駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

夏休みの課題より〜2年キャリア学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「上級学校訪問」に取り組みました。訪問した学校の様子がわかりやすくまとめられています。多くの学校が紹介されてとても参考になりますね。廊下の掲示物をよく読んで下さい。2年生では11月に高校体験授業を行いますので、とてもよい予習になりました。(桝田)

9/5(月)教職大学院生の実習が始まります。

画像1 画像1
本日より10月5日まで、東京学芸大学教職大学院の大学院生が実習を行います。昨年に引き続く実習ですから、生徒の皆さんとも顔なじみです。もうすでに教員免許状を取得しているので、1ヶ月間にわたり来年度の採用に向けて正規教員と同様の仕事に従事していきます。学年所属は1年生ですが、どの学年とも関わっていきますのでよろしくお願いします。(桝田)

9/5(月)身だしなみプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2週目に入りました。今週と来週の2週間にわたって、生徒会本部と生活給食委員会による身だしなみプロジェクトが進められます。今週は第1弾「身だしなみ強化ウィーク」に取り組んでいます。

生徒会本部で考えたこのプロジェクトの目的は…

1 標準服の正しい着こなし方について理解し、様々な場面で生かしていく。
2 TPOに応じた服装を適切に考え、判断する機会として活用する。
3 身だしなみプロジェクトを通じて、自ら身だしなみを整えられるようにする。

登校時に生徒会本部役員と生活給食委員があいさつとともに呼びかけています。本日も8時30分に遅れる生徒はいませんでした。とても良い2学期のスタートです。
来週は、カジュアルウィークに取り組みます。(桝田)

9月1日 始業式2

 始業式後、表彰が行われました。成績は以下のとおりです。

陸上競技部 全日本通信大会 男子四種競技1位、女子100mH3位、
              走り高跳び7位、女子4×100mR1位
      関東陸用大会  女子4×100mR4位
      東京ジュニア  男子2年100m1位、
              女子2年100m8位
サッカー部 世田谷区民大会 準優勝
吹奏楽部  第62回東京都中学校吹奏楽コンクール 銅賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 始業式

 遅くなりましたが、9月1日の木曜日に2学期始業式が行われました。当日の朝の登校の様子ですが、8時25分にはほとんどの生徒が登校しており、2学期に向けての意識が高いのが見て取れました。また、1,3年生は体育館への集合、2年生は教室での準備ととても落ち着いて静かに集まることができました。
 1年生は中学校生活にも慣れてきて、これから中学生としての生活が軌道に乗ってくるころとなります。2年生は、9月に行われる生徒会選挙を経て、3年生から学校の中心としての様々な役割を引き継ぐ期間となります。3年生は、卒業後に向けて進路を本格的に決定する時となります。それぞれが、2学期の目標をしっかりと定め、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31(水)夏休み終了です

画像1 画像1
早いもので明日から2学期が始まります。心と体と提出物の準備は整いましたか?
明日の始業式を前に先生方は全員出勤して、新学期の準備を進めました。校内研修会では、これからの授業をどう充実させていくか、教科をこえたグループで活発な意見交換ができました。自分の教科とは異なる教科の先生方の取り組みはとても参考になります。

明日の始業式で皆さんと再会できることを楽しみにしています。(桝田)

8/30(火)図書委員会の活動

画像1 画像1
学校図書館に入れたい本の候補を選定する作業が、図書委員会の活動として行われました。納入業者による巡回展示を初めて校内で行い、直接図書に触れながらリストアップしていきます。予算の都合があるのですべての図書を購入することはできませんが、図書委員会にとっても貴重な経験になりました。納入が待ち遠しいですね。ぜひ、図書館に行ってみましょう。(桝田)

8/29(月)3年社会科 夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週木曜日から2学期が始まります。準備は整いましたか?
本日より各教科で夏休みの補習が行われています。
3年生の地理では、各国の基礎データを確認した上で、実際に都立入試の過去問を解きました。休み時間であっても、参考書を手放さず復習する姿が印象的でした。勉強も大事ですが、適度に休憩をとり、木曜日から始まる2学期に備えましょう。(太田)

8/26(金)本日の駒沢中

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも残りわずかとなりました。生徒の皆さん、新学期に向けた準備は整っていますか?校内では、補習教室を実施したり、部活動が行われたりしながら、先週に比べて学校に活気が戻ってきました。先週から行われている、屋上ソーラーパネル設置工事も順調に進んでいるようです。

