ようこそ、若林小学校ホームページへ。

避難所運営訓練(9月30日)

画像1画像2画像3
9月30日(土)に本校会場に避難所運営訓練が行われました。体育館では、段ボールベッドの組み立てが行われたり、校庭ではマンホールトイレの使い方や炊き出しの際のバーナーの着火の仕方について説明がありました。実際に災害が発生した際は、避難所となる学校。今後も防災の取組を地域と連携して行っていきます。

授業の様子(9月29日)

画像1
画像2
画像3
算数では、自分の考えを持ち寄りグループで問題解決の方法を検討しています。図工では、作りたい形のイメージをもちながら、細部にもこだわってものづくりに取り組んでいます。音楽では、歌詞から情景を思い浮かべながら、歌声を響かせています。様々な教科の学習を通して学ぶ楽しさを感じています。

9月のクラブ活動

画像1
画像2
画像3
久しぶりのクラブ活動。6年生が下級生をリードしながら楽しく活動を行っています。授業中とはまた違った表情を見せ、好きなことに熱中している姿はほほえましいです。

授業の様子(9月27日)

画像1
画像2
画像3
学芸会練習真っ只中ですが、平常の学習にもしっかり集中して取り組んでいます。学ぶ時と遊ぶ時の切り替えも自分でしっかりしながら学校生活を送っています。

学芸会練習始まりました!

画像1
画像2
画像3
体育館での学芸会練習が全学年始まりました。同じ役どうしでセリフや動きを考えたり、実際に舞台に立って表現したり、演じる楽しさと難しさを感じながら、練習に励んでいます。学年合同での練習は、子どもたちどうしの絆が強まる絶好の機会です。友達のよさやがんばりを認め合いながら、本番まで気持ちを一つにして頑張ってほしいです。

【4年生】研究授業「学級活動」

画像1
画像2
画像3
9月20日(水)に4年生の研究授業が行われました。「学芸会に向けて自分のめあてを決めよう」ということで、学校や学年のスローガンを基に、学芸会を成功に導くために大切なことをクラスで話し合いました。「友達にアドバイスをする」「一人一人が全力を出す」など、互いに高め合っていこうとする意見がたくさん挙がりました。授業後は、講師の先生より、学級会の指導における留意点を学びました。

【まつかげ時間】学芸会にむけて(代表委員会)

画像1
今年度からスタートした「まつかげ時間」給食後から5時間目が始まるまでの時間を使って、学級活動の話合いや係活動、代表委員会が行われています。代表委員会では、来月開催の学芸会に向けて、スローガンの制作に拍車がかかっています。これからも学校、学年・学級がさらに楽しく、よりよくなるための活動を話し合い実践していきます。

【6年生】鼓笛がんばっています!

画像1
全校朝会後は、子どもたちは6年生の鼓笛隊の演奏にのって教室に戻ります。4月から演奏を続け、楽器の音も揃うようになり上達してきました。秋は地域の行事が目白押しです。鼓笛隊出演の行事もあります。今後も息と気持ちを合わせ、素敵な音楽を奏でてくれることを期待しています。

【生活指導】安全な道路の渡り方

画像1
今週の全校朝会において、生活指導担当の先生から安全な道路の渡り方についてお話がありました。横断歩道を渡らずに道路を横断して交通事故に遭う件数がとても多いことが紹介され、今の自分の姿を振り返りました。9月21日から30日まで秋の全国交通安全運動となっています。交通ルールを守り、安全に登下校をしましょう!

【避難訓練】不審者対応訓練

画像1
9月の避難訓練は、不審者対応訓練を実施しました。警察署の方々にご協力いただき、校内に不審者が入ってきたという設定で、子どもたちをどのように安全に避難させるか、その場合の教職員の動きについて確認しました。警察署の方からも、適切な避難の仕方についてお話をいただきました。今後も、様々な場面を想定した避難訓練を計画的に行っていきます。

【教員研修】学芸会の指導について

画像1
来月開催の学芸会を前に、子どもたちへの指導の仕方や支援方法などについて、実践豊富な先生より学びました。子どもたちがめあてをもって、意欲的に活動する上での言葉がけや、どんな表現の仕方が望ましいのか、これから本格的に練習が始まるということでとても大切なことを学びました。表現する楽しさや皆で創る喜びを感じながら、練習に取り組んでほしいです。

