「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
あげパン
野菜スープ
角切りポテトサラダ

女子バレーボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、女子バレーボール部は砧中学校に来ていただき、練習試合を行いました。
計6セット行い、少しずつ修正することができました。
引き続き練習を頑張っていきます!

保健体育 剣道の授業 2年生女子の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
?

国士舘大学大学院の八木聖真先生の剣道の授業です。
今日は、2年生女子の授業です。
去年は竹刀でしたが、今年は木刀を使って、
昨年よりも一歩踏み込んだ内容です。
「しのぎを削る」「つば迫り合い」などの言葉は、剣道の言葉からきていると知りました。

10月21日(金)の給食(図書コラボ)

画像1 画像1
【『きのう何食べた?:シロさんの簡単レシピ』(講談社)より】
 ごはん
 けんちん汁
★豚肉のしょうが炒め
 チンゲン菜のお浸し

保健体育一年女子 剣道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
?

国士舘大学大学院の八木聖真先生をお招きして、一年生の女子が剣道の授業を行なっています。
立礼、座礼、蹲踞、すり足など、日頃使わない言葉に戸惑いながらも、一生懸命に取り組んでいます。

10月20日(木)の給食(図書コラボ)

画像1 画像1
【『きのう何食べた?:シロさんの簡単レシピ』(講談社)より】
★みそラーメン
 白菜の中華サラダ
★牛乳かん


10月19日(水)の給食(図書コラボ)

画像1 画像1
【『きのう何食べた?:シロさんの簡単レシピ』(講談社)より】
 カラフルサラダ
 あしたばパン
★野菜ときのこの豆乳スープ
★スパニッシュオムレツ   

10月18日(火)の給食(図書コラボ)

画像1 画像1
『妖怪アパートの幽雅な日常』7巻より

★鮭とひじきの混ぜご飯
 かきたま汁
 大根ときゅうりの和え物


10月17日(月)の給食(図書コラボ)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日から10月21日は読書週間です。
梅丘中では図書館とコラボして本に出てくる料理を再現しました。

『妖怪アパートの幽雅な日常』1巻より
★ごはん
★みそ汁
★ヒレカツ
 キャベツの和風ドレッシング和え



本島先生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本島先生の研究授業が3年B組で行われました。有志によるパペット劇は3年生らしくユニークに演じられました。

隔週しか授業がないからこそ、学習に意識が向くような工夫が多く練られた授業でした。

修学旅行 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は修学旅行の事後学習に取り組んでいます。奈良京都で感じた魅力を数十秒に閉じ込めて作品をつくりあげて欲しいです。

U15ジュニアウインター東京予選決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝てば全国大会を決める決勝戦。対戦相手は八王子一中。
堂々とした戦いぶりで、前半リードを奪いましたが、
後半、突き放され力及ばず敗退しました。
チーム一丸となって戦い、力を出し切りました。
応援ありがとうございました。

合唱コンクール三年生の部

画像1 画像1
3年生の部がはじまりました。
最高学年らしい、大人の声に期待です。

合唱コンクール2年生の部

画像1 画像1
2年生の部が始まりました。1学年成長した歌声に期待です!

合唱コンクール開会式

画像1 画像1
ついに本番です!委員長五十嵐くんからの挨拶で始まりました。

いよいよ明日、合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の合唱コンクールに向けて最後の練習です。
クラス一丸となってがんばります!楽しみます!

合唱コンまであと2日!

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクール本番まで残り2日です。
練習できるのも、金曜日1日。

隙間時間で、自分たちの合唱をiPadを使って録画したものを視聴しました。

神は細部にやどる。細かいところも気にしながら自分たちの合唱を完成させて欲しいです。

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん
粕汁
焼きししゃも
白菜のおかか和え

合唱コンクール1、2、3年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールまであと少しです。本日は各クラスごとに2、3年生と合同で練習を行いました。先輩たちの歌声を聴き、またアドバイスももらい、決意を新たにしました。先輩たちのようにすばらしい合唱ができるようにがんばります!

避難訓練

画像1 画像1
避難訓練が行われました。

休み時間に行ったため、生徒それぞれが活動を行っていましたが自分の状況に合わせて避難活動を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

学校生活