PTAバレー決勝大会

今日は、砧公園にある世田谷区立総合運動場体育館で、第38回世小Pバレーボール大会決勝が行われています。区内の予選大会を勝ち上がった8校の選手の皆さんが白熱した試合を繰り広げています。等々力小学校のPTAバレー部の皆さんも大活躍です。何かに真剣に取り組む姿はすてきですね。応援に来てくれたみなさんの声援も素晴らしいです。この後の試合も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月29日(金)今日の給食

<献立>
大根カレー
牛乳
海藻サラダ
菊花みかん

 今日は「せたがやそだち」の大根を届けてもらう予定でしたが、不作により1本も届けてもらえなくなり、神奈川県産の青首大根を使用しました。意外な組み合わせですが、大根のジューシーさと、甘さがカレーとマッチして、とても美味しいカレーライスが出来上がりました。大根は大きめに切って、油で炒めてから、お肉やあめ色に炒めた玉ねぎ、にんじんと一緒に煮込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月28日(木)今日の給食

<献立>
ごはん
牛乳
魚のもみじ焼き
ちぐさ和え
きのこ汁


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生保健体育の学習

今日の学習課題は「より良く成長するためにはどうしたらいいか考えよう」です。バランスの取れた食事、適度な運動、休養や睡眠が大切であるという意見が多かったですが、中には心も健康でいるために、リラックスできることをするなどの意見もでました。いつも食べている食品を、特に必要な栄養素、タンパク質、カルシウム、ビタミンに分けて考えたりもしました。今の自分の生活を振り返り、これからどうのように生活していけばよいのかしっかりと考えることができました。4年生なりに自分のことよくわかっていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科の学習

地層について学習している6年生。流れる水のはたらきでできた地層、火山の噴火によってできた地層があることを理解しました。では、等々力小学校のあたりの地層はどのようにできたのだろう?近くの工事現場からいただいてきた赤土を洗い、顕微鏡で観察して特徴を見付けました。今の等々力小学校の校舎を建てたときのボーリング調査の資料も一緒に観察し、でき方を考えました。宝石のようなきれいな鉱石も発見し、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん お礼

 生活科では、自分たちが生活をしている等々力のまちについて学習しています。今回は、10箇所探検できるお店や公共施設などから選択した場所について、インタビューや見て学んだことをまとめ、発表しました。見学させていただいたお礼に、メッセージカードを書きお礼に行きました。お忙しい中、協力してくださいまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

2年生 パンジー

 ゲストティーチャーのみなさんに鉢植えのやり方について丁寧に教えて頂きました。「花に土がかからないように、優しく入れること。」「水も花にかからないように土にかけてあげましょう。」と知らなかったことを知ることができました。
 丁寧に育てて、卒業式には6年生をお祝いする花になるよう頑張ってお世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズタイム

 5年生が計画したキッズタイムです。天気がよく、運動日和でした。屋上では、だるまさんが転んだ、体育館ではワンバンドッジボールでした。校庭では、鬼ごっこを楽しんでいました。次回は、6年生が久々に担当してくれます。計画、実施を頑張ってくれた5年生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生主催 キッズタイム

今日は5年生が主催でキッズタイムが行われました。1学期に始まった今年度のキッズタイムも、最初は6年生が主催で行われていましたが、6年生の卒業に向けて、引き継ぎが行われ始めています。
 5年生はリーダーを中心に、下級生の児童がクラスに移動する前に机をゲームの形に変えたり、会の進行を行なったり、低学年が困らないように近くで声をかけてフォローをしていました。5年生を陰ながらそっとサポートする6年生の姿も見られ、高学年が自分の役割を果たす姿に心が温まりました。
 5年生は今日主催者になって、うまくいったこと・いかなかったこと、様々な学びがあったと思います。「Trial & error. 」きっと今日の学びを、次のキッズタイムに活かしていってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ひろがれ世田谷

 本日は2回目のダンスレッスンでした。最初は先週のダンスをふりかえり、今日は後半のダンスを教えていただきました。ペアで踊ったり、拍の裏から入る動きもあり、先週よりも 難しくなりましたが、集中して覚えることができました。休み時間に踊っているクラスもあり、ひろがれ世田谷が広がっていますね。講師の先生方ありがとうございました!
画像1 画像1

