学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

5年 家庭「おべんとう包み」 11/30

 ミシンの使い方を学習したあと、好きな色で作りました。中表に縫って裏返すのと、縫い始めと縫い終わりを返し縫いするのが、むずかしかったです。早く「おべんとう」を入れて使いたいです。
 作品は、5年各教室の廊下に展示していますので、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 11/26

11月26日(金)、川崎市にある東芝科学館とJFEスチール東日本製鉄所を訪れました。午前中は、環境・エネルギーやデジタル技術・映像、電気・電子技術の発展の歴史などについて、担当者から説明を聞いたり、実際に体験したりして学習をしました。午後は、広大な埋立地に造られた製鉄所での鉄づくりについて、バスで敷地内を巡りながら原料や施設を見学したり、厚板圧延の工程を工場に入って目の前で進められる様子を見学したりして学習をしました。最後の質問コーナーでは、分からないことや疑問に感じたことを担当者に詳しく説明していただきました。貴重な体験ができた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さといもほり 11/25

11月25日(木)祖師谷大蔵の農家(川本さん)にさといもほりに行って来ました。今年はできがあまりよくないとのことで心配しましたが、思っていたよりもたくさんのおいもを収穫できました。一学期にジャガイモ掘りに行ったので、さといもとジャガイモの育ち方の違いや収穫の仕方の違いを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 紙漉きでリース作り 11/24

 24日(水)3・4校時、伝統工芸室で、「アサガオ」で作ったリースに紙の赤ちゃんをくぐらせました。
 まず、はじめに白い紙の赤ちゃん水槽にリースを直接入れました。次に、4色(赤・青・黄・緑)の中から好きな2色の紙を選んでリースに色付けをしました。山崎小学校ならではのリース作りです。次の図工の時間に飾り付けをしていく予定です。でき上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 第2日目 11/20

 天候にも恵まれ、学芸会の第2日目を予定通り開催することができました。保護者・ご家族のみなさんや来賓・地域のに皆さんにご覧いただきました。
 平常の授業を進めながら、プログラムに合わせて出演の準備を行い、予定された時刻にステージに上がって演技を行いました。子どもたちの演技も回を重ねるごとに工夫や磨きがかかり、緊張の中にも一人一人が役になりきり、自信をもって表現していました。そして、学芸会スローガン「チームワークを深め、心に残る学芸会にしよう!」を達成することができました。
 ご参観をいただきありがとうございました。

 写真は、6年「魔法を捨てたマジョリン」の上演のあと、記念の集合写真撮影の場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工 4年 11/16

自分で漉いた和紙に墨で花の静物画を描いています。
着彩(色をつけること)よりも、
筆で細かく表現していくことが大切とのことでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会 第1日目

 秋晴れの天候の中、学芸会第1日目(児童鑑賞日)が、体育館で開かれました。
 1年生の「はじめの言葉」に続き、全校合唱「幕を開ける歌」で開幕し、途中の休憩をはさんで、プログラムに沿って全学年・仲よし学級の劇の発表を行いました。はじめは緊張の中で演じていた子どもたちも、練習の成果を発揮して、役になりきって演じたり演出効果等の役割を務めたりと、頑張っていました。今日は「演じる」側と「観る」側となり、お互いの表現活動を見合い、大きな拍手を送り合っていました。
 最後の全員合唱「幕をしめる歌」のあと、6年生の「終わりの言葉」で閉幕となり、1日目を終えた子どもたちからは、たくさんの笑顔が見られました。そして、明日の第2日目の保護者鑑賞日へ向けての意欲を見せていました。
 写真は、門の立て看板と、「はじめの言葉」と「終わりの言葉」の紹介です。
 明日の子どもたちの活躍を、ご期待ください。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学芸会リハーサル 11/18

 今日の1校時から4校時を使って、学芸会のリハーサルを全学年・仲よし学級で行いました。明日・明後日の本番をイメージして、プログラム順に入場から退場までを通して練習しました。
 3年生の演目は、「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」です。衣装を身につけ、役になりきって、真剣に練習に取り組んでいました。47名が力を合わせて、楽しい劇を演じます。全学年の最初に登場する3年生です。ご期待ください。

 いよいよ明日から学芸会が始ります。19日(金)は児童鑑賞日、20日(土)は保護者鑑賞日となります。子どもたち一人一人が「劇」を通して、役を演じたり、照明や音響・効果音などの役を分担して、表現活動に取り組みます。子どもたちの活躍をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 11/17