学校をきれいにしよう

画像1
画像2
学校では、給食後に掃除を行っています。子どもたちは、担当の場所に着くと張り切って掃除にとりかかっています。「まだ、よごれているよ」「こっち手伝って」など、友達と協力して自分たちの学校をきれいにしています。これからも、「みんなの学校」を意識して掃除に取り組んでほしいです。

学校・PTA研修会

画像1
画像2
9月12日(火)に「話そう!聞こう!つながろう!〜学校のこと、子どものこと〜」と題してPTA主催の研修会が開かれました。校長先生の講話から始まり、なぜ教員になろうと思ったか、目指す大人像についてお話を聞きました。さらに、保護者の方と先生方とで、様々なテーマで意見交換をしました。これからもこのような意見交換の場を大切にしながら、連携を深めていきたいです。

全校朝会(9月11日)

画像1
秋晴れの下、校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは、「暑さ寒さも彼岸まで」の意味や、ラグビーW杯から体力づくりに関するお話がありました。今週の目標は、「チャイムの合図で行動しよう」です。チャイムとともに時間を意識して、自ら次の行動に移せるとよいです。

音楽鑑賞会

画像1
画像2
9月9日(土)に、駒澤大学吹奏楽部の方々をお招きして、音楽鑑賞会を開催しました。子どもたちに身近な曲から本校の校歌まで、様々なジャンルの曲を演奏してくださいました。楽器それぞれの音色にも耳を澄ませながら、音楽の楽しさと素晴らしさを感じる時間となりました。吹奏楽部の皆様、素敵な演奏ありがとうございました。

2学期授業の様子

画像1
画像2
画像3
2学期に入り、子供たちは、気持ちを新たに張り切って学習に取り組んでいます。先生や友達の話を聞いて、自分の意見を積極的に発表したり、課題について深く考えてノートやタブレットにまとめたり、学ぶ楽しさを毎日感じているようです。

学校運営委員会(第3回)

画像1
9月5日(火)に今年度第3回目の学校運営連絡会を開きました。夏休みに行われた子どもまつりや盆踊り大会、夜の学校親子探検、ラジオ体操など、出来事とともに子供たちの様子について話し合いました。また、SNSの利用状況や外遊びの頻度など、子供たちがのびのびと遊び、成長できる環境についても意見を出し合いました。委員の皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

すまいる保護者学習会

画像1画像2画像3
9月4日(月)にすまいるの保護者学習会が開かれました。運動指導を研究されている大学の先生を講師にお招きして、子供と一緒に楽しむ運動をたくさん紹介していただきました。体を動かしながらバランス感覚や体幹を整えていくことで、様々な意欲や自己肯定感も高まっていくとのことです。「運動の秋」楽しんでいきたいです。

【代表委員】学び舎あいさつ運動

画像1
 2学期が始まり、早速、代表委員が活動を開始しました。
 小雨が降る中、学舎の先輩である中学生も一緒に正門であいさつをしています。さすがは、中学生。礼儀正しく、きちんと応対していました。3年前は本校の児童だった人もいます。立派な姿を,しっかりと後輩に見せてくれています。その姿を見て、小学生もよい刺激をもらっていました。気持ちの良いあいさつを全校に広めています。彼らの思いが通じてか、途中から雨も弱まり、日もさしてきました!!
今週いっぱい、あいさつ運動は続きます。気持ちの良いあいさつが溢れる学校,地域を目指していきます。

【6年生】パンケーキづくり

画像1
画像2
2学期が始まり、友達との再会を喜ぶ中、みんなでパンケーキづくりに挑戦しました。若小応援団の地域の方々にもご協力いただき、たくさんのパンケーキを焼きました。バナナやイチゴ、チョコレートで飾り付け、おいしくいただきました。2学期最初の学年共同作業。力を合わせる素晴らしさを感じる時間になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

保健だより

学年だより12月号

学年だより11月号

学年だより10月号

学年だより9月号

学年だより7月号

学年だより6月号