学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

6年 世田谷中学校体験学習 7/12

 7月12日(火)5・6校時、6年生は「世田谷中学校体験学習」に参加しました。世田谷・杜の学び舎(もりのまなびや)の小学校(若林小学校・山崎小学校・城山小学校)3校が、杜の学び舎中学校の世田谷中学校に集合し、一緒に体験学習を行いました。今回の世田谷中学校での3校交流活動が2回目となりました。

 笛木世田谷中学校長の体験学習についての話に続き、吹奏楽部による生演奏を鑑賞しました。今日のために一生懸命練習を積み重ねてきた演奏は、心に響きわたり印象に残りました。
 次に、生徒会役員のみなさんによる、制服の紹介、学校生活や部活動紹介、学校行事の紹介などがあり、子どもたちは真剣に聞き入っていました。その後、中学校の先生方による授業に参加しました。自分で希望した教科の授業に参加し、中学校の教室で45分間の学習に取り組みました。
 短い時間ではありましたが、6月に交流活動を行いレクリエーションなどを通して顔見知りとなった、城山小学校と若林小学校の友達と中学校生活の体験ができ、イメージが膨らんだことと思います。
 6年生の交流活動第3回は、来年2月に予定しています。

*「世田谷・杜の学び舎」
   世田谷9年教育に向けて、今年の4月に開校した世田谷中学校を中心に編制されたグループの名称です。
   世田谷中学校・若林小学校・山崎小学校・城山小学校・花見堂小学校、1中4小のグループです。(※花堂堂小学校は、他のグループにも所属しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間から 7/12

 「校庭の芝生化」工事が開始され、1学期いっぱい、校庭遊びができなくなりました。
 そこで、体育館と屋上を学年別で割り振り、交代で使っています。
 今日の中休みは、5年生が体育館で、1年生が屋上で、担任の先生が付き添って過ごしました。そのほか、図書室や各教室を使って仲よく過ごしていました。暑さも厳しくなり涼しい教室で過ごす姿も見られました。
 工事期間中、工夫して過ごす山崎小学校の子どもたちです。

 写真は、今日の工事の様子です。校庭の掘削作業が本格化しました。水道配管工事・既設スプリンクラーの撤去・新しいスプリンクラー設置のための作業が行われています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 詩の発表朝会 7/11

7月11日(月)の朝会は、今年度第2回「詩の発表朝会」でした。
 2年生が、教科「日本語」で詩の学習を行い音読や暗唱をした経験を生かし、詩の楽しさを伝えてくれました。
 紹介してくれた詩は「月火水木金土日の歌」という詩から、2年生バージョンに創作したもので、全校の前で発表しました。
 梅雨が明け朝から暑い体育館でしたが、練習してきた成果を存分に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「校庭の芝生化」工事が始まりました 7/8

 東京都から「学校芝生化推進事業」の全面的な補助を受け、今年度、本校の校庭の芝生化を実施することになりました。
 当初の計画より少し遅れての工事開始となりましたが、いよいよ7月8日(金)より工事が開始されました。
 写真は、工事区域へ仮囲いの設置の様子です。

 芝生を設置する場所は、校庭トラック内側、鉄棒やうんていなどの固定運動施設の下部です。また工事期間は、芝生の根つき等の状況を見ながら進めるため、9月下旬までを予定しています。
 校庭全面について散水および排水設備設置工事を行ったあと、芝生設置区域の基盤工事・芝張り工事・養生期間を経て、8月27日(土)開催予定の青少年梅丘地区委員会・本校PTA共催の「子どもまつり」でお披露目ができる予定です。
 1学期終業式までの期間、休み時間は体育館と屋上、室内等を使って過ごします。また、緊急時一時避難場所として、旧山崎中学校校庭をお借りします。
 しばらくの間、工事のためご不便・ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 団扇づくり 7/7・7/8

 5年生は、7月23日(土)〜25日(月)に訪問する、山形県最上郡舟形町立長沢小学校との「夏季長沢交流学習」の準備を進めています。

 現地にプレゼントとして持っていく「団扇づくり」に取り組みました。
 夏季交流の際、毎年、伝統工芸室を利用して制作している伝統の作品づくりです。
 
 一人一人が思いを込めて、デザインや配色を工夫し、制作していました。
 
 今年で25年目を迎える本校の特色ある教育活動「長沢交流学習」。
 長沢小学校のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさんにお世話になりな
 がら、2泊3日の体験学習を行い、交流を深めます。今年は2年に1回実施して
 いる「秋季長沢交流学習」も予定しています。
 こちらは、長沢小学校の4・5・6年生をお迎えして、東京・世田谷での交流を
 行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 図書委員会の発表 7/6

 7月6日(水)の児童集会は、図書委員会の発表でした。クイズ形式での本の紹介、図書委員会の活動内容の紹介、図書室の利用の仕方、全校へのお知らせやお願いなどを発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営・代表委員会から

 運営・代表委員会の子どもたちが、「学校をよりよくするために、どんなことをすればよいか」を話し合い2つのことを決めて取り組んでいます。
 取り組みを始めるにあたって、運営・代表委員のみなさんが給食時間を利用し分担して各学級を訪問し、「学校をよりよくしよう」の取り組みについて説明を行いました。
 1つ目は「あいさつ運動」です。7月4日(月)〜8日(金)の朝、正門(西門)と南門に代表委員が立ち、登校してくる友達に元気よくあいさつをしていました。「朝、元気よくあいさつをすると自分の心がすっきりして1日が気持ちよく過ごせる」と考えた取り組みです。
 2つ目は「ろう下を走らない」ようにするための声かけの取り組みです。「休み時間など、ろう下を走らないようにするとけがもなくなりよいのでは」と考えた取り組みです。
子どもたち同士での声かけが聞こえていました。
 子どもたちが、自分たちで考え、行動することの素晴らしさを感じました。全校で協力し、よりよい山崎小学校を自分たちの手で築いていくことを見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 7/1

