7月10日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
シナモントースト
トマトシチュー
パロパロサラダ

【給食メモ】
今日のトーストにはシナモンを使いました。
シナモンは世界最古のスパイスともいわれ、スパイスの王様といわれることもあるそうです。
シナモンは独特の甘みと香り、かすかな辛みがあり、洋菓子の香りづけやインド料理に使うガラムマサラの主要な原料となっています。
独特な甘みと香りを楽しんで食べてみてください。

7月7日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
かき揚げ丼
七夕汁
七夕ゼリー

【給食メモ】
今日、7月7日は七夕です。

今日は、七夕献立です。
七夕汁のそうめんは天の川、野菜類は短冊切りにして短冊、オクラは星に見立てて作りました。
また、デザートには星形の生麩が入った2色のゼリーを作りました。
さてさてどんな味がするでしょう!?

7月6日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鮭のチャンチャン焼き
ごま酢かけ
かみなり汁

【給食メモ】
今日のかみなり汁は栃木県など北関東の郷土料理です。
油をひいて熱した鍋で、崩した豆腐を炒めて作るすまし汁です。

豆腐を炒めるときの音がビリビリバリバリと雷のようなので、かみなり汁という名前がついたそうです。

7月5日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
トマトライスのクリームソースがけ
ポテト入りフレンチサラダ

【給食メモ】
今日はじゃがいもを入れたフレンチサラダです。
フレンチサラダに使うドレッシングはフレンチドレッシングまたはカタリーナドレッシングと呼ばれるアメリカ生まれのドレッシングです。
フランスのビネグレットソースに砂糖を加えた「白」とケチャップを加えた「赤」の二種類があります。フランスでは砂糖やケチャップを加える習慣はないそうです。
今日のサラダは「白」を使って和えました。

7月4日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
セルフィッシュサンド
ミネストローネ
フルーツヨーグルト

【給食メモ】
今日のミネストローネにはトマト缶を使っています。
トマト缶は「赤系」と呼ばれるトマトを使っているため、生のトマトよりも「リコピン」という抗酸化作用を持つ栄養素が豊富です。「リコピン」はストレスを軽減すると言われています。暑くて疲れやすくなるこの季節にぴったりの栄養素です。食欲も落ちやすい時期ですが、しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!!

7月3日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ふりかけ
韓国風肉じゃが
ユッケジャンスープ

【給食メモ】
今日の韓国風肉じゃがとユッケジャンスープにはコチュジャンが使われています。
コチュジャンは米やもち米に麹・粉唐辛子などをあわせて発酵させた甘みとコクのある朝鮮半島ではよく使われる調味料です。
日本ではみその一種としてとらえられていて、唐辛子みそと呼ばれることもあります。

6月30日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
筑前煮
磯香和え
水無月

【給食メモ】
今日で今年が半分終わります。
古くから1年の前半最終日の6月30日に半年間の悪い行いや身の汚れを払い、新たな半年間を無事に過ごせるようにと祈願する行事が行われていました。この行事を「夏越祓(なごしのはらえ)」といい、京都では、暑気払いの意味がある水(み)無月(なづき)というお菓子を食べて、無病息災を祈願したのでした。
給食でもみなさんの無病息災を祈願し、作りました。しっかり食べて免疫力を高め、元気いっぱいの夏を迎えられるようにしましょう。


6月29日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
たまごサンド
ブラウンシチュー
野菜サラダ

【給食メモ】
今日のブラウンシチューには白いんげん豆を使いました。
白いんげん豆には大福豆(おおふくまめ)、手(て)亡豆(ぼうまめ)、白(しろ)金時(きんとき)豆(まめ)などがあります。
今日は小粒の手亡豆を使いました。
手亡豆は豆の色が美しい白色であるため、ほとんどが白あんの原料となるそうです。

6月27日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
魚の竜田揚げ
厚揚げの煮びたし
青菜のすまし汁

【給食メモ】
今日は魚にしょうゆなどで下味をつけて片栗粉をまぶして揚げました。
竜田という名前の由来は、奈良県のもみじの名所である竜田川からきているそうです。
調理後の肉や魚の赤い色と所々に衣の白い色が竜田川のもみじと光る水面に似ているところから連想されたそうです。
風流な名前の付け方もあるんですね。


6月26日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ジャージャー麺
塩ナムル
杏仁ゼリー

【給食メモ】
今日はいつもの杏仁豆腐をカップに入れてゼリーにしました。
杏仁豆腐は中国の薬膳料理の1つで、アンズ類の種の中にある「仁」を粉末にしたものの苦みを消すために甘くして服用しやすくした料理でした。
従来日本では「杏仁豆腐」といえば固めに作りひし形に切りフルーツなどとともにシロップに浮かべたフルーツポンチに近いものが多かったのですが、
2000年代以降、本格的な中華菓子の普及に伴って柔らかめに作ったプリン状のものが多くみられるようになったそうです。

