3月1日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
四川豆腐丼
塩ナムル
にらたまスープ

【給食メモ】
今日は給食では定番の食材であるもやしについてです。
もやしは穀類や豆類の種子を人為的に暗所で発芽させたものです。
もやしの主な原料は大豆・緑豆・ブラックマッペなどです。アルファルファやそばのもやしもあります。
給食で主に使っているのは緑豆を原料にしたもやしです。
今日は塩ナムルに使いました。

2月29日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
鶏南蛮うどん
魚の包み揚げ
中華サラダ
くだもの

【給食メモ】
今日はリクエスト給食アンケートで多かったうどんです。
今日は鶏南蛮うどんにしました。
南蛮の名前の由来は江戸時代に南海諸国の民族のことを南蛮人と呼んでおり、そのあと他国から輸入されたものに対して南蛮というようになったという説と江戸時代に来日した南蛮人が健康保持、殺菌などの目的にねぎを盛んに食べていたのがねぎを南蛮と呼ぶという説があるそうです。

2月22日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ピザトースト
クリームシチュー
コーン入りフレンチサラダ
くだもの

【給食メモ】
クリームシチューはホワイトシチューとも呼ばれ、生クリームや牛乳を使用した白いシチューです。
牛乳をベースにした煮込み料理は世界各国で見られますが、日本のクリームシチューのようにとろみはなく「クリームシチュー」という言葉そのものが日本で生まれた造語であることから、海外においては日本料理として紹介されることもあるそうです。

2月21日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
中華丼
大豆とじゃこの甘辛揚げ
ワンタンスープ

【給食メモ】
今日は豆料理の中では人気のある大豆とじゃこの甘辛揚げです。大豆などの豆類は私たちの食生活を支える重要な作物として栽培されてきました。
豆類の中でも大豆はたんぱく質を多く含み、アミノ酸バランスにも優れています。人が生きるために必要ですが、人が作ることができないアミノ酸を必須アミノ酸といいます。米に足りない必須アミノ酸を大豆や大豆製品を一緒に食べることで補うことができ、ひっつアミノ酸の確保に理想的です。

2月20日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ふりかけ
肉豆腐
みそ汁

【給食メモ】
今日はごまをふりかけに使いました。
ごまの主な栄養成分は脂質が約50%、タンパク質は約20%を占め、炭水化物、ミネラルと続き、とても栄養価の高い食品の一つです。中でも、ごまの半分を占める脂質には不飽和脂肪酸が含まれ、その特徴としてリノール酸、オレイン酸が豊富であり、中でもリノール酸はヒトの体で作ることができないため、食べ物からとる必要があります。また、ゴマには脂質だけではなく、ミネラルもバランスよく含まれています。特にカルシウムや鉄分、亜鉛を多く含んでいます。ふりかけに使ったいりごまはしっかりかむことでゴマの栄養を取り入れることができるので、しっかり噛んで食べましょう

2月19日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ビスキュイパン
ポトフ
フルーツヨーグルト

【給食メモ】
ポトフは火にかけた鍋という意味のフランスの家庭料理です。大きめに切った肉や野菜を香草と煮込んだ料理です。
肉と野菜のうまみが溶け出したスープは優しい味付けになっています。
寒い冬におなかの中から温まります。
体温を上げることで免疫力が上がるといわれています。タイオウンを上げるために温かい料理や体温を上げる食材を食べることも効果があるそうです。
今週は寒暖差が激しいです。しっかり食べて、体調を整えましょう。

2月16日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
チョコチップパン
魚のステーキソース
パリパリサラダ
ミネストローネ

【給食メモ】
今日は、リクエストの多かったパリパリサラダとミネストローネです。
ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味のイタリアの家庭料理です。日本のみそ汁同様、各家庭で絵味付けも具材も千差万別です。
給食ではトマトなどいろいろな野菜とマカロニを入れたミネストローネを作りました。

2月15日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
卵焼き
おひたし
三平汁
きな粉もち

【給食メモ】
三平汁は北海道の郷土料理です。塩漬けやぬか漬けにした鮭やニシン、タラやホッケなどを根菜と一緒に煮込んだ汁もののことをいいます。
給食では酒粕を使って作りました。
酒粕を使うことで体の中からポカポカと感じる汁ものになります。

2月14日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
スパゲティミートソース
わかめサラダ
ココアケーキ

【給食メモ】
今日は給食室から愛をこめてココアケーキを作りました。ココアケーキに添えたいちごは「スカイベリー」という名前です。
「スカイベリー」という名前は“「大きさ・美しさ・おいしさ」のすべてが大空に届くような素晴らしいいちご”という意味が込められているそうで、
百名山の一つ栃木県の「皇海山(すかいさん)」にもちなんでいるそうです。

2月13日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ビビンバチャーハン
チゲスープ
杏仁豆腐

【給食メモ】
杏仁豆腐は中国の薬膳料理の一つで、アンズ類の種の中にある「仁」を粉末にしたものの苦みを消すために甘くして服用しやすくした料理でした。
従来日本では「杏仁豆腐」といえば固めに作りひし形に切りフルーツなどとともにシロップに浮かべたフルーツポンチに近いものが多かったのですが、2000年代以降、本格的な中華菓子の普及に伴ってやわらかめに作ったプリン状のものが多くみられるようになったそうです。

