ようこそ、若林小学校ホームページへ。

若小おやじの会、会議中!

画像1
画像2
画像3
土曜日の夕方、会議室にお父さん達が終結!
夏のイベントに向けて、打ち合わせを行っています。
お父さん達も大活躍の若小です!

エネルギッシュな道徳地区公開講座

画像1画像2画像3
今日は講師の方をお招きして、道徳地区公開講座を行いました。
テーマは「豊かさとは何か」という内容です。
エネルギッシュな講師の先生が、東南アジアの国の人々の生活について教えてくれました。
そして子どもたちに、本当の豊かさとは何かについて示唆をくださいました。
保護者の皆様にも多数ご参観いただき、盛会のうちに道徳地区公開講座は修了しました。

道徳の授業から

画像1画像2画像3
今日の2時間目は全学級で道徳の学習をしました。
1年生から6年生まで、発達段階に応じた内容での学習でしたが、みんな自分のこととして考えることができていました。

【図書室】落ち着いた休み時間

画像1
写真は休み時間の様子です。
読書に来た子は、みんな静かに過ごしています。
いつも落ち着いている若小の図書室です。

ご来校ありがとうございました!

画像1画像2画像3
今日で1学期の学校公開期間が終了しました。
大変多くの皆様にご参観をいただきまして、ありがとうございました。
7月も土曜授業日が学校公開となります。
どうぞご参観ください。

【6年生】すごい!歴史新聞掲示中です

画像1画像2画像3
6年生は学校公開期間に合わせて、歴史新聞を掲示しています。
言葉や図、そしてイラストと、さすがは6年生というできばえです。
ご来校の際は、ぜひ6年生の教室前をご覧ください。

土曜の朝の若小朗誦

画像1画像2画像3
毎月の土曜授業の日には、各学級で若小朗誦を行っています。
朝から力いっぱいの声で松陰先生の言葉を読み上げます。
ご来校くださっていた保護者の皆様にもご覧いただくことができました。

前期PTA総会行われました

画像1画像2画像3
放課後に会議室を会場に、PTA総会がありました。
日ごろから若小を支えてくださっている役員さんや会員の皆様にお集まりいただき、活動報告と活動計画が採決されました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
最強の若小PTAのおかげで、いつも平和な若小です!

おめでとう、146周年!

画像1
若小は今年度、創立146周年を向かえました。
同窓会よりご寄付をいただき、屋上の表示が「146周年」にリニューアルされました。
ご来校の際はぜひご覧ください!

【6年生】行ってきました!中学体験 4

画像1画像2画像3
どの部活の先輩たちも、6年生に優しく教えてくれます。
進学後はどの部活に入ろうか。
ちょっと見通しのもてた若小6年生でした。

【6年生】行ってきました!中学体験 3

画像1画像2画像3
そしていよいよお楽しみの部活体験です!
今度は先生たちではなく、先輩たちが指導をしてくれます。
若小卒業生たちも大活躍の部活を、6年生たちも満喫できたようですね。

【6年生】行ってきました!中学体験 2

画像1画像2画像3
どの教科の学習も、小学校とはワンランク上の中学校。
小学校での経験を生かして、本気を出す若小6年生でした。

【6年生】行ってきました!中学体験 1

画像1画像2画像3
6年生が同じ杜の学び舎の世田谷中学校に行ってきました。
恒例の中学体験です。
中学校の先生たちから教科の指導を受け、その後部活に体験参加します。
同じ学び舎の山崎小、城山小と共同での大イベント!
体育館や教室も広い!!

H29年6月9日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 9 日分)
【献立】ツナピラフ・キャベツとベーコンのスープ煮・パインアップル・牛乳
【主な食材と産地】  
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
ツナ缶(きはだまぐろ) 太平洋(フィリピン沖から赤道)
豚肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 群馬県
ピーマン 茨城県
パセリ 静岡県
キャベツ 東京都(西東京市)
たまねぎ 兵庫県
じゃがいも 長崎県
マッシュルーム 千葉県
パインアップル 沖縄県(石垣島)


おいしいパイン

画像1
画像2
 今日は給食にパインがでました。甘くてとても香りのよい、おいしいパインでした。沖縄県石垣島のパインです。給食室には朝から甘い香りが漂っていました。どのクラスも大変残りが少なく、大人気でした。

【5年生】名前を縫い取ろう!

画像1画像2画像3
家庭科の学習で裁縫をしている5年生。
前回学習した技術を生かして、名前の縫い取りをしています。
ビデオクリップを観ながら、なるほどと納得。
黙々と布に向かう5年生たちは、次にペンケースに挑戦!

【シリーズ】今日の1年生 「め」が上手に書けた!

画像1画像2画像3
1年生のひらがなの学習はまだまだ続きます。
今日は「め」を練習しました。
全体のバランスをとりづらく、カーブも多いので、難しい字です。
先生に丸をたくさんもらって、大満足の1年生でした。

【実習生日誌】毎日が発見!

画像1画像2画像3
教育実習生は今日もいろいろな学年の活動を目の当たりにし、小学校での学習内容や学校生活に触れてもらっています。
来週からは授業も増え、本格的に教員としての立場での実習に移行します。
若小のかわいい子どもたちから、多くのことを学び取ってもらえればと思います。

【6年生】問題作りに挑戦!

画像1画像2画像3
6年生の算数では、お互いの考えを交流し合いました。
前に出て、黒板に図を描きながら説明しました。
その後、自分たちで問題を考え、友達が出題した問題を解き合いました。
自分が出題者になることにより、考えを整理することができたようです。

【静寂の時】金曜の朝読書

画像1画像2画像3
金曜日恒例の朝読書の様子です。
みんな静かに図書に向かいます。
若小らしい金曜日のスタートです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10
(土)
若小朗誦 道徳授業地区公開講座 学校公開期間終
6/12
(月)
全校朝会 3−1あいさつ運動始 正課体育水泳指導始 体力・運動能力テスト 読書旬間始
6/13
(火)
朝読書 緑の募金始
6/14
(水)
若小朗誦
6/15
(木)
体育朝会 若小タイム
6/16
(金)
朝読書 3−1あいさつ運動終 緑の募金終