令和6年度の教育活動が始まりました。

4月30日(水)・雨の鎌倉 6年

残念なことに雨になってしまいました。古都 鎌倉を歩くことは
できません。雨のコース、「江の島水族館」になりました。でも、
鎌倉の大仏では写真を撮ることができました。別の楽しみもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
   米       西日本産(中国地方)
   鶏もも肉    岩手県
   たまご     群馬県
   油揚げ(大豆) 佐賀県
   豆腐8大豆)  佐賀県
   うずらの豆(乾)北海道
   新たけのこ   静岡県
   さやえんどう  愛知県
   にんじん    徳島県
   ね  ぎ    千葉県
   小松菜     埼玉県
 

 

4月28日(月)・離任式

今年度は9人の教職員が辞められたり、他の学校に異動したりしました。
つい何日か前までは一緒に生活をしていた皆さんです。もう一ヶ月も経った
ような気がしませんが、今日でお別れです。それぞれに新しい環境が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(月)・徒競争の練習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天のもと、3年生が徒競争の練習をしていました。順番に並び、走り終わったらしっかりしゃがんで待つことができていました。3年生のお兄さん・お姉さんになりましたね。走っている姿もたくましく感じました。

4月28日(月)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
   米      西日本産(中国地方)
   豚肩肉    千葉・鹿児島県
   豆腐(大豆) 愛知県
   (干)しいたけ大分県
   たけのこ   福岡県
   にんにく   青森県
   しょうが   高知県
   にんじん   徳島県
   ね  ぎ   千葉県
   もやし    群馬県
   小松菜    埼玉県
   清見オレンジ 愛媛県 

4月25日(金)・アスレチックを楽しみました。5年

暑くもなく、寒くもなく、最高の遠足日和になりました。森の中の
アスレチックを十分楽しみました。午前中は、午後は水辺のアスレチックで
歓声をあげました。団体行動はすべて川場の練習です。サア次は川場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用したおもな食材の産地
   米      西日本産(中国地方)
   鶏もも肉   岩手県
   油揚げ(大豆)佐賀県
   豆腐(大豆)  佐賀県
   ひじき    愛媛県
   (干)しいたけ大分県
   ごぼう    青森県
   にんじん   徳島県
   じゃがいも  北海道 
   ね  ぎ   千葉県 
   

4月24日(木)・砧公園に行ってきました。2年

遠足に最適な天候に恵まれました。さわやかな風の中、砧公園まで
歩きました。公園内はすっかり深緑の木々になっていました。その中で
アスレチックやクラス遊び、お弁当を楽しみました。楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
    米      西日本産(中国地方)
    鶏むね肉   鹿児島県
    うずらの卵  愛知県
    生揚げ(大豆) 佐賀県
    こんにゃく  群馬県
    にんじん   徳島県
    新たけのこ  静岡県
    新じゃがいも 鹿児島県
    たまねぎ   北海道
    ふ  き   愛知県
    さやえんどう 愛知県
    か  ぶ   千葉県  

4月23日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・ウインナーソーセージ・茨城・群馬・千葉県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・豚肩肉・・・・・・・・千葉県
・鶏ガラ・・・・・・・・岩手県
・にんじん・・・・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・・・北海道
・キャベツ・・・・・・・神奈川県
・もやし・・・・・・・・栃木県
・パセリ・・・・・・・・千葉県
・いちご・・・・・・・・佐賀県

4月23日(水)・20分休み

外で遊ぶのが気持ちが良い季節になってきました。太陽も光り輝いて
います。子どもたちも行動が活発になってきました。先生方も子どもと
遊ぶのを楽しみにしているみたいです。半そでの子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(水)・避難訓練

今年度初めての避難訓練が行われました。もっと早く実施するはずだった
のですが、雨のため延期になっていました。1年生は今回は見学でした。
「命を守るため」訓練は必要です。身に着いた訓練をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・西日本産(中国地方)
・めかじき・・・静岡県
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・りんご・・・・青森県
・ねぎ・・・・・千葉県
・じゃがいも・・北海道
・もやし・・・・栃木県
・小松菜・・・・埼玉県
・にんじん・・・徳島県

4月22日(火)・全国学力テストが終わったァ

1時間目から3時間目まで、国語・算数のテストがありました。
そのテストが終わり、緊張感から解放されました。この後、アンケート
調査がありますが、テストが終わりホッと一息ついている時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(火)・ふりこの法則 5年

教室の中には、小さな物理学者がいっぱいいました。牛乳パック等の
紙パックをうまく利用して、ふりこの法則を調べる工夫をしていました。
ガリレオの発見した法則を再現してみることで、新しい発見があるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(月)・スパゲッティを食べる

今日の給食はスパゲッティミートソース。1年生は給食が始まって
2週目になりました。給食を配るのも早くなりました。待つのもうまく
なりました。食べるのもおかわりができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚ひき肉・・・・・・静岡県
・ベーコン・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・セロリ・・・・・・・茨城県
・たまねぎ・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・徳島県
・ピーマン・・・・・・茨城県
・キャベツ・・・・・・神奈川県
・パセリ・・・・・・・千葉県
・きゅうり・・・・・・埼玉県
・じゃがいも・・・・・北海道
・マッシュルーム・・・千葉県
・(冷)ホールコーン・北海道

4月21日(月)・1年生の生活にもリズムが

新年度が始まって3週目に入りました。1年生もすっかり学校に
慣れてきたみたいです。校庭で遊んだり、体育をしたりと生活にも
リズムが出てきました。今日から給食は普通のメニューになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(土)・サンドイッチを作る 食べる 6組

昨日はサンドイッチ作りに備えてスーパーに皆で買い物に行きました。
今日は1年生にとって初めてのサンドイッチ作りです。大変うまくできました。
1年生が「いただきます」を言って、皆でおいしく食べました。笑顔いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(土)・先生も一緒に

休み時間になると、大勢の先生方が子どもたちと遊んでいます。
子どもたちも先生と遊ぶのを楽しみにしているみたいです。
学習中には見せない顔を先生方も感じ取っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6
(月)
始業式・入学式