3年B組とC組の靴箱が新しくなりました。上の段には上履きを、下の段には外履きを入れて、上手にきれいに利用して下さい。(桝田)

8/18(木)陸上競技部全国大会前日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技部が福島県で開催される全国大会に挑みます。共通男子四種競技と共通女子4×100mRに出場するために、本日は前日練習で最終調整を行いました。女子リレーは先日の関東大会では4位に入賞しています。東北地方は最近の天候不順が心配ですが、自己ベスト更新めざしてベストを尽くして下さい。期待しています。(桝田)

8/8(月)本日の駒沢中

画像1 画像1
先週末までの教育相談では、保護者の皆さまには暑い中ご来校いただきありがとうございました。週明けの本日は酷暑が戻ってきましたが、部活動の予定も少なくなり、とても静かな一日です。校庭の部分改修工事がほぼ終了し、あとは検査を待つばかりとなりました。8月23日から全面利用可能となりますので、校庭を使用する部活動の皆さん、しばらくお待ち下さい。(桝田)

8/6(土)吹奏楽部コンクール出場

画像1 画像1
3年ぶりに有観客で東京都中学校吹奏楽コンクールが開催されています。本校吹奏楽部が本日出演し、銀河鉄道を演奏しました。少ない人数ながら、一人一人がしっかりとした音を出す素敵な演奏となり、銅賞を受賞しました。吹奏楽部の皆さん、よくがんばりましたね。演奏の様子を紹介することはできませんが、やはりライブで聴く演奏は最高です。おつかれさまでした。(桝田)
画像2 画像2

8/5(金)吹奏楽部

画像1 画像1
吹奏楽部は明日8月6日にコンクール本番を迎えます。本日の合奏では、出勤している先生方にも演奏を聴いていただきました。明日の本番が楽しみです。期待しています。(桝田)

バスケットボール部は合同練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新宿区の四谷中学校男女チームが来校して、本校バスケットボール部と合同練習をしています。前半はフットワークの基本トレーニングに集中していました。後半はゲーム形式で競い合いました。他チームと一緒に活動すると大きな刺激を受けますね。(桝田)

8/3(水)格技室と体育館では

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内の体育施設には空調があるので、外の環境とは違って運動できる状況です。格技室では剣道部が基本の面打ちを繰り返しています。新チームとなったバレー部では、やはり基本のサーブレシーブを徹底しています。どの競技でも基本の習得が何より大切ですね。(桝田)

8/3(水)陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
この暑さなので校庭での練習を控えて、プール下の日陰を有効活用しています。陸上部は関東大会に出場する選手もいるので調整が重要です。また、区陸上大会に出場する生徒も陸上部と一緒に練習しています。自己ベスト更新をめざして今できることを着実にやっていきましょう。(桝田)

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式並びに、その後の写真撮影の様子です。

サッカー世田谷区民大会 決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、多摩川河川敷二子玉川Cグランドにおいて、決勝が行われました。前半、先にフリーキックが直接ゴールに入り、1点先取しましたが、同点に追いつかれ、さらに1点勝ち越されました。
後半、相手の猛攻を耐えながら、1点を取り、同点に追いつきました。そのまま試合が終わり、延長に入りました。延長前半に立て続けに2点を取られ負けてしまいました。
メンバーに3年が2人しかいなく、しかも体格も恵まれないなか、暑さにも負けず、よく頑張りました。結果は2位でしたが、1,2年生にとっては良い経験になりました。秋の新人戦が楽しみです。

サッカー世田谷区民大会準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、30日土曜日、多摩川河川敷にある二子玉川Cグランドで行われた、世田谷区民大会準決勝で本校サッカー部が勝ち、明日行われる決勝に駒を進めました。試合は相手にボールを支配されながらも、数少ないチャンスを得ながら、なんとか持ち堪え、0対0の引き分けに持ち込み、PK5対4で勝ちました。明日も暑くなりそうですが、なんとか頑張ってほしいと思います。

7/28(木)バスケットボール部

画像1 画像1
本日は午前中の熱中症指数が高く、校庭の活動は午後4時過ぎになってようやく実施できるようになりました。体育館はエアコンのおかげで、気温は30度を超えても湿度が20%台ととても低いので、熱中症対策をしながら活動しています。バスケットボール部は、2年生が手本を見せて基本のドリブルシュート練習を繰り返していました。(桝田)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

進路だより

指導計画

学校評価

新入生

PTA

令和4年度 学校だより