研究全体会

今日の午後は研究全体会。今年度は日本体育大学の白旗和也先生や教育指導課の品川泰崇先生を講師としてお招きして研究を進めてきましたが、今日はその振り返りと次年度へ向けての話し合いをしました。他の教科でも研究してきたことを汎用的に活用すること、資質・能力がどのように育ち、更なる課題はどのようなことなのか、今後の授業改善に活かしていくこと、今後研究を深める内容について話し合いました。これからもより良い授業を目指して職員一同頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽の学習

今日の音楽は3本立て。
まずは来週の音楽朝会でみんなで歌う「Tomorrow」を歌いました。高学年なので、全て同じ旋律ではなく「追いかけパート」も練習しました。月曜日にみんなで合唱をするのが楽しみです。
次はリコーダーで「威風堂々」の練習。低い「レ」の音がポイントです。ソプラノリコーダーで低い音を出す時は、音がひっくり返ってしまわないように、息を調節することが必要です。みんな頑張って練習していました。
メインの学習課題は『「冬のうた」を2曲聴いて、それぞれの曲の特徴を見付けよう。』です。文科省唱歌の「冬げしき」と「スキーの歌」を聴き比べて曲の特徴を考えました。スキーの歌はテンポがよいので自然に体が動く子もいて、曲の特徴違いを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月25日(月)今日の給食

<献立>
麦ごはん
牛乳
生揚げそぼろあんかけ
糸寒天と野菜の和え物
菊花みかん


生揚げそぼろあんかけは、生揚げとひき肉と野菜を、削り節の出汁と醤油、砂糖、お酒で煮て作りました。生揚げは厚揚げとも呼ばれていて、木綿豆腐を油で揚げて作られています。予算の都合で、生揚げと豆腐を届けてもらい、作りました。ごはんとの相性バッチリで美味しく出来上がりました。糸寒天は、寒天を細長くしてサラダやスープ用に加工した食材で、プリプリとした食感が美味しいです。野菜と特製ドレッシングと和えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月27日(水)今日の給食

<献立>
ツナのトマトクリームスパゲッティ
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
りんご

じゃがいものハニーサラダは、大人気のサラダです。じゃがいもを細く切って、油でカリッと揚げたら塩をふります。キャベツとにんじんは茹でて水で冷やしてしっかり水を切ったら、特製ドレッシングと和えます。そして、教室で、野菜と揚げじゃがいもを混ぜて、お皿に盛り付けます。特製ドレッシングには、ハチミツが入るので、ハニーサラダという名前がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生収穫祭(3)

稲は食べるための米だけではなく、藁やもみがら、米ぬかも生活に利用され、堆肥にもなって土に還り、再び米や藁になる究極のリサイクル「自然界にゴミはない」ということも考えることができました。また、昆虫を例にした生き物の暮らしについても考えたり、お釜で炊くご飯の様子を見ることができたりしました。
日本古来から続く米作りを通した、自然環境についての体験的な学びになりました。Biotop Guild、雁音農産開発有限会社の講師の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生収穫祭(2)

刈り取った藁は、編んで縄にして、正月飾りを作りました。縄を編むのは難しいですが、上手にコツをつかんだ子が、子ども先生にもなってみんな完成しました。各ご家庭で飾ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生収穫祭(1)

Biotop Guildさん、雁音農産開発有限会社さんにゲストチューチャーとしてご来校いただき、収穫祭を行いました。これまで1年間、大切に稲を育ててきた5年生。刈り取り、脱穀をし、そのお米を使ってポン菓子を作っていただきました。できたポン菓子は持ち帰りますので、5年生のご家庭は子どもたちと食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科の学習

今日の課題は学習問題作りです。火事が起きてしまった時の様子や、世田谷区の火事に関する情報から考えました。2021年世田谷区の火事の発生件数は148件、そのうち全焼してしまった火事は5件という数字に子どもたちはびっくり。じゃあ消防士さんたちはどのようにしているのだろう?と自然に疑問がわきます。みんなの気付きや疑問からできた学習問題は「火事から人々の安全を守るためにだれがどのようなことをしているのだろうか」です。これから資料を使って調べこの問題を解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

ディスクを使って競技する「アルティメット」、体育館では跳び箱などを隠れ家にして雪合戦ならぬ「玉合戦」、理科室では、ゼラチンと液体接近を使った「ゼリー石鹸」を作っていました。久しぶりのクラブ活動でしたが、どのクラブも楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月22日(金)今日の給食

<献立>
五穀ごはん
牛乳
かみかみ佃煮
魚のごまだれかけ
豚汁
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31