仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

ねねの道

みんなの笑顔に会えるとホッとします。ゴールのお宿まで後少し。
画像1 画像1 画像2 画像2

京扇堂

画像1 画像1 画像2 画像2
オリジナルの扇子作りに挑戦

におい袋ゆりの

画像1 画像1 画像2 画像2
お店独自で調合されたのお香を入れるための袋を作っています。
まず組紐を編んで、西陣織でできた小袋の口をセンス良く閉めていきます。口を小さくするのがポイントですが、苦戦中です!

二条城

画像1 画像1
江戸時代にワープ

清水寺入り口

画像1 画像1
笑顔、最高。

昼食場所全班通過

画像1 画像1 画像2 画像2
エネルギー満タンにして、午後の行程スタート。

二条城

画像1 画像1
順調です。みんな笑顔が印象的です。

班行動、昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動の途中、食事場所に立ち寄ります。人員チェック→検温→手洗い→手指消毒→いただきます。
午後も楽しんで、無事、宿に帰ってきてください。

班行動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宇治駅から班行動スタートしました。みんな、元気です。

平等院写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
平等院をバックに、全員10円玉を持ってクラス写真を撮りました。その後、平等院ミュージアムを見学、いよいよ班行動スタートです。

平等院

画像1 画像1
お世話になった宿にお別れを告げ、歩いて10分の平等院に開門と同時に入場。美しい平等院の姿に、身も心も引き締まる思いです。2日目の京都班行動も成功しますように。
画像2 画像2

修学旅行2日目始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
修学旅行2日目がスタートしました。宇治川を眺めながら、朝食をいただきます。
1日、元気に過ごせますように。

明日のための係会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴の後は係会です。今日一日、多くの人たちにお世話になりました。明日の修学旅行も、実り多い1日となるよう、各係が集合、1日の反省、明日の確認をしました。明日は、京都班行動です。

奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行1日目のメインテーマ、奈良公園班別行動。春日大社から若草山を抜け、二月堂、三月堂、東大寺大仏さま、南大門の金剛力士像に圧巻。可愛い鹿と戯れ、興福寺国宝館の阿修羅像に魅了され、JR奈良駅から一路宇治駅へ。楽しい思い出が沢山できました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
沢山歩いて、お腹もペコペコ。学年の先生が準備したBGMを聴きながら、黙食を守り、おかわりも沢山してエネルギー充電しました。

宇治のお宿に無事到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、奈良公園の班行動でした。自分たちで考えたコースで、協力して巡りました。宇治の平等院の側にある宿まで全員帰ってきました。チェックをした後、到着式を行いました。

法隆寺につきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界遺産、世界最古の木造建築「法隆寺」につきました。バスガイドさんの説明を聞きながら、クラスで見学、スローガン「1000年の歴史」を堪能しました。その後、班行動で「大宝蔵院」を見学しました。

通天閣 通過

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスガイドさんのお話しは楽しいです。
大阪から奈良に入ります。

新大阪に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新大阪に着きました。クラスごとバスに乗り、法隆寺を目指します。

重要 新幹線内昼食お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名古屋駅通過しました。
少し早い昼食です。班ごと手指消毒を怠らず、
黙って黙食しています。朝早くから、お弁当準備ありがとうございます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止基本方針

各種おしらせ

教科「日本語」

学校経営計画

保健

学校生活の手引き

推薦図書

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応について