9月21日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
いわしのかば焼き丼
切干大根の煮つけ
さつま汁

【給食メモ】
切干大根は関東での呼び方で、関西では千切大根と呼ばれています。
大根は古くから栽培されていますが、切干大根が作られるようになったのは江戸時代からで、江戸時代は愛知県が主な生産地だったそうです。現在は宮崎県が全国の9割生産しています。
青首大根1kgから切干大根50gが出来上がるそうです。このことからも大根の栄養がギュギュっとつまっていることがわかりますね。

9月20日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
かきたま汁

【給食メモ】
給食にはよく登場するじゃがいもですが、実はビタミンCがほうれん草やみかんと同じくらい含まれています。しかも、でんぷんに守られているため、熱に強く、加熱しても壊れません。ビタミンCは疲労回復や肌荒れに効果があるとされています。また、カリウムも多く含まれています。カリウムは長時間の運動による筋肉のけいれんなどを防ぐ働きがあるとされています。逆に不足すると筋肉が弱くなってしまうそうです。
夏バテで食欲がない人もいるかもしれませんが、少しでも食べて体調を整えていきましょう。

9月19日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ハッシュドボークライス
わかめサラダ

【給食メモ】
今日はリクエスト給食のアンケートで多かったわかめサラダです。
日本では100種類以上の海藻を食用としています。世界を見ても海藻が食文化に深く定着しているのは日本と韓国ぐらいしかないそうです。
わかめにはうまみ成分の「アルギン酸」やミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。
海の恵みをおいしくいただきましょう。

9月15日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
親子丼
きのこのみそ汁
青菜サラダ

【給食メモ】
今日は卵をたっぷり使った親子丼です。
鶏の卵はビタミンCと食物繊維を除くすべての栄養素が含まれています。
また、人が体内で作ることができないが、人にとって重要な8種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれています。このようなことから、鶏の卵は完全食品といわれています。
寒暖差が大きくなってきました。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

9月14日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
黒砂糖パン
いかのフライマッシュルームソース
ペペロンチーノ
卵スープ

【給食メモ】
今日はイカをフライにしてマッシュルームソースをかけました。
イカにはコレステロール低下作用、視力回復作用のあるタウリンや、脳神経の働きを助けるナイアシン、味覚を正常にする亜鉛などが豊富に含まれています。また、良質なたんぱく質が多く含まれ、資質が少なく低カロリーです。副菜のペペロンチーノは2年生の生徒が給食でこんなの食べたい!というつぶやきを採用しました。
まだまだ暑い日が続いています。しっかり食べて夏バテを防止しましょう。

9月13日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
エビチャーハン
鶏肉とナッツの炒め物
中華スープ

【給食メモ】
今日はカシューナッツを釣った炒め物を作りました。
カシューナッツにはミネラル類が豊富に含まれています。ミネラルは、体の機能を整える働きを持っています。また、カシューナッツにはビタミンB1などのビタミン類や不飽和脂肪酸(オレイン酸)が含まれています。ビタミンB1は糖質を燃やしてエネルギーに変えるときに必要なビタミンです。
 毎日暑くて、冷たいものばかり取っていませんでしたか?冷たいものの取りすぎは内臓を冷やしすぎて、夏バテの原因の一つになります。
暑くても1日のうちどこかでは温かい食事をしましょう。

9月12日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
よだれ鶏の混ぜそば
麻婆汁
白ごまブラマンジェ

【給食メモ】
今日は蒸し鶏とネギソースで食べる混ぜそばです。ネギソースをよく混ぜて食べてください。
ネギ特有の強い香りの成分は硫化アリルという成分によるもので、ビタミンB1の吸収を助けるほか、血行を良くし、疲労物質である乳酸を分解する作用などがあるといわれています。
成長期の皆さんが必要となる主な栄養素はたんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン類、カルシウム、鉄分です。成長期には、これらの栄養素をバランスよく摂取するようにすることが大切です。好き嫌いせずいろいろな食品を食べるようにしましょう。

9月11日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
おからコロッケ
おひたし
もずくスープ

【給食メモ】
今日は沖縄県産のもずくをスープにしました。もずくは沖縄県が唯一養殖に成功したため、国内産のほとんどが沖縄県産だそうです。
もづくの名前の由来はほかの海藻に付着するため「藻付く(もつく)」からきているそうです。沖縄地方で古くから三杯酢で食べられることが多かったため、沖縄の言葉で「スヌイ」と呼ばれます。
もずくのぬめりの成分には体に良いとされている「フコダイン」、「アルギン酸」が多く含まれています。

9月8日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鮭の南部焼き
夏野菜の南蛮かけ
生揚げのみそ汁

【給食メモ】
今日は夏野菜の南蛮かけです。
今年は6月から猛暑が続き、一部地域では記録的な大雨が降りました。
関東地方では猛暑のため、水不足になり枯れたり、生育が遅れてしまったそうです。
野菜にはつらい環境を乗り切ったたくましい夏野菜を使った南蛮かけです。
おいしく食べて、夏の疲れを追い出しましょう。

9月7日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ターメリックライス
タンドリーチキン
じゃがいものクリーム煮
卵と野菜のスープ

【給食メモ】
今日はインド料理の一つであるタンドリーチキンを作りました。
タンドリーチキンは鶏肉をヨーグルトと香辛料に漬け込んで、タンドールと呼ぶつぼ型のかまどで焼いたものです。
給食室にはタンドールがありませんので、オーブンで焼き上げました。

9月6日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
きな粉あげパン
春雨スープ
ツナサラダ
くだもの