7月1日(金)の避難訓練は、中休みの大地震の発生とその後の出火・延焼という想定で、校庭への避難後、第二次避難場所の「若林公園」への避難行動の訓練でした。
 日差しが強い中でしたが、放送や指示をしっかり聞き、安全に避難することができました。
本校では今回実施したように、第二次避難場所を若林公園に指定しています。
 今後も、大きな災害が発生した時の対応について訓練し、また保護者の皆様とも子どもたちの安全確保について、共通理解を図っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 6/29

 6月29日(水)の児童集会は、集会委員のみなさんが企画した、仲間づくりゲーム「もうじゅうがりに いこうよ」でした。
 集会委員の歌に合わせて一緒に歌い、そしてポーズをつくり、示された動物の名前の文字数で仲間を集め、手をつなぎ早く座る、とうい競争的な要素も盛り込まれ、楽しいひとときを過ごすことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 詩の発表朝会 6/27

6月27日(月)の朝会は、今年度第1回目の「詩の発表朝会」でした。
今回は、5年生が「教室はまちがえるところだ」という詩を群読しました。
 全員で、または分担して、これまでの学習と練習の成果を上手にかつ調和を大切に発表しました。他学年の子どもたちも、真剣に聞き入り、大きな拍手を送っていました。

 この「詩の発表」の取り組みは、今年度の重点目標・数値目標へ向けてのものです。
言葉の響きやリズムを楽しんだり、味わったりし、自己表現できる児童、そして言語活動が楽しいと感じる児童を育成していこうというものです。
 年間を通して、全学年が発表を行っていきます。お楽しみに。 
画像1 画像1
画像2 画像2

体力・運動能力調査、運動習慣等調査から

 東京都では今年度、児童・生徒の体力が低下している状況をかんがみ、児童・生徒の体力・運動能力及び生活・運動習慣等の実態を把握・分析することにより、児童・生徒の体力・運動能力の向上にかかわる施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、そのような取組を通じて、学校における児童・生徒の体力・運動能力等に関する継続的な検証改善につなげるため、都内公立小学校第1学年から第6学年までの全児童を対象に実施しているものです。
 本校でも運動会終了後、実技に関する調査(8種目:握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ)と質問紙によるアンケート調査を実施してきました。
 例年5・6年生を対象に行ってきましたが、今回は1〜4年生も対象となり、全校での取り組みとなりました。写真はその1コマです。
 測定の補助として、国士舘大学の学生のみなさん、学校運営委員会及び地域学習支援協力者のみなさんに入っていただき、予定通り測定を行うことができました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会 6/22

 6月22日(水)の音楽集会では「ともだち さんか」を全校で歌いました。
 歌詞の一部に外国の言葉を摂り入れながら、国際理解につながる楽しい合唱のひとときとなりました。伴奏と言葉の紹介を音楽委員会のみなさんが担当しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(5年) 6/14

 6月14日(火)5校時に、5年2組で研究授業を行いました。
今年度の校内研究では、「かかわり合いを通して、自立し共に生きる子の育成」を研究主題として「体育科の学習」を通して研究を進めています。
 今回は、5年陸上運動「ハードル走」を取り上げ、友達の気持ちを考え、互いに高めあいながら運動する子を目指し、学習活動の工夫、教材の工夫、用具や環境の工夫を加えながら組み立てた授業を、全教員が見合い、その後協議を行いました。
 「ハードルを低く走り越そう」とういう課題に、子どもたちは一人一人が自分のめあてをもち、グループで協力して練習したり測定したりと、教え合い励まし合いながら学習を進めていました。
 かかわり合う子どもたちの姿、一生懸命運動に取り組む姿がとても印象に残りました。
 2学期には他学年で体育科を通して授業研究を進め、子どもたちを育てていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム 6/13

今年度第1回の「なかよしタイム(縦割り班活動:異年齢集団活動)」が、昼休みと清掃の時間を使って行われました。
 異学年の友達との交流を通して、学校生活の中であいさつをしたり遊んだりできる友達を増やすこと、6年生や5年生がリーダーシップをとる力を培うことをねらいとして、年間を通して活動を行っていきます。
 
今日は初めての活動でしたので、集合する教室や班の確認、顔合わせと自己紹介、活動計画(遊びの計画)の話し合いなどを行いました。
 月に1回程度の予定で、教室・屋上・校庭・体育館を交代で使って交流活動を行っていく予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(10) 閉会式

運動会 閉会式

 今年の運動会は白組が優勝、赤組が準優勝でした。
 全員が力を発揮した、素晴らしい、心に残る運動会となりました。

(上)全校児童・・・「おわりの運動」

 (中)成績発表

 (下)おわりのことば 6年代表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(9) 未就学児競技

運動会 未就学児競技

 「よーい ドン!!」
画像1 画像1

運動会(8) 応援

運動会 応援団の活躍


 (上)エール交換

 (中)エール交換

 (下)応援合戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(7) 特別種目・花笠音頭

運動会 特別種目


 (上)(中)(下)全校表現・・・「花笠音頭」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6) 特別種目

運動会 特別種目

 (上)全校競技・・・「力を合わせて大玉送り」

 (中)紅白対抗リレー・・・「1・2・3年」

 (下)紅白対抗リレー・・・「4・5・6年」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5) 6年山崎太鼓

運動会 6年「山崎太鼓」

 
この運動会で「20代目」としてデビューしました。
 
1年間頑張ります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価