今日の児童集会は、集会委員会のみなさんが企画した「クラス対抗長縄大会」を予定していました。残念ながら、登校時間に雨が降り出したため、校内放送によるクイズ集会に変更となりました。放送室から放送を使って集会委員会の子どもが問題を出し、各教室で一人一人が答えるひとときとなりました。各教室からは、正解が伝えられるたびに、歓声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 中学校教員による理科授業 11/16

山崎中学校の渡辺先生と足立先生に来ていただき、理科の授業(月の形と太陽と月)をしていただきました。事前に先生から月の観察の宿題が出され、月の形がどうして変わるかを小学校にはない実験装置を用いて説明していただきました。とても分かりりやすいと子どもたちからも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会練習 11/16

6年生の演目は、「魔法をすてたマジョリン」です。小学校生活最後の学芸会。役作りからステージ作り、照明や音楽・音響の全てに、子どもたちが分担して取り組んでいます。エンディングでは、物語の主題を歌詞にした、心温まる歌を合唱をします。明日の練習、明後日のリハーサル、そして本番へ向けての意欲は十分です。互いに助け合い、励まし合い、高め合ってよりよい劇を目指す6年生の活躍をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学芸会練習 11/16

5年生の演目は、「冒険者たち」です。ガンバとその仲間たちが力を合わせて困難に立ち向かい、乗り越えていく物話です。写真は、16日(火)5校時の練習風景の1コマです。セリフや動きも自分たちで工夫し、小道具や大道具も力を合わせて制作しています。チームワークを大切に、練習や準備を進めています。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学芸会練習 11/16

2年生の演目は、「はたけの下は大さわぎ」です。写真は、16日(火)2校時の練習風景の1コマです。ステージとステージ前のひな壇全体を使って表現しています。また、エンディングの合唱も元気に歌っています。74名が力を合わせて演じます。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科 ものをつくるしごと 11/16

3年生の社会科の学習で「ものをつくるしごと」を学習しています。先日、梅ヶ丘駅前の洋菓子店カワムラさんに見学へ行ってきました。見学の内容をまとめていく中で、さらに疑問が出てきました。今日は、カワムラさんが山崎小学校へ来てくださり、みんなの疑問に答えてくれました。45分の授業でしたが終わりのチャイムが鳴っても、まだまだ質問したいと手を挙げる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学芸会練習 11/16

1年生の演目は、「チーズとねずみたち」です。衣装を着て、小道具をもって、役になりきって一生懸命に練習に取り組んでいます。写真は、16日(火)3校時の練習後の「振り返りの時間」の1コマです。よりよい劇にするために、そして次の練習へ向けての確認をしました。金曜日・土曜日の本番が楽しみです。
画像1 画像1

学芸会、先生ものっています!

日々忙しい教員ですが、学芸会はいつもと少し仕事内容がちがい各学年、学芸会の小物づくりやふりつけを考えることを楽しんでいます。
1,かわいい2年生のことを考えながら、先輩からアイデアをもらい黙々とがんばってい  る2年担任
2,劇の中のダンスを二人仲良く踊る3年担任。ちょっと腰が重いかな?
3,どうも隣が気になる6年担任、「どれどれ、けっこう上手に作っているね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 4年 11/15

アーチ橋の仕組みの学習が終わったので、
アーチ橋クイズを作って発表し合いました。
友達が作った問題に答えるのは楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 学芸会に向けて 11/15

画像1 画像1
舞台練習も今日を入れてあと2回・・・
最後は、ひな壇に集まって歌を歌ってエンディングです。

体育 4年 11/15

小型ハードル走の学習中です。
ダンボール箱を跳び越えます。

前回自分の得意なインターバルを見つけたので、
今日は、得意なインターバルで友達と競い合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回ハートフルセミナー

11月11日(木)家庭教育学級委員会の主催による第3回ハートフルセミナーが開催されました。今回は、「親子のハッピー・コミュニケーション 〜聞き上手・話し上手になるたに〜」というテーマで、世田谷区立烏山北小学校主任教諭 阿部厚仁先生にご講演をいただきました。ご自身のこれまでの教師としての実践や家庭でのエピソードを交えて、子どもとの関わり方について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31