【給食メモ】
今日はリクエストで多かったきな粉あげパンと春雨スープです。
令和の時代になっても給食で人気のあるあげパンですが、学校給食に定着したきっかけは昭和27年に大田区の公立小学校に勤務する調理師が
あげパンを作り、学校を欠席した児童に届けさせたことによるそうです。硬くなってしまったパンをおいしく食べてもらおうと考えられたそうです。甘いものが少なかった時代の子どもたちにとってはごちそうと思える1つだったそうです。当時は砂糖をまぶしただけでしたが、今日(こんにち)では色々な種類のあげパンが登場するようになりました。

9月5日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
麦ごはん
かみかみ佃煮
がめ煮
冬瓜汁

【給食メモ】
今日はがめ煮です。
福岡県では、筑前煮のことをがめ煮と言い、親しまれています。
がめ煮は、お正月やお祭り、結婚式などのお祝いごとのときによく作られる料理だそうです。
給食では筑前煮とがめ煮では少しずつ材料が違います。違いを見つけてみるのもおもしろいですよ。

9月4日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
スタミナ丼
けんちん汁
くだもの

【給食メモ】
けんちん汁は中国の普茶(ふちゃ)料理の一つとして日本に伝わったものです。
普茶料理は精進料理のことで肉や魚を使わない料理です。
けんちん汁はもともと豆腐や野菜を細切りにして油で炒め、湯葉や薄焼き卵で巻いたものを汁に入れた料理だったそうです。
給食では、豆腐と根菜を油で炒め、すまし汁にしました。

9月1日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
キーマカレー&ナン
ゼリー入りフルーツポンチ

【給食メモ】
今日から2学期です。給食も開始です!!
給食前の手洗いをしっかりしましょう。
配膳や下膳で食器を割ったり、給食をこぼしたりしないように気をつけましょう。2学期もしっかり給食を食べて元気に過ごせるようにしましょう。
1学期にアンケートでとったリクエスト給食を今日から開始します。

7月19日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
夏野菜のカレーライス
和風サラダ

【給食メモ】
今日のカレーライスには、夏が旬のとまと、なす、さやいんげんが入っています。
なすは、世田谷区で育った「せたがやそだち」を使いました。
夏の日差しをたっぷり浴びて育った夏野菜には、ビタミン・ミネラルがたくさん含まれています。
暑い夏もしっかり食べて、元気に2学期を迎えましょう。
また、今日は保健給食委員が選定・アンケート実施・集計をおこなってくれたセレクトドリンクです。時間を上手に使ってアンケートの実施と集計をしてくれました。

7月18日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
スパゲティミートソース
コールスローサラダ
ココアミルクゼリー

【給食メモ】
コールスローサラダの名前の由来はオランダ語のキャベツサラダから派生したコールスラだとされています。英語圏では「コール(アブラナ科の植物)」と「スロー(刻んだキャベツを基本材料にしたもの)」という意味の単語を合わせて、「コールスロー」と呼ばれるようになったそうです。
コールスローの歴史は長く、古代ローマ時代から食べられているといわれています。瓶入りのマヨネーズが普及してから人気が一気に広がったそうです。
今日の給食はマヨネーズではなくドレッシングで和えています。


7月14日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
魚のしょうが風味焼き
ゴーヤチャンプル
みそ汁

【給食メモ】
ゴーヤーとは、沖縄地方の方言でにがうりのことです。他にも、つるれいしとも呼ばれます。
表面のイボは水を貯める働きがあり、干ばつなど厳しい気候でも生きていけるたくましさがあります。
また、ゴーヤーが苦いのは、種が十分に熟す前に動物に食べられないための知恵ともいわれています。


7月13日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
夏野菜の豚キムチ丼
春雨サラダ
くだもの

【給食メモ】
今日は韓国の代表的な食材であるキムチと夏野菜のなすや枝豆、とうもろこしを使った豚キムチ丼です。
枝豆は未成熟な大豆を収穫したものです。枝付きのまま扱われることが多かったため「枝豆」と呼ばれるようになったそうです。
だいずは豆類ですが、枝豆は野菜類です。枝豆には大豆に含まれていないビタミンAやCが含まれています。大豆と野菜両方の栄養素を含んでいる夏場にうれしい食材ですね。
今日もおいしくモリモリ食べてくれるとうれしいです。

7月12日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
森岡じゃじゃ麺
わかめサラダ
豆腐マフィン

【給食メモ】
盛岡じゃじゃ麺は岩手県盛岡市の郷土料理です。わんこそば、盛岡冷麺と並んで「盛岡三大麺」または「いわての三大麺」と言われているそうです。
本来はおろししょうがやにんにく、酢やラー油などの調味料は自分で調整し、自分好みの味に仕上げて食べることができるそうです。給食では肉みそに加えて仕上げています。
盛岡じゃじゃ麺の正しい食べ方は具材と麺を欲からませて食べるのがコツだそうです。よく混ぜて食べてみてください。

7月11日 本日の献立

画像1 画像1
《本日の献立》
子ぎつねごはん
ちくわの磯辺揚げ
梅どれサラダ
かきたま汁

《給食メモ》
梅は、日本人の食卓に欠かせない食べ物のひとつといえるでしょう。
梅干しや梅酒、カリカリ梅など様々な用途に加工でき、梅特有の酸味と香りで味覚を楽しませてくれます。
梅の酸っぱさはクエン酸によるものでクエン酸は疲労抑制効果があるとされています。
今日は、ねり梅を使ってドレッシングを作りました。
急な暑さで疲れやすくなっていると思います。しっかり食べて、疲れを吹き飛ばしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

*公開待ち配布文書 格納部屋

年間行事予定

保健申請書

保護者ページ

給食申請書

学校だより R4

学校だより R5

図書だより

図書だより R5

給食だより R5

献立表 R5