「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

3月10日(水)オンライン保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は梅丘中学校では初のオンライ保護者会を開催いたしました。急な連絡にもかかわらず、たくさんの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。
 画面の切り替え等慣れない操作をしながらの配信でしたので、画面が見づらいことに気付かずに話し続けていましたら、保護者の方々が操作の仕方をチャット機能を通して教えてくださる場面があり、大変助かりました。
 思えば、テレワーク等でお仕事の形態がこの一年間で大きく変わり、オンライン会議への参加の仕方に関しては保護者の方々の方がよくご存じなのかもしれませんね。
 対面できないことは残念でしたが、保護者の方々のあたたかい応援メッセージにとても励まされ、無事オンライン保護者会を終えることができました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

学芸発表会準備 3月11日(木)

明日、明後日の展示に向けて
部活動・教科係・委員会の生徒が
準備してくれました。
また、作業の途中で2時46分を迎え、
皆で黙祷【もくとう】しました。<3枚目>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語 Wikipediaに物申す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年の国語の授業では、
シンポジウム「『うそ』について、Wikipediaに物申す」を行いました。

Wikipediaからは、「うそ」は悪いものであるという印象が読み取れるけど、本当にそうかな?
誰かを傷つけないための「うそ」もあるんじゃないかな?
など、8人の生徒が、しっかりと自分の意見を述べてくれました。中には、上司や恋人との関係を例に出して説明をしてくれた生徒もいたり、質疑応答では、聴き手のクラスメイトたちからよい質問が投げかけられたりと、充実したシンポジウムとなりました。

3/9(火) 1学年 国語の授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カリッと」「ふわっと」「じゅわっと」など、オノマトペを活用しながら、食べ物や飲み物の魅力をいきいきと伝えていました。

3/9(火) 1学年 国語の授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業は「自分の好きな食べ物、飲み物の魅力を伝えよう」をテーマに30秒スピーチを行いました。
前半は二人組で練習していました。

3月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・しょうゆラーメン
・ジャンボ餃子
・フルーツポンチ
・牛乳


3月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・うま煮丼
・小松菜の辛子和え
・果物(清見)
・牛乳

3月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ゆかりごはん
・吉野汁
・たまご焼き
・きゅうりと野菜の和え物
・牛乳

3月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ターメリックライス
・ナン
・キーマカレー
・大根の和風サラダ
・牛乳

2年生 球技大会開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は2回に分けて球技大会を行います。今日3月8日(月)は、前半2A対2C、後半2B対2Dの試合を行いました。10日(水)は、 前半2A対2D、後半2B対2Cの試合を行います。
 種目は男子がドッヂボール、女子がバレーボールで、どちらも三密を避けて工夫しながらの取り組みですが、白熱した試合が繰り広げられていました。

帰国・外国人教育相談室日本語補習教室 閉室式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3月6日)午後2時30分から日本語補習教室の閉室式がありました。今年度は開室が9月になったので、わずか6ヶ月の通室でしたが学習内容の濃い期間となりました。
 小学校6年生と中学校3年生の児童・生徒が、修了生代表として言葉を述べていました。中には7年間も通っていた生徒がいて、卒業にあたっての決意を述べる姿にはきっと他の補習児童・生徒にも励みになったと思います。
 本校の岩崎紀美子校長からも支援校を代表としての祝辞がありました。
 4月から再び水曜日と土曜日に本校の教室を借りて日本語補習教室を実施します。梅丘中学校の生徒達もこの事業に協力し、お互い気持ちよく校舎を共有していけたらと思います。

「自分らしい選択をしよう〜職業編〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年では、3月6日(土)2、3校時に、世田谷区立男女共同参画センターらぷらすさんの主催で、「自分らしい選択をしよう〜職業編〜」というテーマの講演会がありました。講師の先生は女性の救命救急士の方と男性の保育士の方でした。
 ジェンダー意識や社会通念などにとらわれないことの大切さ、自分らしさ・その人らしさ・多様性を尊重することの大切さと意義について、各講師の先生のお話を通して考えました。
 最初は生徒からの質問が少なかったのですが、ある質問に対して別の生徒が解説するという場面も出てきて、もっと話し合いたいような雰囲気となりました。
 あと一ヶ月もすれば3年生になりますが、自らの将来の進路を選択するにあたり大切なことを教えていただきました。

3月6日 1年生土曜授業の風景(その2)

SDG’sに関する学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 1年生土曜授業の様子(その1)

3週連続土曜授業の、今日は2週目。
元気に活動する姿が見られました。
写真は、音楽の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 1学年朝会の様子

1学年では、学年朝会の中で表彰を行いました。
百人一首の暗唱チャレンジ。休み時間や昼休み、放課後などを活用し、覚えた句を学年の先生の前で披露し、成功した証のサインを集めてきました。
そして、見事、百首全ての暗唱に成功した生徒の表彰が行われました。

また、ビブリオバトルに一学年代表として出場し、グループ1位となった生徒、人命救助により、世田谷区から生徒特別表彰を受けた生徒に賞状が贈られました。
1学年生徒、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)1学年 国際理解教育その2

授業の後半には、ホンジュラスの厳しい現状について、写真や動画などを視聴しながら学ぶことができました。
移民キャラバンの写真や深刻な状況を語る人々に衝撃を受けた様子でした。
鈴木先生のお話しを興味深く聞きながら、気づいたことをメモしていました。

「関心を持つこと、持ち続けること」、「その場所を、その土地の空気を想像すること」、「情報をきちんと調べ、見極めること」、「自分の考えをしっかり持つこと」
現地に行くことはできなくても、できることがある。
授業の終わりに、鈴木先生からメッセージが伝えられました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)1学年 国際理解教育その1

国際理解教育の一環として、青年海外協力隊としてホンジュラスで活動されていた鈴木萌先生を講師として招き、講演会を開催しました。

国についての基本情報、歴史、美しい景色、祝日や行事、食文化、子どもたちの様子などを写真や映像を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・麦ごはん
・かきたま汁
・さばの塩焼き
・ほうれん草ともやしのごま和え
・牛乳

3月3日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ちらし寿司
・菜の花のお吸い物
・わかさぎ揚げ
・牛乳

3月2日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ツナトースト
・ポトフ
・こんにゃくサラダ
・牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年のページ

おしらせ

PTA関係

学校経営

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

給食関係

各教科

スクールカウンセラー

部活動関係

事務室関係

学校生活

臨時休業中の課題

3年生数学プリント

授業動画