2月9日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
麻婆豆腐
ナムル
くだもの

【給食メモ】
毎日給食に登場するにんじんは、カロテンを多く含む野菜です。
カロテンは、鼻やのどの粘膜を丈夫にし、ウイルスが侵入するのを防いだり、免疫力を高めてくれます。
風邪が流行っている今の季節に大切な栄養素です。
今日の果物は「ぽんかん」という名前のみかんです。ぽんかんはインド原産のかんきつで、中国から台湾を経て明治29年に鹿児島に伝来しました。ぽんかんはみかんより甘みが強くコクのある味わいと独特な甘い香りが魅力です。また、品質の良さと特徴からデコポン・はるみ・ようこう・早香などなど様々な新品種の親となっています。

2月8日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
チキン勝カレーライス
ブロッコリーサラダ

【給食メモ】
今日は3年生の受験応援献立です。
受検に勝つ!にかけてチキンカツをのせたカレーライスにしました。
副菜はブロッコリーを使ったサラダです。
今年新たに指定野菜に昇格したブロッコリーを使ったサラダです。
指定野菜とは野菜のうち特に消費量の多いものを国が定めているそうです。ブロッコリーはビタミンCが豊富で、疲労回復や風邪の予防に効果があるといわれています。
受検に勝つためにも、体調を整えておくことは重要です。
しっかり食べて受験に備えてください。

2月7日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
さばのみそ煮
きのこ入り煮びたし
けんちん汁

【給食メモ】
給食では意外に登場回数が多いこんにゃくですが、何から作られているか皆さん知っていますか?
こんにゃくいもといわれる里芋と同じ仲間のいもから作られています。
昔はこんにゃくの粉をうまく精製できず黒いこんにゃくしかなかったそうです。
今日はけんちん汁に入っています。

2月6日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ミルクパン
コロッケ
青菜と春雨のソテー
卵スープ

【給食メモ】
今日は久々にコロッケです。
コロッケに使っている芋はもちろんじゃがいもですが、みなさんはどれくらいの種類じゃがいもがあるか知っていますか?
日本だけでも50種類以上あるそうです。
給食では男爵やメークインなど一度は聞いたことがある種類のじゃがいもを中心に使っています。

2月5日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
タッカルビ
韓国風みそ汁

【給食メモ】
今日は朝鮮半島の料理には欠かせない調味料の一つであるコチュジャンについてです。朝鮮語で「コチュ」は「とうがらし」で、「ジャン」は「みそ」のことです。材料の配合により甘みの強いものから塩辛いものまでいろいろあるそうです。朝鮮料理では焼き肉の薬味やなべ、炒め物などいろいろな料理に使うそうです。今日はダッカルビと韓国風みそ汁に使いました。

2月2日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ドリア風
ヘルシーサラダ
おかしな目玉焼き

【給食メモ】
日本人がなかなか取れない栄養素の一つはカルシウムです。
今日はそんなカルシウムがとれるようにカルシウムたっぷり献立を作りました。
カルシウムは骨や歯の形成に必要なことはみなさん知っていますよね。
このほかに出血を止めたり、神経の働きや筋肉運動など、生命の維持や活動に重要な役割をしたりしています。
長期間不足すると筋肉のけいれんや全身のけいれんを引き起こしたり、骨粗しょう症になり骨折しやすくなったります。
しっかり食べてこつこつカルシウムをためましょう。

2月1日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
照焼いわしバーグ
土佐和え
みそ汁
黒糖大豆

【給食メモ】
明後日は、節分です。
節分はもともと、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことでしたが、今では立春の前日のことだけをいうようになりました。
節分に炒り豆を年の数や年にひとつ足した数を食べると1年元気に過ごすことができるといわれています!

1月31日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鮭のチャンチャン焼き
ごま酢かけ
かみなり汁

【給食メモ】
今日のかみなり汁は栃木県など北関東の郷土料理です。
油をひいて熱した鍋で、崩した豆腐を炒めて作るすまし汁です。

豆腐を炒めるときの音がビリビリバリバリと雷のようなので、かみなり汁という名前がついたそうです。

1月30日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
シンガポールチキンライス
中華スープ
ボボチャチャゼリー

【給食メモ】
今日はシンガポールチキンライスです。中国語では「海南鶏飯(ハイナンチーファン)」と呼ばれます。もともと中国南方の海南州からの移民によって伝えられた料理で、シンガポールでチリクラブと並ぶ最も代表的な料理です。
日本でチキンライスといえば、ケッチャップで味付けたものを指しますが、東南アジアではゆでた鶏とチキンスープで炊いたご飯をチリソースやジンジャ―ソースなどをかけて食べる料理を指します。
今日はしょうゆベースのソースをかけました。
鶏肉とご飯を一緒に食べて、シンガポールを感じてみてください。

1月29日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
きな粉あげパン
すいとん
冬野菜サラダ
くだもの

【給食メモ】
今日は、リクエストが多かったきな粉あげパンと昔の給食シリーズすいとんです。
すいとんの歴史は長く室町時代までさかのぼるそうです。現在のすいとんが出現したのは江戸時代後期になります。戦時中の食糧難のおりに米に代わるものとして、すいとんを食べていたそうです。
 今日のみかんはクレモンティンというみかんです。スペイン生まれで、オレンジのようなプリッとした食感です。オレンジ以上に濃厚で上品な甘みが特徴です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

年間行事予定

保健申請書

保護者ページ

給食申請書

学校だより R4

学校だより R5

図書だより

図書だより R5

給食だより R5

献立表 R5