令和6年度の教育活動が始まりました。

5年 つくし野アスレチック遠足

 今日雨が心配されましたが、ポツポツと降られましたが遠足には問題なしの天気でした。子どもたちもいろいろな遊具に挑戦して、楽しんでいました。
帰り時刻の集合では、「全部回れなかった。」「またやりたい。」などの声を聞きました。家族で行っても楽しめるアスレチックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 米      西日本産(中国地方)
 鶏むね肉   岩手県
 たまご    群馬県
 油揚げ(大豆)佐賀県
 豆腐(大豆) 佐賀県
 うずら豆(乾)北海道
 新たけのこ  静岡県
 さやえんどう 愛知県
 にんじん   徳島県
 ねぎ     千葉県
 小松菜    埼玉県   

4月26日(金)・離任式

つい1ヶ月前までは生活を一緒にしていました。それから季節が変わり
今日は、これまでお世話になった先生・主事さんとのお別れの式です。
皆さんも元気でそれぞれに新しい環境に馴染んでいました。お元気で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)・今日の給食

画像1 画像1
給食に使用した主な食材
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚肩肉・・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・青森県
・うずら卵・・・・・愛知県
・大豆(乾)・・・・北海道
・シイタケ(干)・・大分県
・たけのこ・・・・・福岡県
・にんにく・・・・・青森県
・しょうが・・・・・高知県
・にんじん・・・・・徳島県
・ねぎ・・・・・・・千葉県
・はくさい・・・・・茨城県
・チンゲン菜・・・・茨城県

4月25日(木)・1年 初めての遠足

「みんな 楽しかったですか?」と言う栗栖先生の声に、大きな声で
「は〜い」と全員が応えました。馬事公苑の往復の道を良く歩きました。
公苑では、馬を見たり、皆で遊んだり、満足のいく一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 米        西の日本産(中国地方)
 鶏むね肉     岩手県
 うずらの卵    愛知県
 生揚げ(大豆)  佐賀県
 こんにゃく    群馬県
 にんじん     徳島県
 新たけのこ    静岡県
 新じゃがいも   鹿児島県
 たまねぎ     北海道
 ふき       愛知県
 さやえんどう   愛知県
 かぶ       千葉県 

4月25日(木) 馬事公苑に来ています。

画像1 画像1
天気が回復して遠足に出かけることができました。ラッキーです。馬もいっぱい見ることができました。芝生で美味しいお弁当を食べました。

4月24日(水)・今日の給食

画像1 画像1
給食に使用した主な食材
・ウィンナーソーセージ・・・・茨城・群馬・千葉県
・ベーコン・・・・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・豚肩肉・・・・・・・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・・・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・・・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・・・・・・鹿児島県
・キャベツ・・・・・・・・・・神奈川県
・もやし・・・・・・・・・・・栃木県
・パセリ・・・・・・・・・・・香川県
・清見オレンジ・・・・・・・・愛媛県

4月24日(水)・今日の6年生

4年ぶりに全国学力テストが実施されました。6年生と中学3年生です。
国語と算数の学力をみる調査です。1時間目から子どもたちはいつになく
真剣な表情でテストに取り組んでいました。緊張は2時間続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)・4年 東高根森林公園へ行ってきました。

午前中はオリエンテーリングをやり、広い公園の中を歩きまわりました。
新緑の公園の中、来ている団体は弦巻小学校だけでした。公園を独り占め
午後は、芝生の上で思いっきり走りまわりました。満足した遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 
 米        西日本産(中国地方)
 にんにく     青森県
 しょうが     高知県
 りんご      青森県
 ね ぎ      千葉県
 じゃがいも    北海道
 もやし      栃木県
 小松菜      埼玉県
 にんじん     徳島県  

4月22日(月)・爽やかな鎌倉へ 6年

天気に恵まれました。さわやかな風が汗ばんだ体に心地よく
吹きぬけて行きました。月曜日と言うのに、観光客が多く
さすが世界遺産に登録申請をしようとする古都鎌倉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
使用した主な食材の産地

豚ひき肉  静岡県
ベーコン  茨城・群馬・千葉県
セロリ   静岡県
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島県
ピーマン  茨城県
パセリ   千葉県
キャベツ  神奈川県
じゃがいも 鹿児島県
(冷)ホールコーン  北海道

今日から1年生も全品揃った完全給食が始まりました。

4月19日(金)・今日の給食

画像1 画像1
給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚肩肉・・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・青森県
・豚こつ・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・茨城・群馬・千葉県
・にんにく・・・・・青森県
・しょうが・・・・・高知県
・セロリ・・・・・・静岡県
・たまねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・・徳島県
・じゃがいも・・・・鹿児島県
・りんご・・・・・・青森県
・キャベツ・・・・・神奈川県

4月19日(金)・休み時間を楽しむ

今日はちょっと肌寒いのですが、子どもたちは元気に校庭で遊んで
います。弦巻小学校では、ほとんどの先生方が校庭に出て子どもと
遊びます。良い関係ができています。授業時間との切り替えもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)・今日の給食

画像1 画像1
給食に使われた主な食材
・豚肩肉・・・・・・・・青森県
・鶏がら・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・ウィンナーソーセージ・茨城・群馬・千葉県
・にんにく・・・・・・・青森県
・セロリ・・・・・・・・静岡県
・にんじん・・・・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・・・鹿児島県
・キャベツ・・・・・・・神奈川県
・いちご・・・・・・・・福岡県

4月18日(木)・今日の6組

6組も1年生が4人入学してきて、20人になりました。したがって
これまで2クラスだったのが3クラスになりました。人数が増えても
さすが6組です。みんなで協力し合いながら生活を楽しそうにおくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)・今日の給食

画像1 画像1
給食に使用した主な食材
・米・・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・鶏むね肉・・・・・・岩手県
・豆腐(大豆)・・・・佐賀県
・油揚げ(大豆)・・・佐賀県
・にんじん・・・・・・徳島県
・さやいんげん・・・・沖縄県
・じゃがいも・・・・・北海道
・ねぎ・・・・・・・・千葉県
・キャベツ・・・・・・神奈川県
・小松菜・・・・・・・埼玉県
・糸けずりぶし・・・・鹿児島・静岡県

4月17日(水)・交通安全教室 1年

世田谷警察署からお巡りさんが二人来て、交通安全教室が開かれ
ました。1年生も真剣に取り組んでいました。昨年度は小学生が
全都で6人も交通事故で亡くなったそうです。悲しい事故はいりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)・今日の6年生

新しい年度が始まって今日で10日が経ちました。最高学年が
どっしり落ち着いていると、学校は安定しています。下級生も安心して
学校生活を送ることができます。安心のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/30
(火)
遠足5 視力再6
5/1
(水)
遠足2 視力再5
5/2
(木)
クラブ3 視力再4 町探検3
5/3
(金)
憲法記念日
5/4
(土)
みどりの日
5/5
(日)
こどもの日
5/6
(月)
振替休日