毎年恒例、体育館での書き初め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1,2時間目、体育館にて書き初めを行いました。テーマは「豊かな心」
180人ほどの子どもたちが一言も話さず、集中して取り組むことができました。
みんなどんな思いで書いたのでしょう。

5年生、脱穀体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は脱穀体験を行いました。
昔ながらの機械に触れ、実際に脱穀を体験させていただきます。
『どのぐらい昔の機械なのだろう』
『この機械も無い時代は、どうやって脱穀していたんだろう』
素朴な疑問が浮かびます。

各クラス、短くてもとても良い時間を過ごすことができました。

ソーラン節!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、ソーラン節を練習しています。一緒にやってみました。何度もしゃがんでは起き、腕を右に左にと伸ばし、全身を使うとても激しい動きです。本番、懸命に取り組む5年生を楽しみにしていてください。

わくわくミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科学習が始まりました。
はじめは、「わくわくミシン」です。

初めて触るミシンに興奮気味の子供たち。
ただ、楽しいだけではなく、ケガにつながる恐れもあることを指導し、安全に使えるように約束をしました。

今週は「からぬい」といって、糸をつけずに練習布をぬう練習です。
少しずつコツをつかんでいっているようでした。

弦楽器体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(月)に5年生の弦楽器体験授業がありました。
 新井先生のすてきなバイオリン演奏を聴いたり、音の出る仕組みについて学んだりしました。また、おたまじゃくしのみなさんの協力で、バイオリン、ビオラ、チェロを楽しく体験することができました。

カラフルゆで野菜サラダの出来上がり!

ほうれん草のおひたしの次は、ゆで野菜サラダです。
にんじんを水から茹で、残りのお湯でブロッコリーとキャベツをゆでました。
フレンチソースも手作りです!
今回は、調理実習をしながら片付けも同時に行うというレベルアップした学習になりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、川場村に向けて初の学年集会

5時間目、川場村に向けての学年集会がありました。
何すれば良いのか聞くの禁止!しおりに全部書いてあります!厳しい言葉も飛びます。
高学年はもう自分で考えなければいけない、そのことをひしひしと感じているのでしょう、みんな本当に真剣な眼差しで先生の話を聞いていました。

実際に行くまであと3週間、子どもたちはどんな移動教室を作り上げてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、初めての調理実習に取り組んでいます。
内容は「ほうれん草のおひたし」です。
一人一株を、自分でゆでて、切って、食べての流れで行います。

初めての調理実習に、調理計画の時点でドキドキの子供たち。
ふっとうしたお湯にほうれん草を入れる時、「熱い!」とへっぴり腰の子もいれば、慣れた手つきで調理する子もいました。
初めて自分たちで作ったおひたしは、「今までで一番おいしい!」の声がたくさん上がりました。
野菜が苦手な子も、「これなら食べられる!」「ほうれん草っておいしい」など、うれしい感想を言ってくれました。
「母の日に作ってあげよう!」なんて言う子もいました。

やはり、自分たちでやり遂げる体験はとても大切です。
もちろん、実習後自分たちで使った調理器具の片付けまで行いました。
なかなか手早く片づけることは難しいですが、経験を積んでいってもらいたいと思います。

来週は、カラフル茹で野菜サラダです。
フレンチソースまで自分たちの手作り!どんな風になるのでしょうか。

包丁の持ち方

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生で、包丁の持ち方を学びました。
しっかりと持ち、右手なら右足を下げると切りやすい姿勢になること、食品を抑える手は猫の手にすることを確認しながら、練習をしました。次回は、ほうれん草のおひたしを一人ずつ作る予定です。

【図工】今年も始まりました、図工室掃除!

汚いお皿が発見されました。どこから出てきたのでしょう・・・

昨年度、お皿がとてもきれいになったとき、汚かった時の写真を撮らなかったことを反省して今回は写真を撮りました。子供たちはどれだけきれいにしてくれるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室って?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科授業が始まりました。家庭科は、「衣食住」に関わる学習です。生活にとても身近な学習なため、学校での学習だけでなく、「学習したことは家で生かす」をテーマとし、ご家庭でも色々と学習をしていってほしいと思っています。今日は、家庭科室探検とガスコンロの使い方を学びました。家庭科室探検では、たくさんある調理用具や、ミシン・アイロンなど、裁縫に関わる道具など、多くの物があることに興味をもっていました。また、ガスのつけ方の学習では、家のものと勝手が違うことに戸惑ったり、初めてガスをつけたという子もいました。心配だからやらせないではなく、「何事も経験」と思って、多くのことに挑戦させてほしいと思います。

【図工】春を感じて

先日行った5年生の図工の授業「春を感じて」の様子です。
春を描こうではなく、春を感じるとはどういったことなのでしょうか。
美術大学を目指す予備校に通っていた時、先生が「感じろ」としか言わないものだから、「感じるってどういうことですか!!」と怒りながら聞いたのを思い出します。先生はなんて答えてくれたと思いますか?
感じて描くって難しいですね。
今回は感じて描く前に、春を感じる色や形、描き方を探してみようという時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録