ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】みつけた!

画像1画像2画像3
2年生が生活科の学習で、校舎北の学校菜園に来ています。
チューリップの球根をとったのですが、ほかにも魅力的な生き物がいっぱい!
なぜかナメクジに人気があったようです。

【5年生】ゆで野菜サラダをつくる

画像1画像2画像3
5年生は家庭科の学習でゆで野菜サラダに挑戦!
包丁の使い方と、計量スプーンの使い方を学ぶための題材ですが、もちろんおいしく作りたい気持ちもあります。
ちょうどよい湯で加減の野菜に、手作りドレッシングをかけ、おいしくいただきました。
これで川場移動教室でのカレーライスも上手に作れそうです!

【シリーズ】今日の1年生 6列で行進です

画像1
今年の1年生はうれしいことに3クラス。
朝会が終わった後の行進も、3クラス一緒、6列で行います。
きれいな更新ができる1年生。
運動会の入場行進も楽しみですね!

若小PTA参上!見守り運動

画像1
画像2
今日の朝会に、ゲストとしてPTA役員さんが登場しました。
見守り運動をしていただいている皆さんのサインについて教えてくださいました。
多くの目で、いつも見守られている若小の子たちです。

見守りにご協力をいただいている皆様、ありがとうございます!

連休明けた!全校朝会

画像1
画像2
画像3
連休が終わり、子どもたちが元気いっぱいに若小に帰ってきました。
さわやかな青空のもと、全校児童がずらっと整列しています。
6年生の代表児童のあいさつに合わせて、全員であいさつをします。
若小らしい一週間のスタートです!

【6年1組!】学級別あいさつ運動、始まる!

画像1画像2画像3
今年度から始まった学級別あいさつ運動。
第一弾は6年1組です。
朝早くから若小にやってきた6年生たち。
あいさつ一つでさわやかな連休明けとなりました。

地区班別集団下校訓練 2

画像1画像2画像3
最後に校庭に集まり一斉に集団下校をしました。
便りになる上級生と、約束をきちんと守れる下級生。
みんなで安全、安心な下校訓練となりました。
これでまた一つ、安心が増えた若小です。

地区班別集団下校訓練 1

画像1画像2画像3
今日の5時間目、地区判別集団下校訓練を行いました。
近隣に不審者が出現したという設定での訓練でした。
各ブロックごとに子どもたちが集まり、自己紹介をします。
1年生から6年生まで、異学年のご近所さんたちが集まりました。
1年生の自己紹介も立派でした。

H29年5月2日(火)の給食

画像1
画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月  2 日分)
【献立】中華ちまき・白菜と春雨のスープ・マンダリンオレンジ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
もち米 新潟県
焼き豚 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豚肉 埼玉県
にんじん 徳島県
江戸菜(こまつな) 千葉県
ホールコーン(冷凍) 北海道
ねぎ 埼玉県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
たけのこ 熊本県
干し椎茸 九州
春雨 でんぷん…北海道・鹿児島県
カラーマンダリンオレンジ 和歌山県


【シリーズ】今日の1年生 初めてのちまき

画像1画像2画像3
今日の給食に、ボリューム満点のちまきが出ました。
本物の竹の皮に包まれたちまき。
大きなちまきでしたが、1年生もたっぷり味わえたようですね。

ちまきを作っている様子 その2

画像1
画像2
画像3
 湯気のたっている大きな釜にちまきを並べて、30分近く蒸しました。1回に蒸すことができる個数が限られているのでとても大変でした。

ちまきを作っている様子 その1

画像1
画像2
画像3
 子どもの日が近づいていることもあり、今日の給食は『ちまき』でした。
給食室では、全員が朝早くから準備し、およそ400個のちまきを作りました。その様子をご紹介します。

消防写生会2

画像1画像2画像3
子どもたちは、正面や横など、思い思いの場所を選んで絵を描きます。
消防士さんがホースをもってポーズをとってくれます。
かっこいい姿も、ばっちり描いていました。
最後は、大きな声でお礼を言って、終了しました。

せんたくばさみやレジャーシート等ご用意くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

消防写生会1

画像1画像2画像3
町を守るはたらく車が、若林小学校にやってきました!
子どもたちは、興味しんしんで見つめています。

【5年生】英語で名刺交換!

画像1画像2画像3
5年生は外国語活動の時間に、英語での自己紹介を行いました。
手作りのかわいい名刺を片手に、次々に自己紹介をしていく5年生。
講師の先生とも盛んに名刺交換をしていました。
日本らしい光景が展開されていました。

【火曜日の朝】静かに朝読書

画像1画像2画像3
1年生以外の学年では、朝読書を行いました。
どの教室もとても静かに読書ができます。
若小の子達の、よい生活習慣の一つです。

【シリーズ】今日の1年生 6年生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
朝読書の時間に、6年生が1年生の教室で読み聞かせをしました。
紙芝居あり、ICTありと、さすがは6年生。
1年生を飽きさせない工夫がなされていました。
みんなにとって楽しい朝読書の時間になったようです。

【1・2年生】がっこうたんけんです! 2

画像1画像2画像3
今日のために、熱心に説明を考えたり、クイズを作ったりしてきた2年生たちは、かわいい1年生を前に、張り切っています。
1年生も、にこにこ笑顔で学校探検を楽しみました。

【1・2年生】がっこうたんけんです! 1

画像1画像2画像3
ついに、学校探検の日です!
2年生と1年生が手をつないで、学校クイズを解きながら校内を探検します。
入ったことのないお部屋もあり、1年生はドキドキです。

「校長室の窓」もご覧ください

画像1
画像2
画像3
若小ホームページにアクセスをいただき、ありがとうございます。
多くの方にご覧いただいております「学校日記」とは別に、校長先生目線で作成しているコラム「校長室の窓」もあります。
トップページにもリンクがありますので、ぜひご覧ください!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10
(水)
若小朗誦 安全指導 クラブ活動
5/11
(木)
音楽朝会 耳鼻科検診 代表委員会 若小班班長会
5/12
(金)
朝読書 心臓検診1・4年 若小タイム PTA役員会 PTA運営委員会 図書ボランティア顔合わせ会 6−1あいさつ運動終
5/13
(土)
若小朗誦 校内音楽鑑賞教室
5/14
(日)
避難所運営訓練
5/15
(月)
全校朝会 6−2あいさつ運動始 遠足1・2年
5/16
(火)
朝読書 川場移動教室前健診5年 学校運営委員会