心地いいんだよ。日本海とのコラボレーションも素晴らしいんだって。
(配信者:くまざわくん2号)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9
(水)
学習習得調査
9/12
(土)
土曜授業
新入生保護者説明会

学校概要・基本情報

各種おしらせ

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

学校経営

新入生

様式

給食献立