6月20日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
パエリア
卵スープ
ヨーグルトビスケット

【給食メモ】
パエリアはスペインのバレンシア地方発祥のお米料理です。パエリアはバレンシア語で“フライパン”を意味しています。パエリアを作る専用のフライパンで、具材をいため米と水そして黄色に着色する目的でサフランという香辛料を加えて炊き上げます。
学校ではカレー粉をサフランの代用として使用し、具材とご飯を混ぜて作りました。

6月19日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ショートニングパン
魚のバーベキューソース
フレンチポテト
ミネストローネ

【給食メモ】
ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味のイタリア料理です。イタリアでは使う野菜も季節や地方によってさまざまであり、決まったレシピがあるわけではなく、家庭料理の一つだそうです。コロンブスがトマトを持ち帰るまではトマトも入っていなかったそうです。
給食ではトマトなどいろいろな野菜とマカロニを入れたミネストローネを作りました。

6月16日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鶏肉の照り焼き
ごま酢あえ
すまし汁
お祝い団子

【給食メモ】
明日は瀬田中学校の開校記念日です。
開校記念日のお祝いとして、お団子を作りました。
お団子に添えてある小豆の赤い色には邪気をはらう意味があるそうです。
瀬田中学校でみんなと出会えたことを感謝して、開校記念日をお祝いしましょう!!

6月15日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
カレーライス
じゃこサラダ

【給食メモ】
今日のサラダで使ったちりめんじゃこは、イワシの稚魚を使った加工品です。

たくさんのイワシの稚魚を茹でて広げて干した姿が、絹織物の「ちりめん(縮緬)」を広げたように見えることから、ちりめんじゃこと呼ばれています。
骨ごと食べられるので、日本人が不足しがちなカルシウムの補給にとても役に立つ食材です。

6月14日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ミルクパン
白身魚のオレンジソース焼き
スパゲティバジリコ
野菜スープ

【給食メモ】
今日は焼いた白身魚にマーマレードで作ったオレンジソースをかけました。
マーマレードは柑橘類を原料として使って果物の皮が入っているもののことをいいます。皮が入っているため、少し苦みがあります。
マーマレードのさわやかさと苦みを利用して、おいしいソースができました。
魚とのコラボレーションを楽しんでください。

6月13日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ツナカレーコロッケ
きのこ入りおひたし
けんちん汁

【給食メモ】
今日は久々にコロッケです。
大正期、とんかつ、カレーライスとともに三大洋食と呼ばれました。
日本の洋食界では文明開化により、フランスとイギリスの食文化に影響を受けました、コロッケはフランス料理のクロケットが由来とされますが、クロケットはベシャメルソースが入っているものを指すため、大正時代に洋食店で提供されていたのは主にクリームコロッケだったそうです。同じころジャガイモを使うイギリス料理も広く伝わったため、日本独自のジャガイモを使ったコロッケが誕生しようです。

6月12日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
開花丼
青菜とわかめのサラダ
豆腐のみそ汁

【給食メモ】
今日は豚肉と鶏卵を使って開化丼を作りました。
開化丼は明治初期に文明開化で日本に入ってきた「たまねぎ」を使ったことからこの名前がついたそうです。
関西地方では他人丼と呼ばれているそうです。どちらも鶏肉の代わりに豚肉や牛肉を使って、鶏卵でとじた丼もののことを指します。

6月9日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
チリビーンズライス
ヌードルスープ
あじさいゼリー

【給食メモ】
今日はブドウゼリーとカルピスゼリーであじさいを表現した紫陽花ゼリーを作りました。
あじさいは6月の梅雨の時期に咲く代表的な花で、日本が原産国です。
花言葉は「辛抱強い愛情」「一家団欒」「家族の結びつき」などだそうです。
梅雨の憂鬱な季節に、いろいろな色があるあじさいを鑑賞して、癒されるのもいいかもしれませんね。

6月8日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
焼き魚
切干大根の煮つけ
生揚げのみそ汁

【給食メモ】
今日の焼き魚は鮭です。
鮭の身は赤い色をしていますが、実は白身魚です。えさとしている甲殻類の色素成分が身に蓄積され赤い色をしています。
鮭はたくさんの種類がありますが、今日は北海道産の秋鮭に下味をつけて、焼きました。

6月7日 本日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の献立】
つけめん(きつね)
わかめサラダ
米粉さつま芋蒸しパン

【給食メモ】
今日はうどんに使った油揚げのお話です。
油揚げのことをなぜ「きつね」というか知っていますか?
穀物の神様である稲荷神様が農作物を食い荒らすねずみをとってくれるきつねを使いに出しました。農家ではとてもありがたく思い、稲荷神様のお供え物として、ごちそうであった油揚げをお供えしたため油揚げを「きつね」と呼ぶようになったという説やキツネが丸まったところが油揚げを連想させるなど諸説あるそうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

*公開待ち配布文書 格納部屋

年間行事予定

保健申請書

保護者ページ

給食申請書

学校だより R4

学校だより R5

図書だより

図書だより R5

給食だより R5

献立表 R5